• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:里帰り出産…憂鬱です)

里帰り出産の悩み…実家での過ごし方について

nanana555の回答

  • nanana555
  • ベストアンサー率10% (56/522)
回答No.13

ご主人がいて、食事の支度やら世話が必要、なら別ですが 不在がちなら 逆にそんな気を使う実家にいるより赤ちゃんと二人の方が ずっと楽だと思いますよ。 私もそうでしたが 全然平気でした。 ご主人がいないなら 全然手抜きできますから。 ストレス溜める実家に無理に帰る必要ないような気がします。

関連するQ&A

  • 第二子の里帰り出産について悩んでいます。

    第二子の里帰り出産について悩んでいます。 私の実家は千葉で今は四国に住んでいます。飛行機で一時間強、車で二時間かかります。 第一子の出産の際も里帰りをしました。 産前2ヶ月、産後4ヶ月と長いこと実家にいました。 さすがに第二子になれば、そんなに長いこと実家にいるのは気がひけます。 でも、移動が飛行機ということもあって、3ヶ月検診が済んでからにしようと思います。 産前は上の子も連れて、4~6週間前に帰るつもりです。 自宅隣に主人のご両親がすんでおり、産後は正直あまり頻繁にお会いしたくありません。 というのも…ご両親は自宅で自営業をされており、日中も頻繁に顔をあわせます。その上、我が家に入ってくるのが当たり前になっています。 それもあって、実家に長くいようと思っているのですが… 里帰り期間としては長すぎでしょうか? 妥当な期間は産前、産後それぞれどの程度でしょうか?

  • 里帰り出産??

    安定期に入りましたのでそろそろ出産病院を決定しなればなりません。 里帰りをするかどうか悩んでいます。 実家は隣県で車で約2時間(一部高速道路使用)です。 私としては出来れば今の病院で出産し、自分の家で子供の世話をしていきたいと思っています。 理由は、(1)一番感動の多い時期を夫とわかちあいたい (2)姉が里帰りをして義兄が全く蚊帳の外ぽかった(その後も仲がよろしくない) (3)結婚7年目を迎え夫と二人の生活が出来上がっているのであまり実家が居心地が良いと思えない。などです。 実母は昔保母もしており子供の面倒はお手の物でもちろん帰ってくるものだと思っているようです。 先日、産前産後とも自宅で過ごしたいので一週間ほど来てもらえるかと聞いたところ「自分の家(すなわち実家)なら世話を出来るがよその家は勝手が違うので嫌だ」と言われました。 産前産後2ヶ月は長いのでせめて産後だけに里帰りをしようかとも考えてますが子供の移動は大丈夫なのかと新たな心配も出てきます。 里帰りをされた方、されなかった方、また奥様がされてよかった旦那様のご意見を教えてください。

  • 里帰り出産するか迷っています

    第2子を妊娠中で、12月初旬に出産予定です。 途中で病院を変わるのが嫌だったので、もともと里帰り出産は考えていなかったのですが(1人目もしていません)、今通っている病院が分娩をやっていないことを今日知らされたので(早く言ってよ!という感じです・・)出産する病院を探さなくてはならなくなりました。 そこで「どうせ転院するなら里帰りも有りかな・・」と思い始めているのですが、色々心配なこともあり迷っています。 いちばん心配なのは主人を置いて3ヶ月も留守にするということです。 (交通手段が飛行機なので、産前2ヶ月+産後1ヶ月) 一応身の回りのことは自分でできる人だし、昼・夕食とも社員食堂を利用できるのですが、普段家事は全部私がやっているので、その分主人への負担が大きくなってしまうのではないかと思っています。 また、その間上の子に会えないので寂しい思いをさせてしまいそう(夫にも子どもにも)です。 里帰りしなくても実家の母が手伝いにきてくれることにはなっているので、なんの心配もありません。 でも母に今回の話をしたところ、「帰ってきてくれるなら私もその方が楽だわ~」と言われ、母の体力・メンタル面を考えると帰ったほうがいいのかなとも思っています。 実家が遠方で里帰りされた方、その間のご主人はどうされていたのでしょうか。 「帰ってよかった」 「夫のためには帰らないほうがよかった」 等、感想など聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産

    今妊娠5ヶ月の妹がいます。 彼女は兵庫にいて今回初出産なのですが、 兵庫はまだ3ヶ月目で、初めての土地で まだ友達もいない状態です。 近くに(1時間以内)に彼の実家はあるのですが、 彼のご両親は自営業で、2人とも働いています。 彼女の実家は福岡です。 実家の母は専業主婦なので、出産後は妹に かまってあげられるかと思います。 彼女は兵庫で産もうかな・・と言っていますが、 初出産は福岡の住み慣れた実家で生んだ方が 楽ですか? 姉としては、気心しれた実家でわがままも 言えるだろうし、友達にも励ましてもらえる ので、実家がいいのでは?と思うのですが・・ 今からでも福岡の病院に転院できるものでしょうか? 出産後、どの位実家に里帰りしているものですか? よろしくアドバイスお願いします。

  • 出産のための里帰り費用について

    下の方の質問(解決済み)を読んだのですが、夫ないしは夫の親は 妻が出産のため妻の実家に里帰りした時は 世話賃を払うべきで多いとか少ないとか書いてありました。 ウチでは、娘が出産に里帰りで帰ってきたときは、一円も貰わないどころか、いろいろ買い揃えてあげて食費等のほかに10万円の持ち出しです。そして それが当たり前だと思っていました。 また、出産里帰り期間も、産前1か月 産後1カ月です。 地域によって習慣は違うと思いますが、里帰り費用は夫の方(実家を含む)で出すべきものなのでしょうか?(それだからと言って これからも貰うつもりはありませんが) ちなみに 娘夫婦も 我が家も 年代相応の 金持ちでもなければ貧乏でもない 普通の家庭です。

  • 里帰り出産について

    今妊娠6ヶ月で、里帰りする予定でいます。初産です。 しかし、主人が反対します。主な理由は、私の両親が共働きで産前は昼間家にいないこと、私の実家が田舎にあること、です。 産後は母が1ヶ月仕事を休み介抱?してくれるのですが、実家がバスやタクシーなどの交通の便が悪く、産前もし何かあったときが困ると言ってそれなら今いるとこで生んだ方がましだと考えているようです。もしくはばあちゃんとこにみてもらった方がいいと言っていました。 確かに産後の事ばかり考えていて産前に出血や何かあったときすぐ動けるかどうか考えていませんでした。 しかし、本音は義両親、義祖母と仲がいいと言っても気は使うし、義祖母も元気ではあるが80才で体がすぐ動けるわけではありません。楽したいからとは思いませんが、実家に帰った方が心に余裕ができ、子どもにストレスを与えなくてすみます。 また話し合う予定ですが、第三者の意見を聞きたく質問します。 里帰り出産のメリット、デメリット、主人を説得出きるようなことは何かありますか? よろしくお願いいたします。

  • 里帰り出産迷っています(遠方です)

    里帰り出産迷っています(遠方です) 昨日7週0日で心拍確認ができた所です。 まだ両親には報告していないのですが、里帰りするかどうかを決めかねています。 実家との距離は新幹線で2時間半、その他在来線の乗り換え含め、移動には5時間近くかかります。 ●里帰りしない場合のよい点と悪い点 ・現時点では、無痛分娩を考えているのですが、評判のいい病院がある。  (個人病院なので緊急時の事がやや心配)。 ・夫が出産時から育児に参加できる。 ・夫の実家は車で15~20分ほどの場所ですが、完全には夫の実家には頼れない。  (義母はパートしてます) ●里帰りした場合のよい点と悪い点 ・実家の親に頼れる(実家の近くに住む妹(去年出産)もいるので心強い)。 ・なかなか実家に帰れないので、これを機に親孝行にもなる?!大変なだけ?! ・現在考えている無痛分娩の病院はあるが、病院が立派すぎて高額。  (小児科NICUもある大きな病院なので安心?)。 ・産前1ヶ月、産後も1ヶ月超くらい帰れないので夫をほったらかし過ぎ? 里帰りした場合はどのタイミングで帰るか・・・です。 首が据わってない赤ちゃんを長距離移動するのは大変ですよね・・・。 遠方に嫁いだ方は里帰り出産されたのでしょうか? まだ思いついてない問題もあるかも知れないですが、経験者の方教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 里帰り出産のしきたり

    里帰り出産をする際、嫁ぎ先から実家に、嫁がお世話になりますという形でお金を渡したりするものなのでしょうか?? 私は8月終わりごろから子ども二人を連れて里帰り出産の準備をする予定です。産前産後約2ヶ月帰省する予定です。 前回の里帰り出産の際には、嫁ぎ先から実家に何かを贈るということはありませんでしたが、普通はお金や米を贈るものだといわれました。 今回は私と子ども4人がお世話になるので、生活費2ヶ月分(約五万円程度)を実家に渡そうと考えていますが、私が渡すのはおかしいでしょうか???

  • 里帰り出産するべきか、やめるべきか。

    初めて妊娠、出産をするのですが 名古屋在住ですがこちらに引っ越して間もないため友達もいなく、頼れる人は皆無です。 実家は東京です。里帰り出産するかどうか悩んでいます。 実家の母は、看護師として働いており(産婦人科ではありません)、仕事が多忙なので出産や産後のサポートもあまり期待できません。 更に予定日が1月なので、受験生の妹が勉強の邪魔になるので里帰り出産に大反対です。 実母は、里帰り出産するのは反対しないけれど こっちにはこっちの生活があるから、そんなに力にはなれないと言っています。 なので名古屋で産もうかと思っていたのですが 夫は里帰り出産を進めてきます。 理由は、私が出産や育児に追われても 自分が家事や手伝いをあまりできないからだそうです。 やりたくない、というよりも、夫は本当に家事が苦手で、掃除も洗濯もお皿洗いもできません。料理はカップ麺程度。 やり方を教えようとしても、掃除なんてしなくても生きていけるのに、やる理由が分からないと言ってやろうとしません。 また、それによってイライラするであろう私と一緒にいるのが苦痛だからとも言います。 確かに最近私は妊娠でナーバスになっていて くよくよしたりイライラしたりしていますが、夫はそれがすごく不満みたいです。 なんだか悲しくなってしまいました。 自分の子なのに、近くで産まれてほしい、すぐに会いたいという感情もないなんて。 正直、このまま夫の近くで出産してもうまくやっていけるかどうか分からなくなっています。 ならば里帰り出産して、落ち着いた頃に名古屋に戻るか。。。 1 妹の反対もあり、実母のサポートは期待できなくても東京で里帰り出産する。 2 友達もおらず、夫の協力も得られるか心配だけど名古屋で産む。 どちらがいいと思いますか? それぞれの解決策や意見もぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産

    こんにちは ただいま妊娠4ヶ月なのですが、里帰り出産で悩んでいます。初産なので赤ちゃんのこととか全然わからないので帰ったほうがいいとは思うのですが、いろいろ事情があって産前産後の2ヶ月近く実家においてもらえそうにありません。普通は予定日のどのくらい前から帰省するものですか?最悪、何日前までに帰れば安心ですか?また、産んでから実家に帰るというのは可能なのでしょうか?(現住所は愛知県で実家は岡山県です)教えてください。お願いします。