• ベストアンサー

中国語 発音の歴史的変遷 ( 現代普通話の「H」は、古語では「K」だった? )

標記の件で質問です。 現代中国語 ( 普通話 ) で「H」と発音される文字の一部は、かつて「K」と発音されていた時代もあるのでしょうか? [ 疑問の背景など ] (1) 「歓」は現代普通話では「huan[1]」と発音されるが、日本語ではカ行だし、旧カナ遣いでは「くわん」と書かれている。 日本語の漢字の音読みは、その文字が輸入された時代の中国語読みがベースになっているはずなので、過去において「kuan」(または、「kuwan」?)と発音されていた時代があったのでは? (2) 「滑稽」( hua[2]ji[1] ) を中日辞典で調べたら、「古書ではgu[3]ji[1]と読む」という注釈があった。 (3) 「中国語ジャーナル」の10月号?に収録されていた幼児の会話で「喜歓」を「xi[3]huan[1]」と発音すべきところ、「xi[3]kuan[1]」と発音していた。 → 舌足らずな子供の発音なので、間違いはお愛嬌ですが、そもそも、「H」と「K」は言い間違いやすく、訛りやすいものなのでは? とはいっても、日本語の音読みがカ行の文字で、発音が「Q」(気など)や「J」(見、建など)のものもあるし、「我」の発音が普通話ではwo[3]なのに、広東語では「ンゴ」(?)だったりと、考えれば考えるほど、謎は深まるばかりです・・・。(^^; という訳で、中国語の発音の時代による変遷の過程などを詳しく解説した書籍、サイト等はありませんか? ご存知の方、教えてください。

noname#5584
noname#5584

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (882/2337)
回答No.2

こんにちは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、初学者の方の身近にある、中国語音韻学の解説書はちょっと思い当たりませんね。 とりあえず思い当たりますのが、他の方も上げていらっしゃる「学研 漢和大字典」(学習用のものでなく、少し大判のものです。図書館には必ずあります)です。これは、非常に詳細なもので、初学者の方にはわかりづらいかもしれません。(後半に、「中国の文字と言葉」として詳細な説明があります) また、上記の漢和辞典にはそれぞれの漢字に、時代ごとの漢字音の変遷がついていますので、気になる漢字を調べてみるとおもしろいです。 (1)ですが、上記の漢和辞典を調べましたが、「kuan」と発音されていた時代はなかったようです。huan-huan-huon-huan[上古-中古-中原音韻-北京語])と音韻変化したようです。 (2)ですが、こちらの文字は元々発音が二つあります。(ア)、ゲチ・カツ(なめらか・すべる、という意味)(イ)、コチ(みだす・ごたまぜにする)。中国語では、一つの漢字に違う読み方があり、それにより、意味が異なることが多々あります。たぶん中日辞典の説明は、中国語の中で少し混乱があることを説明したものだと思います。(現代中国語でも、アの音はhua[2]、イの音はgu[3]と辞書にあります) (3)の件は、あいにく寡聞にしてわかりません。 音韻の変遷に関しては、たぶん上記の辞書の解説が正確だと思われます。興味がありましたら、読まれることをおすすめします。(「日本の漢字音はかなり声母を訛って訳しているから、それだけを頼りにして漢語の発音を想像するのは無理である。」との記載がありました)

noname#5584
質問者

お礼

丁寧なコメント、ありがとうございます。 興味深く拝見させて頂きました。 > 「kuan」と発音されていた時代はなかったようです。 ということは、日本に伝わる過程で、言い間違え Or 聞き間違えられて伝えられたということでしょうか? > こちらの文字は元々発音が二つあります。 古典読みではなく、異読ということですね。 > 中国語では、一つの漢字に違う読み方があり、それにより、意味が異なることが多々あります。 私の乏しい語彙では「的」、「了」、「行」ぐらいしか思い浮かびません。( 多数あるのはよくわかります ) > 「日本の漢字音はかなり声母を訛って訳しているから、それだけを頼りにして漢語の発音を想像するのは無理である。」との記載がありました よくわかりました。了解です。 日本のラーメンの味から中国料理の拉麺の味を想像するのは無理があるのと同じことですね。(ちょっと違う?(^^;) ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2864/5571)
回答No.1

素人です。 中国語の昔の発音には「上古音」→周・秦・漢、「中古音」→随・唐 などがあります。 サイトはしりませんが、藤堂明保編「学研漢和大辞典」学習研究社刊に各時代の中国音を発音記号で記載しています。

noname#5584
質問者

お礼

> 藤堂明保編「学研漢和大辞典」学習研究社刊 書店で見てみます。 ・・・ここで質問するより、書店や図書館で調べたほうがいいかもしれませんね。 コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国語の発音2

    中国語の発音の何かいい勉強の仕方というのは ありますでしょうか? ちなみに、なにか良い発音勉強の本があればお教えください。 それと、中国語には同じような音がイッパイありますが、発音はちがうのですか? chi qi ji など。

  • 漢音、現代中国語の音、日本の音について

    最近少しだけ”音”というものが分かって来たような気がするのですが、 はっきりさせたいことがあります。 漢和辞書を見ていますとある漢字に対しての日本語の音と、 漢音は、少なくともカタカナ表記の上ではまったく同じで むしろ現代中国語における音と漢音はまったく異なる場合が 多いように思います。 もし私の理解が間違っていないならば唐以前の詩を鑑賞する場合 押韻とか平仄の理解にはむしろ日本人の方が有利ではないか というような結論に達しています。 日本人が漢字を音読みする場合の発音は、現代中国人が発音する 場合と比べて、唐時代の中国の人々の発音に、より近いのかということ なのです。 そのような理解に間違いは無いでしょうか? (そのような理解で良いなら非常に幸せになれるのですが、、、^_^) ご教示願えれば幸いです。

  • 日本語の音読みと中国語の発音の違いはいつ生じたのか?

    日本語の漢字の音読みと中国語の発音との間には、大きな違いがあるものが多いですね。これは、 1 そもそも、漢字の発音が日本に伝わった時から訛っていた。 のか、 2 日本に伝わった時には似た発音だったが、その後の歴史によって変化した。 のどちらでしょうか?或いはどちらでもない?両方?お答えをお願いします。

  • 現代中国音での「日本」の発音について

    現代中国語の発音と日本の漢字の発音との違いは大変大きいですね。 先日の温家宝首相の演説で、日本と言うところだけは聞き取れましたが、なんだか「リューベン」といった感じの発音ですね。 そもそも、我が国に漢字が入ってきたときの発音はいわゆる漢音だと習いましたが、その後に呉音なども輸入されて、日本の漢字の発音は随分と複雑化しているようですね。ところで、「日本」という字の「本」が現代中国音では、ホンによく似た ベン という発音になるのは何とか理解できるのですが、「日」が リュウ となるに至った歴史的な変化の履歴はどんなのでしょうか。韓国では「日」は イル となるようですね。これは古代中国音から現代の発音への途中の時期の発音が入っているのでしょうか? また、漢音から現代音までの発音の変化の基本原則のようなものがあるならお教えください。

  • 中国語の普通話はどれくらい通じる?

    中国語は普通話、広東語、上海語、北京語などがありますが、一般的に日本で学習の対象になっている普通話で、現代の中国でどのくらい通じるものなのでしょうか? 上海や北京に旅行する時、普通話だけで会話可能でしょうか? また、日本に滞在している中国人(旅行者、労働者、不法滞在者etc...)は普通話で通じるのでしょうか? 中国語に詳しい方ご回答お願いします。

  • 日本語の「あ」などの発音の歴史

    日本語で「あ」や「か」とかを現代日本人は当たり前の様に声に出して発音しています。 この発音はどの様に作られ、現代の私達が当たり前の様に使う様になったのでしょうか?

  • 英語の発音がうまいと、中国語の発音もうまい?

     どこかで聞いた話なのですが、英語の発音がうまい人は中国語の発音もうまいと聞いたことがあります。英語、中国語、ともに日本語に比べ、口の筋肉を多く使うことが似ているらしいです。そのため、アメリカ人などが中国語を勉強すると、かなりキレイな発音になるそうです。  そこで、質問なのですが、このことは事実なのでしょうか。

  • 中国語の発音!

    中国語初心者です。子音のb(o),d(e),g(e),ji、についての質問です。これらを「ボォッ」「デゥッ」「グゥッ」「ジィッ」のように発音し、中国人に聞いてもらいました。 その人は「それでいいよ」、と言ってくれたのですが、さっき参考書に目をとうしていたらこれらの発音は濁音(中国語には濁音はないと)ではない、と書いてありました。 今それで弱っているんです。>_<  例えば、b(o)は息を出さないで「ポゥ」と言えば完璧なんでしょうか? あと、inとingの違いも良くわかりません。engも「オン」と聞こえるときもあれば「アン(喉の奥で破裂しているような"アン")」と聞こえるときもあります。rの発音も難しいです。 だらだらと書いてしまったのですが、よろしくお願いします!!発音ムズイ...=(

  • 中国語の発音nとngについて

    日本人は中国語のピンインでnとngの区別がつかないですね。 日本語として音読みしたときに、「ん」で終わる漢字のピンインはnで終わる 春=しゅん=chun 金=きん=jin 元=げん=yuan 日本語として音読みしたときに、「ん」で終わらない漢字のピンインはngで終わる 京=きょう=jing 上=じょう=shang 中=ちゅう=zhong 日本人が、漢字をもらった後、日本でどのような読み仮名をつけたかなんて、中国人は関与していないですよね。 それなのに、なぜ、このような法則ができているのでしょうか? 法則は理解できても、理由がわからなくてモヤモヤしています。 読み仮名をつけた当時の日本人が発音の違いを明確に理解して、使い分けたということなのでしょうか?

  • 日本語と中国語あまりにも発音が異なると思うのですが?

    日本語と中国語あまりにも発音が異なると思うのですが? 日本と中国は距離も近いし、顔も似ています。 それなのに言葉(発音)が全く異なります。 日本語と韓国語の発音は似ていると思います。 何か歴史的な原因があるような気がするのですが