• 締切済み

断線した接地線の接続方法教えてください。

住宅のべた基礎の下に打ち込んだ接地棒からの接地線(単線2mm)を基礎立ち上がりの側面から出して、丸めてまとめていたのですが、踏んづけて根元から断線してしまいました。 コンクリの表面より1mmほど中に入ったところで折れていて接続する方法が分かりません。 なにか良い接続方法を教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • t_saito
  • ベストアンサー率49% (61/124)
回答No.4

A No.1です スリーブ等を使われるのは、一般的で良い工法だと思います。 私が当初提案した拠り合わせ工法は、古典的な工法ですが、半田の必要もなく信頼性は抜群の反面、ハツりをかなり沢山しなければならない点と、スリーブと比べると高度な技能が必要なのが欠点です。 信頼性からいえば、屋外部分でありSがEより勝りますが、施工性はEの方が勝るでしょう。 信頼性の高い工法ほど、施工は大変ということになりますので、現場の状況で判断されることになると思います。 いずれにしてもスリーブジョイントをした場合には、ジョイント部は雨がかかる気中(何時までも乾きません)や水気の多い土中ではなく、非常識と思われるかも知れませんがアルカリ環境である、コンクリート中に埋設してしまうことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No2です。 接続はどちらでも構いませんが、E形の方が一般的だし IVの根元は折れやすくなっているでしょうから 線をあまり動かさないで済むE形が良いと思います。 根本的に他の場所に打ち直した方が楽だとは思いますが、 打てる場所が無いのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

斫ったらリングスリーブで圧着すればよいです。 捩って接続する場合は、ろう付け(はんだ付け)しなければなりません。 なお、強電用のアースなら接続には電気工事士の資格が必要です。

okmomano
質問者

お礼

ありがとうございます。 ジョイントボックスでE形リングスリーブを使ったあのやり方でしょうか? それともS形で一直線でしょうか? やはり斫りは必須ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_saito
  • ベストアンサー率49% (61/124)
回答No.1

コンクリーに埋設されない場所に新たに接地極を埋設するのが本来ですが、どうしても接続しなければならない場合には、コンクリートをハツル以外には方法がないでしょう。 接地線のジョイントには、2.0mmの単線を使っているとのことですので圧着工法は絶対に不可です。 接続は、昔ながらの拠り合わせ工法、お互いの線をよじり合わせ、両方の線ともに 余分の端部を相手の線に「圧縮したバネ」のように巻く方法です。 したがって、この仕事をするためには、周囲の状況にもよりますが、十分なハツリ込みが必要です。 半田は劣化しやすいので、将来困ります。 なお、ハツルとは、コンクリートに尖った鉄棒を当て、金槌で叩くことで、引っ張り力を与え、その部分だけを壊すことです。 工具がなければ、5寸釘のような太くて丈夫な釘を使っても可能です。

okmomano
質問者

お礼

ありがとうございます。 撚り合わせの上端を巻きつけるあれですね。 やはり大分ハツらないと無理そうですね。 検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎のひび

    べた基礎の、立ち上がりでなく土間の部分に、2,3mmくらいのひびが入ってます。 建坪全体にもっと細いものが何本か入っていて,でも特にひどい(その,2,3mmのもの)のは、5,6本でしょうか,はいってます。 そのまま立ち上がりの部分が枠つきでコンクリを流してある状態ですが、これって大丈夫なのでしょうか? 立ち上がりのところはまだ枠がついているのでひびが入っているかわかりませんが,ひびの入っている土間に,立ち上がりのコンクリがすでに入っているって,かなり怖いんですが…。

  • D種接地工事の接地母線の太さについて

    D種接地工事において連結式接地棒(10φ*1500)で施工する場合に、接地棒のリード電と接続する電線母線の最小電線サイズを教えてください。 内線規定にD種接地工事の最小電線サイズは1.6mmとなっていますが、接地極の母線も同じ考えでいいのでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • 道路灯設置の際の接地工事

    道路灯の設置の際の接地工事の仕方で質問させていただきたいです。 鋼管柱の地上高さ8mのポールを立てます その際コンクリート基礎を施工しますよね。 ポール本体からIVにて地中に接地棒を埋設すると思うのですが 施工方法を悩んでいます。 現場打ちで基礎を作るならPF管などをいれて 接地棒を取り付ける事は可能と思うのですが コンクリート基礎の二次製品を購入して 地中に基礎を埋めます。 その際、二次製品のコンクリート基礎には アンカーボルトは取り付けてあるのですが 接地用のIVやPF管などはありません。 この場合接地のとり方はどのようになるのでしょうか? 電源は電力柱から単2 200vで引き込みます。 よろしくお願いします。 会社の先輩にも聞きづらく よろしくお願いします

  • 接地義務のない機器の正しくない接地は違法?

    接地義務のない機器の正しくない接地は違法? 接地工事は電気工事士でなければ出来ないという記述をよく見かけます。また、その方法も定められているでしょう。 接地が義務付けられている機器(洗濯機など)であれば、そのアースは有資格者が工事した接地に正しく接続しなければならないのは当然だと思います。 さて、接地が義務付けられていない機器の場合、同じように正しく接地をするか、あるいは全く接地をしない選択肢もありますが、正しくない接地を行うということも考えられます。その様な行為は違法でしょうか? 具体的には、無資格者がアース棒を埋めるとか、金属の柱や建具にアース線を繋ぐとか、決まりに反する色や太さの電線を使う、等です。 一見すると違法な接地工事だと思いますが、そもそも接地する義務が無い物ですし、構わないのではないでしょうか。 なお、変なやり方で問題が起きる可能性は承知しています。単純に法的にどうなのかという点の興味です。

  • 基礎間違いの修正

    いつもお世話になっております。 新築中で、現在基礎の工程に入っております。 配筋終了、立ち上がり部分の型枠、コンクリ打設(?)の作業を行っています。 本日、基礎の位置が間違っている事が分かりました。 型枠の時点で、部屋の仕切り位置と基礎の位置が違う事が分かりました。 正規の位置より約45cmズレています。 修正方法は、横配筋、縦配筋をして、ケミカルアンカーで固定して15cm厚の基礎部分を45cm厚みを増す方法で修正するとの事です。 #間違いの基礎部分から、正規の位置までコンクリで埋めます。 その厚みを増した部分の中に、トイレ排水管が埋設されてしまいます。 本来は、ストレートで上に延びトイレと接続でした。 ストレートで接続出来なくなった為、L字の継ぎ手を使って基礎立ち上がりの横から排水管を出させるような対応を行います。 本来の排水管+L字継ぎ手はコンクリの中になります。 ここで、質問なのですが、コンクリ中の配管で塩ビの継ぎ手の使用に問題はありませんでしょうか? 継ぎ手からの漏れが非常に気になります。 また、本来であればストレートでトイレと接続でしたが、L字を2個使用して接続することになります。 トイレ排水でL字2個は詰まりとかの原因になりませんでしょうか? また、基礎立ち上がり横からトイレ配管をほじくり出す作業があると思います。 基礎厚60cm位あるので表面を壊した位は問題になりませんでしょうか? 表面を壊す事で中への影響が気になります。 以上、ご教授宜しくお願い致します。

  • べた基礎の立ち上がり

    現在べた基礎にて木造3階建てを建設中です。 この住宅を知り合いの建築士に見てもらったところ、 基礎の立ち上がりが低すぎると指摘されました。 施工業者や施工側の建築士は水も入ってこないし大丈夫と言いますが、 4方のうち側面に当たる南側がGLから10cm程度しかありません。 これは問題だと思うのですがいかがなものでしょうか? またこれに対する何か対策があるのでしょうか。

  • 戸建ての基礎の地面からの立ち上がり高さについて

    戸建ての基礎の地面からの立ち上がり高さについて質問させてください。 現在、べた基礎での戸建て建築をしている最中です。 べた基礎の地面からの立ち上がり高さが現在400mmと設計されていますが外構により 現在の地面に砂と砂利を200mm敷き詰める必要があるとホームメーカーに言われました。 (地面からの立ち上がりと言うのは地面からの露出部分の事を指しております) その理由として地面が粘土質であり、非常に水はけが悪い為であるとのことでした。 基礎の地面からの立ち上がりが小さいのではないかと言いましたが200mm敷き詰めるのが土ではなく砂を敷いてその上に砂利を敷くから問題ないと回答されました。 素人考えではありますが、雨水の地面からの跳ね返りや虫の上がり、湿気の上がり等が 砂利とはいえ、地面からの立ち上がり(露出)高さが200mmでは心もとなく思っております。 基礎内側の底面(基礎の床面)高さは200mm上げる前の地面の高さと同じです。 この砂利からであれば200mmのべた基礎立ち上がりが問題ないかどうかアドバイスをお願い致します。

  • 基礎工事の手直し

    現在 2×4住宅建設中で基礎はベタ基礎です。 敷地一面にコンクリを流し、金属枠でその土台となる立ち上がり部分を囲い、そこへコンクリを流し固める作業が終了して枠を外したところです。が、先日見に行くと四方の一面だけ枠が残ってました…。コンクリも他の3面と違い乾いてないし凸凹している・・・。 直ぐに施工ハウスメーカーの現場監督に電話して、どういうことか確認してもらうと、(以下 会話形式で) 「何で一面だけ枠残ってるの?」 → 作業は昨日終了してですね・・・ 「いやいや 枠残ってるよ、上のほうコンクリ凸凹だし、枠の外にもコンクリはみ出してるよ。」 → …確認してみます。 後日また電話すると・・・ 「何であんなことになったの?」 → コンクリの幅が足らなかったのでさらにそこだけコンクリを追加したみたいです。 「コンクリにコンクリ足したら接着面って弱くなるんじゃないの?」 → それようの接着剤を使用してます。大丈夫です。電話じゃなんですから現場でご説明します。 とのことで、この説明では納得仕切れずちょっと不信感が芽生え始めてます。 (1) 基礎の立ち上がりの壁(150mm)の厚みが足りないからって一度乾いたコンクリの横にコンクリ再度流して固めるなんてこと よくあるのでしょうか? (2) 現場監督が言っていた「それようの接着剤」って本当にあるんですか? (3) 上物の木枠などが組まれる前にこの基礎をやり直してもらったほうがいいでしょうか? (4) ちゃんとした説明があるまで工事を止めたいんですけど、工事を止めることに費用発生したりしますでしょうか?工期はかなりゆっくり目にとってますが・・・。 長文駄文で申し訳ないのですが ホントに悩んでます。高い買い物ですし、今しかない気がするし、どなたか教えてください!

  • 住宅基礎の養生期間について

    住宅の基礎の養生期間ですが立ち上がりに中4~5日を予定しています そこで質問なのですがベースコンクリも中4~5日養生してから 立ち上がりのコンクリを打設したほうが良いのでしょうか? 現在の予定では中2日で少し不安をかんじたので 業者さんに聞いたところベースの方は問題ないそうですが 実際の施工はそのような物なのでしょうか? 10/ 22 ベースコン打設 10/ 23 立ち上がり型枠敷設 10/ 25 立ち上がりコン打設 10/ 31 型ばらし,埋め戻し よろしくお願いします

  • ベタ基礎の立ち上がり部分の厚みについて

    現在新築中です。 我が家のベタ基礎の立ち上がり部分の厚みは120mmです。 一方、となりの家は150mmで、やや頑丈そうに見えます。 120mmと150mmの差はどれくらいあるのでしょうか。 どなたか定量的に説明して頂けませんか。 また、基礎の表面に気泡のようなものが無数にありますが、強度的には大丈夫なのでしょうか。

超絶美女との設定について
このQ&Aのポイント
  • 超絶美女とのさまざまな設定について、嬉しい設定と困る設定について考えてみましょう。パートナーがすでにいる場合は、相手を超絶イケメンに変えて考えてください。
  • 以下の設定について、嬉しいと思う設定と困ると思う設定を教えてください。
  • 1. 妹や姉が超絶美女(しかも仲良し) 2. 母親が超絶美女(しかも姉弟と間違われる若さ) 3. 祖母が超絶美女(しかも母親と間違われる若さ) 4. 娘が超絶美女(しかもパパっ子) 5. 親友が超絶美女 6. 親友の彼女or嫁が超絶美女 7. 学校や職場で隣の席が超絶美女 8. 息子の彼女or嫁が超絶美女 9. 息子の先生が毎年超絶美女 10. 嫁or恋人の姉妹が超絶美女 11. 上司or部下が超絶美女 12. 先生or教え子が超絶美女 13. 馴染みのお店の従業員が超絶美女 14. 馴染みのレンタルビデオ屋の店員が超絶美女 15. 馴染みの歯科医の女医or助手が超絶美女 16. 馴染みのマッサージ店のマッサージ師が超絶美女 17. 入院したら看護師がいつも超絶美女 18. 入所したら介護士がいつも超絶美女 19. お隣の奥さんor住人が超絶美女 20. 満員電車で毎日隣になる人が超絶美女 21. 犬の散歩中毎日会って世間話をする名も知らぬ人が超絶美女 22. 毎日来るヤクルトレディor宅配業者が超絶美女 23. 毎週訪問してくる宗教の勧誘が超絶美女 24. 部屋に憑いている地縛霊が超絶美女(自分にしか見えない) 25. 自分に憑いている背後霊が超絶美女(自分にしか見えない) 26. 雪山で遭難した時山小屋に現れ父を殺した雪女が超絶美女 27. 助けた鶴が恩返しに来たら超絶美女 28. 助けた亀に連れられて行った龍宮城が超絶美女でいっぱい 29. 自分が養うことになった親指姫or小さな妖精さんが超絶美女 30. 自分に取り憑いた悪魔or家に憑いた貧乏神が超絶美女 31. その他(配偶者や恋人は無しで)
回答を見る