接地義務のない機器の正しくない接地は違法?

このQ&Aのポイント
  • 接地が義務付けられていない機器の場合、正しくない接地を行うと違法となる可能性がある
  • 無資格者がアース棒を埋めたり、決まりに反する電線を使うなどの行為は一見違法な接地工事と思われるが、接地する義務が無い物であるため法的に構わない可能性もある
  • 接地は電気工事士によって行われるべきであり、接地が義務付けられている機器においては正しく接地されるべきである
回答を見る
  • ベストアンサー

接地義務のない機器の正しくない接地は違法?

接地義務のない機器の正しくない接地は違法? 接地工事は電気工事士でなければ出来ないという記述をよく見かけます。また、その方法も定められているでしょう。 接地が義務付けられている機器(洗濯機など)であれば、そのアースは有資格者が工事した接地に正しく接続しなければならないのは当然だと思います。 さて、接地が義務付けられていない機器の場合、同じように正しく接地をするか、あるいは全く接地をしない選択肢もありますが、正しくない接地を行うということも考えられます。その様な行為は違法でしょうか? 具体的には、無資格者がアース棒を埋めるとか、金属の柱や建具にアース線を繋ぐとか、決まりに反する色や太さの電線を使う、等です。 一見すると違法な接地工事だと思いますが、そもそも接地する義務が無い物ですし、構わないのではないでしょうか。 なお、変なやり方で問題が起きる可能性は承知しています。単純に法的にどうなのかという点の興味です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.7

法解釈というものは、いずれのケースでもいろいろ分かれたりするものです。 ご質問の「私は地面と電子レンジを針金で繋ぐ趣味があるだけで、接地のつもりではない」という屁理屈が、事故かなにかで問題となったときにその屁理屈で通用するならば、それは接地ではないのでしょう。しかし、接地とみなすことが出来ると判定されたのなら違法となります。 誰が判断するか、それは最終的には裁判官となるでしょう。 揚げ足とりというより、常識的に判断して貰えばいいです。

raunji
質問者

お礼

個々のケースがどうなのかは最終的には裁判で判断されること、理解致しました。 相反する回答も、どれが正解不正解というわけではなく、回答者様それぞれの考え方の違いと言う他ないですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.6

結論から言えば、義務づけられていない接地でも、それが例えばD種接地工事ならば有資格者でないとダメです。 つまり、義務づけられていない機器、たとえば水気の無い場所で使用する電子レンジの外箱のアースは、やはりD種接地ですので資格が必要です。 静電気防止のためのアースなんかはD種接地ではありませんので、どなたがどんな方法で接地しようが自由です。 なお、D種接地などにおいて接続端子から端子までをアース線で繋ぐだけなら資格は要りません。

raunji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

raunji
質問者

補足

機器と地面を繋いだら接地工事と見なされるのでしょうか。 子供の屁理屈ですが、 「私は地面と電子レンジを針金で繋ぐ趣味があるだけで、接地のつもりではない」 という言い訳も考えられます。 もし、そのつもりがなくても実質的に接地していれば接地工事と見なされるのであれば、 「家電の筐体をワイヤーや金具で金属の柱に固定したらたまたまアースがとれていた」 ような場合も無資格の工事になってしまう様な気がします。 それとも接地端子を使ったら接地なのでしょうか。 揚げ足を取るような事を書いてしまいましたが、大丈夫という回答と駄目だという回答の両方を頂き、モヤモヤした気持ちが無くなりません。 アースみたいな物を繋げばそれがアースなんだ、と納得するのが大人なのかもしれませんが……

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.5

接地&アースは 電気工事の観点からだけ見たら正確では有りません ※感電防止のアース ※妨害電波輻射制限する接地(アース)電子レンジはこの理屈です 付属のアース線では出来ませんが? ※アンテナ系(垂直アンテナ系のアース)アンテナの理屈参考で 内線規程に抵触する接地極は資格居ると思いますが、 雨線内に有る電気器具(誰でも感電被害の可能性有る) アース端子は信頼された端子故資格必要 個人が洗濯機にアース線とアースー棒付属で地面に刺すのは問題無いと思います、 自己責任範囲と思う コンセント等も無資格者工事は、知識が無いので不慮の事故予見出来ず、第三者に火災などの 被害与えるので資格は必要、 それとは別ですが 雷でアースが有ると被害は有る、それは有ると思います、 雷は、入り口と出口が無ければ被害の可能性は低い、 電灯線から電話線-電灯線からアース 送電線に避雷した雷は、池川の方に地電流が流れ、家庭の電灯配線に誘起して設備壊します その対応の避雷器有りますが、効果は疑問で、差し込み抜くのが完全です。

raunji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • kobimushi
  • ベストアンサー率36% (66/181)
回答No.4

接地を義務付けけられていない機器に接続する接地工事も有資格者でなければ駄目です。

raunji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

raunji
質問者

補足

アース線をコンセントに接続するわけではなく、機器と地面を直接繋ぐような事を思い浮かべて書いたのですが、それでもいけないでしょうか。 もし宜しければ詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4700/17406)
回答No.3

接地工事にも色々あります。 ビルや工場、マンションなどの主幹接地工事となれば別です。 それそこ、メーター級の面積のある接地版を埋め込んだりしなければなりませんし接地抵抗の計測や申請も必要なので資格者が必要です。 しかし、家電製品やオーディオ機器などのためのアースは問題ありません。 あくまでも予防的なものやノイズ対策的なものですし、漏電遮断機がメインブレーカーににあるからです。 ただし、機器から水道管やガス管、アルミサッシへ設置をしてはダメです。 特にガス管は絶対にダメです。 もし漏電による火花+(老朽化などによる)ガス漏れが重なった場合危険です。 水道管やアルミサッシは必ずどこかで接地が出来ているとは限りませんのでアース棒をホームセンターで買って地面に埋めるのが一番です。 一般的な電気製品ならホームセンターなどで売られているアース線の太さで十分です。

raunji
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

直接の回答ではありませんが・・・ 何でもかんでも接地すれば良いわけではありませんよ。 出口は入口にも成り得るのです。 一番怖いのは落雷。 近場に落雷し、接地箇所の電位が低ければアース線を伝わって機器側に入り込む可能性は高いです(ほぼ確実にダメージを受ける) 雷にとっては、電源線や通信線よりも進入し易い経路とも言えます。 水回り製品は、落雷よりも発生する可能性の高い漏電回避のために接地工事をするのです。 物よりも人間を優先して守るという目的もありますね。 接地する必要のない機器を接地すると、リスクしか存在しない場合もあるということをお忘れ無く・・・

raunji
質問者

お礼

ありがとうございます。肝に銘じておきます。

回答No.1

はじめまして♪ 私も中学生の頃かな? オーディオの為にホームセンタ-でアース棒と電線を買って、2階の部屋から庭まで引っ張りましたよ。 なにも問題有りません。 本来、アース線には電流が流れる物では有りませんので、電線の直流抵抗が高く成りそうな非常に細い物を使わない限り、十分に機能すると思います。 昔のラジオ等では、ガス管や水道管に繋いだ時代も有ったようですが、今のガス管や水道管は地中まで金属製とは限りませんし、ガス管にはセンサーが付いたメーターの場合も有りますので、現代では接地用に使ってはいけないようですので、ご注意下さい。 ご質問者様の認識で、大丈夫ですね ♪

raunji
質問者

お礼

素早い回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • D種接地工事の接地母線の太さについて

    D種接地工事において連結式接地棒(10φ*1500)で施工する場合に、接地棒のリード電と接続する電線母線の最小電線サイズを教えてください。 内線規定にD種接地工事の最小電線サイズは1.6mmとなっていますが、接地極の母線も同じ考えでいいのでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • 接地していない機器の帯電

    水処理設備の計測器なのですが、接地線を接続せずに機器調整していたところ、機器内部の金属部分(取付ベースや拳大の反応器)が帯電しており、たまたま濡れた靴と手で感電しました。電圧を測ると、この金属部分とアース間で電位差は約60Vありますが、接地線を接続すると0Vになります。機器は新品であることから、漏電などではなく、機器内部のノイズフィルタやトランスなどによる誘導ではないかと考えていますがどうでしょう?。ためしに電子レンジもアース線をはずすと筐体が50V(AC50Hz)に浮きました。同じ理屈ではないかと思うのですが、明確な解釈はありますでしょうか?計測器は海外製で回路図取り寄せやメーカ問い合わせをしかねています。筐体は樹脂製で、帯電していた金属部分は機器のグランドとして接地端子と通になっています。供給電源は100VAC。宜しくお願いします。

  • 接地抵抗の計算について

    電気工事の施工をしている者です。 今、接地工事をするに当たり理論を勉強しているのですが 接地抵抗値の計算方法についてお聞きします。 例えば、D種接地の為に、アース棒を3本打ち込んだとします。 仮にこのアース棒1当たりの接地抵抗をR1、R2、R3とすると この3本のアース棒を打ち込んだ時に得られるD種の接地抵抗Rは 1/R=(1/R1)+(1/R2)+(1/R3) の様に、並列の抵抗値を求める計算方法で良いのでしょうか? それとも特別な公式等があるのでしょうか? 基本的な事で恐縮なのですが、何方かご存知の方ご回答ください。 宜しくお願いします。

  • 電柱に沿わせて接地棒を新設してもいいの?

    質問お願いいたします。 私は電柱工事(電気)に携わるものです。 既存の電柱に接地極(棒)を新たに敷設することがあるのですが、作業が思うように進まず悩んでいます。 特に土質が悪い(コンクリートがらや大きい石が埋まっている)と接地棒が曲がって打ち込めません。 例えば、電柱に添わして(電柱の隙間は接地棒が入りやすいので・・・)接地棒を敷設することは可能なものでしょうか。 「電気設備の技術基準 第11版」には、「接地線を鉄柱等に沿って施設する場合は、1m以上離す。P202」との記載があります。 当方が工事するのは殆どコンクリート柱です。 コンクリート柱も”鉄柱等”に含まれるのでしょうか。 どなたかご存知の方ご教授願います。

  • 一般家庭の接地工事について

    一般家庭の洗濯機や冷蔵庫等のアース工事はどの程度の設置処理が必要ですか? アース棒にリード線の付いた、既製のものがありますが、単に地中に打ち込むだけでいいのでしょうか? 現在、電気工事士資格勉強中です。 よろしくお願い致します。

  • 接地について

    今までずっと接地について理解できないでいるのですが、 これを機会に、理解したいと思っています。 教えてください。 大別すると 1.負荷となる電気機器の接地    感電防止が主目的 2.電源機器(変圧器、発電機等)の中性点等の接地    地絡検出を容易にする、    地絡時の対地間電圧上昇抑制が目的    3.静電接地    静電気のスパークによる火災防止が目的 4.ノイズシールドとしての接地    誘導ノイズ防止が目的    (制御ケーブルのシールド線接地等) 5.その他    鉄道等の様に、大地を帰路として使用する場合。     等など調べると色々出てくるのですが まずは1と4を理解したいと思っています。 大まかに接地とは地球という大きな導体(馬鹿でかい=電位が安定)に対象物を電線で繋いで、 対象物の電位を安定させてしまおうということ。 ここでまず疑問が大地と繋ぐと上記にありますが、 大地というのは、接地極をさすのでしょうか? そもそも接地極の意味もよくわかっていないのですが,,, それとも文字どうり、大地に刺さってるのでしょうか? また筐体アースといううのをよく聞くのですが 盤などの筐体を電線で接続し、その電線は結局接地幹線から、接地極につながっているのでしょうか? 1つ1つ疑問を潰していきたいと思うので、みなさん、宜しくお願いします。

  • オーディオ用接地、接地抵抗の目標値は幾らが適切?

    アース棒を仮に1本試験的に用意して、効果があると 確認されたため オーディオ用に接地工事を工事業者さんにお願いしようと思っています。 もう工事業者さんと費用の面では お話したのですが接地抵抗の目標値を幾らにしますか? と聞かれました。 このサイトの中でも 100Ωというかたと 10Ωといううかたとが、あったように思いますが (読み落としていたらごめんなさい) 何方が適切なのかいまいち判りません? 何方か 実際にオーディオ用に 接地工事をされたかたは いくらにされましたか? 教えていただけないでしょうか?

  • 通信線のシールド接地(C種接地工事)の必要性に関して

    通信線のシールド接地(C種接地工事)の必要性に関して 同一配管内に強電(100V)と通信線(NTT線)をどうしても入線することとなり、 電気設備技術基準を参考にしてみると通信線のシールドにC種接地工事を施すように記載されていました。 なぜC種接地工事にしなければならないのか色々調べてみましたが分かりませんでした。 出来ればD種接地工事(他機器のアース)と同一アースにしたいのですが可能でしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • 接地工事

    接地について教えてください。 現在パソコンサーバー関係をすべてアースに接続しています。 そこで、アースに接続していると、雷サージがアース側から回ってくるということはないのでしょうか? 42Uラック筐体とサーバー10台 LAN機器 すべてアース接続しています。 あと揺れた手でアース接続部を触ると電流が流れてビリビリとしますが、 接地工事の不良でしょうか? お手数をおかけしますがお分かりになられる方教えてください。

  • 接地側電線をアース線として利用できるのでしょうか。

    わが家では、単相3線200Vの配線がされております。 そこで質問ですが、真ん中の白い線は、“接地側電線“と 言われています。 この線は、アース線として利用できるのでしょうか。 例えば、冷蔵庫や洗濯機のアース線を繋ぐことはできるのでしょうか。 また、IHレンジ(200V)などのアース線を繋ぐことはできるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。