• ベストアンサー

1円単位でお惣菜などの値段が動いていた時代

 お世話になります。現在では、お菓子とか文房具とかお惣菜などを買ったとき、消費税の関係で1円玉を使うことはありますが、商品本体の値段は10円単位で動いていると思います。「このお菓子は今まで52円だったけど、明日からは53円にしよう。」というのは、やっている店もあるかもしれないけど、あまりないと思います。それで質問なのですが、少額の商品が33円とか、57円とか1円単位で動いていたのは、おおよそいつごろまでですか。自分は昭和35年生まれですが、商品本体の値段がそのようになっていたのは記憶がありません。(しかし忘れているだけかもしれません。)

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.3

kokutetsuさん、こんばんわ。 たぶん、高度経済成長時代ですね。それもオイルショックの後のインフレ(昭和49年)以前の時代のことですね。お金の価値がだんだん減り、狂乱物価で所得は10倍になったけど、全然生活が豊かにならなかったという・・・

kokutetsu
質問者

お礼

 ありがとうございました。オイルショック以前は17円とか、31円とかいう半端な値段も多くあったと考えていいのでしょうか。

その他の回答 (2)

回答No.2

お菓子やお惣菜などを市場やスーパーで買う時には。昔から1円単位で値が付いていたと思います。仕入れの値段も1円単位で日々変化するのも毎日のことでしょう。しかし、客に対して値上げや値下げをする場合は、10円単位のように幅があります。小さな商店には値札の付け替えだけでもコストが重くなるし、労働が増えるからです。

kokutetsu
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 1957年ダイエーの全身であるい主婦の店いわゆる、スーパーマケットが誕生してからより安くをを目出した為に・・1円単位の値段が増えて行ったのです。

kokutetsu
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コロッケ5円の時代(ホントにあった?、5円以下の商品はどう払う?)

    子供の頃の話ですが、アニメで「昔はコロッケが5円で買えた」というセリフを聞いたことがあります。 私の疑問点は 【1】:コロッケ5円の時代があったのは本当か?(あるとすれば昭和だと思うが、具体的にいつ頃か?) 【2】:本当だとすれば今と同じ貨幣を使っていたのか?(1円玉、5円玉、10円玉・・) 【3】:5円以下の商品(例えば原材料の野菜などは5円より安いですよね?)はどうやって払うのか? です。 もしご存じでしたら教えて下さい。

  • 1円玉、5円玉が増えて

    平成元年に導入された消費税で1円玉、5円玉が増えましたが、 みなさんは、これらが増えて困ったことがあるでしょうか? 私は、今、可能な限り、末尾1円・5円単位の買い物等をする時は 1円・5円玉が増えることによって、財布が圧迫しないように 私は例外あるときを除いて、クレジットカードや電子マネーを 使用しています。 その為、ほとんど1円玉、5円玉レス生活ができましたが、 みなさんはいかがでしょうか? それ以前に、消費税が導入される前からある、98円みたいな商品の 販売の仕方に疑問がある方の 書き込みも歓迎します。

  • 100円ショップでの買い物(文房具編)にて

     100円均一ショップ(100均)をご利用の方は多いと思います。  そこで、今回は分類を絞っての質問とさせてもらいます。それは「文房具」なのですが、大体どのようなものが売られているかは分かりますので、この商品は良かった・値段より価値があった、またはこの商品は悪かった・値段より価値がなかった・他店で買う方がお得であるなどのご意見を聞きたいです。  商品とその理由を書いて頂ければ嬉しいです。  また、いい利用法があるよ、というのも期待しています。よろしくおねがいします。

  • 2歳の男の子と女の子に、300円のプレゼント

    育児サークルの役員をしています。 12月のクリスマス会と、3月の終了会で、1人300円程度のプレゼントを渡す事になっています。 欠席者には後日渡すので、賞味期限の近いジュースやお菓子は駄目です。 300円というと、トミカのミニカーはギリギリ買えます。 鉛筆などの文房具にはまだ早い年頃です。 かわいいシール?風船?シャボン玉は時期はずれ? 何か良い案ありましたら、ぜひお願いします!

  • 100円ショップはなぜ安い

     文房具屋で買うと700円するバインダーが、同じ大きさで、機能も同じで100円だったり、ということがよくあります。  今日も100均で20個くらい買い物をしてきました。その方が普通の店で買うより安かったからです。(ちなみに買った商品は布、バケツなどです。それから気に入った絵も買いました。誰が書いたのかはサインがないからわかりませんが。) なぜ100円ショップは安いのでしょうか。

  • お客様への釣り銭の一円玉使用について

    私は、喫茶店で 店長をしています! うちのメニューの 値段構成は、 消費税込みで 区切りがいいように 全て 5円か10円単位にして おります! そこで お客様が財布の小銭を 減らしたいと言う 思いからか 5円の場合、 わざと一円玉で 支払ってきます それはいいのですが、 今度は、お店側が 5円単位のお釣りを渡す時に その5円を 5円玉で支払うか? 1円玉で支払うか? 迷ってしまいます 一般的には、 お客様の小銭を増やして しまう配慮から 5円玉で渡すと思うのですが、 そうすると、 お店側は 一円玉は、受け取るばかりで 出ていかないと言う事になり、 一円玉が増える一方に なってしまいます そこで質問ですが、 お客様には、 5円のお釣りを渡す時に、 一円玉で渡しちゃ やっぱり ダメでしょうか? やっぱり 印象的に悪いでしょうか? お客様の中には、 またスーパー等で 処理するからか? 気にしない方も いらっしゃいますけど・・・ 人により考え方が 違うとは 思いますが ここでの皆様の ご意見が 聞きたいです よろしく お願い致します!

  • 昭和48年当時の物価を教えてください

    昭和48年7月頃の、一般的なモノの物価を知りたいです。 例えば、野菜や米・アイスクリームやソフトクリーム・ガム・キャンディその他のお菓子類などや、お酒(ビール)、鉛筆や消ゴムなどの文房具、などなどの一般的な消費に関わるモノたちです。 よろしくお願いします。

  • ICカードで1円単位

    来年の消費税増税に伴い、関東の鉄道でICカードを使う場合には 1円単位での運賃となるようです。 ところで、この運賃計算はどのように行うのでしょうか? 例えば、現在のJR東日本での最安運賃は130円ですが、 これはすでに現在の消費税5%込みの値段です。 この130円に対して5%→8%へ上がる分の3%を上乗せして133.9円→133円?134円? (円未満端数は切り上げ?切捨て?四捨五入?)となるのでしょうか? それとも消費税導入前の実運賃(いくらだったか忘れましたが120円?)に対して 8%上乗せするのでしょうか?(129.6円→129円?130円?あれ?現在より安くなるかも?) 今まさに検討中の課題かも知れませんが、有識者がいたらお教え願います。

  • 鶏卵の値段が下がるのはいつごろになるのでしょうか?

    こんにちは。 最近手作りのお菓子を作るようになったと同時に、卵の値段の高さが気になるようになりました。最近は1パック200円は平気でするようですね・・・。 ニュースで、しばらくは高いと小耳にははさんでいますが、具体的には卵の値段が下がるのはいつごろになるのでしょうか?(1パック160円前後くらいまで) よろしくお願いいたします。

  • 本の値段はなぜ税別なの?

    食べ物・洋服などたいていのものは消費税込みの値段で表示されていますが、書籍はどうして税別で金額表示されているのでしょうか?しかも税込みでぴったりとした値段ではなく税込み1476円などと消費者側も売る側も1円玉を必要としてレジでも面倒です。税込みの値段で表示するようになってから何年もたつのになぜ今だにこういう状況なのでしょうか。