• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弁護士さんが人質に土地権利書を返してくれません)

弁護士による土地権利書の返却拒否について

このQ&Aのポイント
  • 弁護士に離婚調停を依頼したが、土地権利書の返却が拒否されている。
  • 弁護士は費用やローン返済残高の計算に誤りがあり、高額な報酬を求めている。
  • 警察への届け出や行動方法について教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

登記に要する費用など、詳細に調べないと、全額の費用など判らないです。 「土地権利書の書き換えをお願いし」と言うことですから、弁護士に所有権移転登記を依頼したのでしよう。 弁護士は、そのような仕事はしないです。 弁護士は司法書士に依頼しますが、その費用を支払わないから弁護士が権利書を人質にしているとは、とんでもないことを言いますね。 そのようなことは絶対にあり得ないことです。 だって、権利書はなくてもいいわけですから、人質にはならないからです。

noriechan
質問者

お礼

お返事ありがとうごあいます。そのような発言はないのですが、とうに終わっていてもいい土地の権利書ではなく【登記簿でした】が戻ってこないのです。

その他の回答 (4)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>とうに終わっていてもいい土地の権利書ではなく【登記簿でした】が戻ってこないのです と言いますが、登記簿と言うのは、権利者が所持する性質のものではないです。 これは法務局に備え付けられているものです。 それをコピーに認証したものが「登記簿謄本」です。 登記簿謄本は誰でも法務局に行けば交付してもらえます。(1通700円) 弁護士も預かってはいないです。 預けたとすれば、「登記済書」です。 これは無くても登記できますが、必ず、人違いでないことの確認が必要です。 noriechan さんは、未だ、司法書士のところに行っていないようです。 お金を持って行かないと登記はできないです。 なお、冒頭で「土地権利書の書き換えをお願いし」と言っておられますが、土地権利書の書き換えはできないです。 土地の所有権を誰から誰に、と言うように移転の登記のことだと思います。 それを前提として、私は述べています。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2217)
回答No.4

着手金20万、成功報酬35万の合計55万とするならばそれほど高額ではないと思います。まぁ通常かな?という金額でしょう! ただ、問題は貴女がそのことを知らなかった事です。 通常は着手金を支払う前に費用の説明と内容が書かれた契約書にサインするはずです。 そこのはどのように記載されているのでしょうか? もしかしたら…質問者さんの勘違いで着手金20万+諸費用5万、成功報酬として〇〇(何かの金額)の〇%とあるかもしれません。通常、離婚の依頼に対しては得た慰謝料(経済的利益)の16%とか…の取り決めがあるはずです。 相談先は弁護士会だと思います。契約書をもって確認してもらって下さい。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

権利書(登記済み証)はなくてもかまいません。 ただ、実印の管理は厳重にしましょう。 当初、25万円といったのは、着手金という意味でしょう。 55マン円は、通常の価格です。 どうするかは、あなた次第。

noriechan
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。着手金って結構高いんですね。あまり弁護士さんを使うようなことにならずに離婚する方法はないのでしょうか?

回答No.1

相談者さんの言い分が正しいのならば 相手は不良弁護士ですね。 相手方が所属する弁護士会に懲戒請求をしましょう。 運が良ければ、それで解決に向かうはずです。 しかしながら、通常は弁護士の違法行為を暴くには 違う弁護士に依頼しなければなりません。 その為の費用は後から乗せられた35万は軽く超えるはずですので 解決だけを望みなら、相手方の弁護士に55万払うのも手です。

noriechan
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 結構離婚費用って高いんですね。 ボーナス+2月分の収入以上の金額です。 相手が浮気して、離婚出来ないので私がするしかないのでしたんですが、借金しないと払えない金額だとは思いもしませんでした。 自宅を売却してもローンが残りますし。頼まず、そのままにしておく方が良かったかも知れません。権利書ではなく【登記簿でした】ごめんなさい

関連するQ&A

専門家に質問してみよう