• 締切済み

「殿様のおなり」と「1000円になります」

よろしくお願いします。 お店で商品の値段を店員に聞くと「こちらは××円になります」と言われることがありますよね。 あるいは、「こちらは新商品になります」とも言われます。 この「なります」の「なる」が、「殿様のおなり」の「なる」と関係があるのかどうかを解説していただきたいです。

みんなの回答

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1655)
回答No.4

そりゃまあ、同じ「なる」という動詞なのだから、もとをただせば同一の単語でしょう。 日本での敬語は、貴人はなにもしないで、ひとりでにその状態ができあがる、とされました。 たとえば「いらっしゃる」も「来る」という動作をしなくても、ひとりでにそこに出現したかのように言っているわけです。「なる」も同様かと。 一方、「1000円になります」「こちらキツネウドンになります」は近年はやっている接客業界の用語のようです。「~ということになります」と婉曲的に言うことで、丁寧感を出そうとしているのでしょう。 まあこれも「あなたや私のせいではなく、自動的にそういうことになっているんです」という使い方だと見れば、共通する意味はないとは言えないかもしれない、くらいに思います。 さて、質問者様のほうにも、補足説明として、これをどうして知りたいのかを教えていただきたいですね。日本語学習中の外国の方ですか?

sanori
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

解説なんて難しい事は出来ませんが、おなりは漢字で御成と書くそうで、 皇族 摂家 将軍等の外出・來着の尊敬語だそうです。 特殊な用語なので、業界用語の~になります。とは関係ないみたいですね。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 あれ~、cxe28284さんにしては、力のない文章(失礼) ええ。「御成」と書いて、偉い人に対して使いますよね。 ですけど、「貴様」のように、元々偉い人のことを表していたのに、まったく逆の意味に転じた例もありますよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

 殿様のおなりは、「お出まし」の意味。 「1000円になります」「こちらは新商品になります」とは無関係。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん「お出まし」の意味だということは知っていますが、それをもって果たして無関係と言えるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

値段の「成る」=ある数値に達する 殿様の「成る」=(私の推測ですが)将棋のようにある位置に達する で、語源は同じでも意味がずれてきたパターンでは?

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し意味が変わったが語源は同じではないか、と予想していますので質問しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 殿様の枕

    時代劇などで殿様が使っている枕は 何という名称のものですか? 今でも売っているお店はありますでしょうか。

  • そもそも背任の意味がよくわかっていない‥

    店員が商品の値段を間違えて、千円の商品を二千円で販売した場合、あとから客にそのことを指摘されて、千円返したら店員は店に対して背任とかになりますか? あとから二千円の売買を合意解除して、千円で販売したことになりますが…店は千円分損することになりますが…

例え店頭で千円で値札掲示して販売している商品でも、店員が間違えて「二千円です」と客につげたとしても、客が了承して金払えば、二千円でその商品に関して有効に契約は成立しているのでは‥? 

(まぁ店員に店が決めた商品の値段を変える権限はないので、それも問題あるかもしれませんが)


 それなのに、あとから千円で販売したら店員は背任になると思ったのですが…

  • 殿様などが泊まっていた宿について

    昔、殿様など位の高い人が泊まってた宿のことを なんと読んでいたのでしょうか? 母に聞いたら”ごうさく”って教えてくれたのですが、 一般的な呼び名なんでしょうか? もし、ご存知ならどんな漢字で表されますか? また、そのような宿はどのような立場の人間が やっていたのでしょうか?武家とは関係がありますでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 一個200円の商品を1ダースで買うと2割5分つまり

    一個200円の商品を1ダースで買うと2割5分つまり25%引きになる。この商品を100個買うと一個の値段はいくらか。 という問題です。 解説がないため分かりません。なぜ152円になるのでしょうか?

  • レジする人は値段知らないの

    とあるお店でまたしても過大請求されてしまいました その商品は●●●円ですよ、親切に教えてあげても信用されて いないのか、実物の値段を見にいったようです、これは●●● 円でしたというので、違う根拠を示す為に店員つれていき ここの商品の案内に値段大きく書かれているよと教えてあげた 店員は別の商品と勘違いしたらしく、同じような商品が別の場所に ありました、厳密にはロットが違うのか古い商品なのか知る立場 にはないけど、同じような商品で値段が違っていたようです 自分はその場所は見ていないので知りません。 たぶんバーコードを値段の根拠にしていると思いますけど、客はバーコード なんていうのは見ても値段なんて知りえません、そもそも安くないと買わない ので、値段は全て掌握して買っているんですね。 レジの店員というのは商品いくらなのか知る必要あるのではないですか、客に 教えてもらわないと値段わからないようでは、仕事しているとはいえないと 思うけど、そもそも誰が値段決めているのかな。 宜しくお願いします。

  • 1円単位でお惣菜などの値段が動いていた時代

     お世話になります。現在では、お菓子とか文房具とかお惣菜などを買ったとき、消費税の関係で1円玉を使うことはありますが、商品本体の値段は10円単位で動いていると思います。「このお菓子は今まで52円だったけど、明日からは53円にしよう。」というのは、やっている店もあるかもしれないけど、あまりないと思います。それで質問なのですが、少額の商品が33円とか、57円とか1円単位で動いていたのは、おおよそいつごろまでですか。自分は昭和35年生まれですが、商品本体の値段がそのようになっていたのは記憶がありません。(しかし忘れているだけかもしれません。)

  • ものまねのお店について教えてください(志村けんのバカ殿様)

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 昨日、志村けんのバカ殿様のスペシャルが 行われましたよね。 あの中で、ものまねのお店に行っていましたが、 どこかご存じですか? もしくは、そのお店以外にも、ものまねで 有名なお店はありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ~98円

    店に買い物行くとほとんどの商品が98円、398円、598円とかです。 なぜこんなみみっちい金額なのでしょうか?私は正直、おつりを貰う行為をあまりしたくありません。なぜなら女の店員は私の顔見た瞬間、嫌そうな顔をするし、アスファルトで逆立ちや鉄棒で懸垂をしているので、手のひらは、マメだらけの皮が剥けていて、汚ねえ手です。 これをいっそう、100、400、600円にしたら、一円とかに泣くことが少なくなるし、10,5,1円を使うことが少なくなって、財布も小銭でいっぱいでうっとおしいということが少なくなり、おつりを貰う可能性も低くなるので、私的にはそっちのほうがいいと思っています。 ただ、2円増えるだけでも国全体で考えるとばく大な金になってその金がつまらん事に使われるのは確かに気に入りませんが。 ~98円にこだわっているのはなぜでしょう?

  • 広告の値段では販売できない商品・・・

    今日、スタッドレスタイヤを買いにお店に行きました。 今日の広告に、アルミホイールとセットで4本33800円と有ったので回に行って来ました。 でも・・・商談に入ってから 私「広告のこの商品をください」と言った所 店員「組み付け工賃が・・・」と言うので 私「こちらで組み付けしますのでバラのままで結構です」と答えました。 店員「バラが無いので取り寄せになります」 私「有るならばらしていただければそれでよいです」 店員「バラスと工賃がかかります」 私「それなら取り寄せでよいです」 と言うことで在庫確認をしました。 ところが・・・・ 店員「センターで組み付け済みですのでバラはありません」 との事・・・ 結局、店員が「今回は広告の値段で結構です」 と言うことで購入できましたが・・・・ これってどうなんでしょうか? センターで組み付けて、お店では組み付け済みの商品しか無く 広告の値段で売る商品が無いのに広告にのせる行為 これってある意味詐欺ですよね? 誇大広告とかって言うやつでしょうか・・・ こういう場合は、広告に 「組み付け済み商品になりますので工賃が○○円加算されます」 とか書いておかないといけないような気がしますが・・・

  • 100円ショップとスーパー

    一人暮しをしていて、100円ショップをよく利用しています。でも、100円ショップって安いと思っていても、スーパーやディスカウントショップだと半額くらいで買える商品ってありますよね…。もちろん地域や店によって値段は違うと思いますが…。買物上手な方、これはスーパーの方がおトク、これは100円ショップがおトク…という商品があれば、色々教えて下さい。気長に待ちますので、何かいい生活用品etcがあったら教えて下さい。

主治医が転勤してしまいました
このQ&Aのポイント
  • 主治医が転勤し、クモ膜下出血の病後の影響で2年おきに造影CT検査をする約束が守られず困っています。
  • かかりつけの医師が退職し、次の先生が誰か分からないので困っています。
  • 初対面の医師にも不安がありますが、月曜日の午前中の医師に紹介してもらえるか悩んでいます。
回答を見る