• 締切済み

一個200円の商品を1ダースで買うと2割5分つまり

一個200円の商品を1ダースで買うと2割5分つまり25%引きになる。この商品を100個買うと一個の値段はいくらか。 という問題です。 解説がないため分かりません。なぜ152円になるのでしょうか?

みんなの回答

  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.3

小学生か中学生かわかりませんが、これぐらいは自分で考えた方が良いように思いますが、一応答えておきます。 1ダース=12個なので、100÷12=8…4から8ダースとバラ4個を買うことになります。 1ダースの値段は200×12×0.75=1800円なので、総額は1800×8+200×4=15200円です。 よって、1個当たりの値段は15200÷100=152円です。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

丸投げは回答してはいけないので、どこをどう考えてわからないのかを書いて下さいね。 まずダースというのが単位で、これは10進法ではありません。 あとは自分で考えてみましょう。

chocolate071
質問者

お礼

ヒントが役に立ちました!やっぱり10進法ではなかったですね^^;ありがとうございます

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

100個ですから・・・ 8ダースとバラで4個です。 1ダース(12個)だと200円×12個×75%で1800円 8ダースは25%引きになるので・・・1800円×8ダースで14400円 残り4個は200円なので・・・800円 100個買うのに15200円 1個当り152円です。

chocolate071
質問者

お礼

助かりました!本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • この問題が解りません!涙

    この問題が解りません!涙 1個200円の商品を1ダースで買うと2割5分(25%)引きになる。 この商品を100個買ったとき、この商品1個の値段はいくらになるか。

  • 単価1000円の4割引きで仕入れた品物を

    単価1000円の4割引きで仕入れた品物を 仕入れの2割の利益で売るにはいくらで売れば いいですか。

  • 定価が1個100円の商品がある。この商品を、A店で

    定価が1個100円の商品がある。この商品を、A店では定価の12%引きで売っている。また、B店では10個までは定価であるが、10個を超える分については1個につき定価の20%引きで売っている。この商品をA店で買うよりB店で買った方が安くなるのは、何個以上買うときか?

  • A店で2割引で売っていた商品を、B店では150円引きの990円で売って

    A店で2割引で売っていた商品を、B店では150円引きの990円で売っていました。 A店は同じ商品をいくらで売っていたことになりますか?

  • 皆も一万円分もの商品なんかいらんやろ…っ!??

    取り乱しました、申し訳ない。 小学生時代住んでいた地域のお隣さん(今はお爺ちゃんに)に偶然パチンコ屋で会って懐かしいなぁと併設されてる食堂に行き、奢ってくださったのですが、お金に困っている話をついしてしまったら、まさかのスーパーで大量に商品を購入してくださいました。「お金はやらん。やらんで。けどな食わないかん。好きなだけこうたるから」とありがたい施し受けたのですが…会計まさかの一万円ごえ。勿論感謝しました。ですが…ですが…ならお金くれよと正直思いました。いや本当に。食べ物にはとりあえず月末まで困りはしないかもだけど…一万円分ではなく一万円が欲しかった。正確には12500円でしたが。 お金ではなくやたらとモノしかくださらないひと…空気読めないのでしょうか? 嬉しい2割悲しさ8割です。

  • 3000円が3割なら10割はいくらですか?

    3000円が3割なら10割はいくらですか?公式を教えてください

  • 数学の質問です

    定価で売ると一個につき500円の利益を得る商品がある。この商品を定価の1割5分引きで9個売ったときの利益は、定価の1割引きで6個売ったときの利益と等しい。この商品の定価はいくらか。回答解説お願いいたします

  • 掛け率と、何割、パーセント、

    掛け率と、何割、パーセント、それぞれ意味は違がいますが計算式を説明できる方教えて下さい。 たとえば、9000円の商品が何掛けで4000円で入るとか、 9000円の何割引きだとか何パーセントだとか、 「掛け率60%」を「6掛け(ろくがけ)」とも言います。 上手にそれぞれ説明できません。 掛け率= 何割= パーセント=

  • 498円の2割引き・・・

    数学など苦手でまったくわかりません(><)お願いします。 最近やっと、割引の仕方を「7掛け」「8掛け」と覚えました。 (400円2割引きの場合、400×8=3200で320円) 498円の2割引、3割引の場合、これにあてはまりますか? 498×8=3984で398円(2割引)でしょうか? 298円2割引 298×8=238円 398円3割 398×7=278円 でいいのでしょうか

  • 「割・分・厘」が使えなくなったら・・・

    日本では昔から、率を「割・分・厘」で表していましたが、今ではパーセント(パーセンテージ)や分数や小数点を使った表現に変わったものも増えています。 それでも、まだまだ「割・分・厘」は厳然たる地位を維持していますが、もしもこれが全く使えなくなったとしたら、どの表現がどのように変わりそうでしょうか。 例えば、「割引セール」は「パーセント引きセール」になるかも?