• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイト先でたぶん嫌われてます…。)

アルバイト先で嫌われている?いじめられずに済む方法を知りたい

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 バイトでも仕事でも、態度が変わるのは、仕事ができないときと、挨拶に始まる礼儀ができないときです。自分自身の経験からいうと、バイト内でのヒトは、あまりヒトとして意識していませんから、嫌うまでもないのですが。

noname#135217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば自分はその日その人にあいさつをしてなかった気がします。 正直相手が嫌いだったので「あっちからして来たらしてやろう」としか思いませんでした。 そう考えると、自分にも悪いところはあったのだと思います。 回答者さんはバイトの人を人と意識しないのですか?社長さんでしょうか。 商売で利益を得るためには従業員に情を持たないことも必要だ、って意味でしょうか…。

関連するQ&A

  • 自分の性格がヤバイ

    友達は小学生の頃の一人しかおらず 学生の頃は仕事を覚えたことで天狗になり年上にも上から指示をしたり怒鳴ったり 色々な職場にいてもデブな人やブサイクな人がいると文句を言いたくなり言ってしまったり 陰口を言ったり、短気なためすぐ怒ってしまったり、とにかく性格が悪い自分 職場の皆から嫌われ、うつ病になりてんかんになり辞め、三年働いてません 明日、飲食業のバイトの面接があるのですが学生の頃いじめてたおばさんが働いてます 面接で落とされる可能性が高いですし、今度は自分がいじめられると思うので怖いです どうやったら性格よくなるんですか?、自分で自制できないくらい短気で自己中です 人の陰口、文句も大好きです、しかしもう31歳になり性格良い人間性になりたいです 皆さんはどうやって自制したり人に好かれたりしてるんですか?

  • 被害妄想でしょうか?

    昔からの性格なのですが、 人の顔色や、話し声が凄い気になってしまいます。 ひそひそ話しや、舌打ちが聞こえると自分の事を悪く思っているに 違いない! とか思ってしまいます。 今、新しい職場で一ヶ月ほど働いているのですが、 普段敬語で話してかけてくる先輩が、ある日 急にため口に なったりして・・・・ 怒っている! 自分が何かしたに違いないとか 思ったりしてしまいます。結局その日だけだったのですが・・・ その後も何かを言われたりとかはありませんでした。 それから1週間ほどたった今日なんですが、 今度は、その先輩が急にやたらと独り言を喋りだすのです 内容は誰かの事を言ったりとかではないのですが・・・ 自分が近くにいると、その方が行っている仕事の独り言を ひたすら言うのです。 例→これはここに置いてと。あれは早めに片付けてと それからこれはどうしようかなぁ・・・ などといった感じです 今までこんな事はありませんでした。自分は昔から呼吸するような 感覚でひたすら仕事中とかに仕事の独り言を言い続けてしまう 癖があります。おそらく自然と就業中続いていると思います・・・ さらに、同じ部署の同僚が2人いて、普段は無口なのですが・・・ 独り言が今日は少々多かった気がします 今まではそういうことがなかったので戸惑ってます。 独り言をひたすら言われるのはしんどいです・・・ (もちろん 自分の独り言はいいとはいいいません・・・) ただ、この先輩の延々と続く独り言が私に対しての当てつけなのか わかりかねます・・・、ただ始業前に話したときは普通でした。 他愛もない会話で・・  ところが始業後に急にこんな風になったので・・  私が気にしすぎるのでしょうか? さらに、部署は違うのですが、今日から入ってきた新人のバイトの人が いるのですが、この方も何時間も独り言を言うのです・・・ 内容は、上記と同様です。何時間もやられたので、 その方に、自分が今日からですよねお仕事わかりますか? と尋ねると。 はい大丈夫ですと言って 今度は何時間も 一言も独り言を言わなくなりました・・・ 自分が被害妄想なのでしょうか? 仕事中に独り言を会話のように頻繁に 喋る方って珍しくないでしょうか? もちろん職種によって一概には言えないとは思います。。。 皆様のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します

  • 車内での独り言。

    昨日彼女と車に乗っていた時の事です。 彼女に泣かれてしまいました。その理由は・・・ 僕は結構短気な性格でよく車に乗っている時、独り言のように文句を言っている事が多いようです。(それは例えば、マナーの悪いドライバーに対して自分の車内での独り言で相手に直接言いに行ったりはしません。トラブルになりますから(^^; その僕の独り事を彼女は止めてほしいと。 「(他人に対しての独り言が)自分に言われている気がするから気分がよくない。」だそうです。 もちろん彼女に対して八つ当たりしたりしている訳でもなく彼女も自分に言われているとは思っていないのですが、何か悲しくなり涙が出たそうです。 彼女の言うのはもっともだと思います。しかし僕にしてみたら、こういう独り言は昔からの癖みないなものでそんな簡単に直せない気もする(気をつけてはいるのですが)し、こうやって独り言言う事によって少なからずストレス発散している所もあります。だから無理に我慢してしまうと逆にストレスが溜まるかも知れません。 皆さんはどう思いますか? やはり僕が間違っているのでしょうか?

  • 人間関係の酷いバイトに入ってしまった

    今大学2年で食品工場のバイトに短気で入りました。 年齢層は40~60代の女性が殆どで、男性は50代の人が3人ぐらいです。 自分のやってる班は20代後半と思われる太ってる女性が一人いるのですが、 かなり性格がきついです。 ミスっただけで聞こえるように舌うちしてきたり、 また、聞こえる声で「アイツはどうのこうの」と嫌味を言ってきます。 まだ2週間ですが、精神的にかなりストレスが溜まってます。 男性とか他の女性はやさしく教えてくれるのですが、 この女性だけはどうも性格がきついです。 正直バックレしてでも辞めたいです。

  • 臆病の直し方

    こんにちは。ここで何度もお世話になっています。 僕は大学生の男ですが、自分の臆病さに悩んでいます。 バイト先(塾の個別の講師)で常に、誰かに見られてるんじゃないか、誰かが僕を指して陰口を言ってるんじゃないか、と思ってしまい、誰とも目を合わせられません。 いつも下を向いています。 授業でも、相手が気の弱そうな中学生なら問題無いのですが、ちょっと気が強そうな生徒になると、緊張してしまい、その生徒にどう思われるかばかりを気にしてしまいます。 家族以外の人と話すとき、相手に嫌われたり変に思われたりするんじゃないか、と気にしてしまい、変な自分を作り上げてしまいます。(思ってもないことを言ったり、その場を取り繕うような会話しかできなかったり。) また、バイト先の人やお客さんにバカにされたりするんじゃないか、と怖くて新しいバイトができません。(今はそんなことありませんが。でも常にビクビクして働いてます。) こんななので、友達もいません。 はっきり言って、大学卒業後、まともに社会に出て生活できる気がしません。 僕はこんなに臆病で消極的で根暗な人間ですが、本当は、もっといろんな友達と仲良くなって、人生最後の学生時代を存分に楽しみたいのです。 自分がどう見られるかを気にせず(勿論、常識の範囲内で)、社交性や積極性を身につけたいのです。 どうすればこの臆病なところを治せるでしょうか? 自分では、スーパーやコンビニなどのレジ、もしくはレストランのウェイターのバイトをするのが良いかな、とか思ったのですが、どうでしょうか。 他にバイト以外でも、心構えや考え方など、なんでもいいんで、どうすればいいか教えてください。

  • アルバイト先でのケガと労災についての相談

    アルバイト勤務終了後、職場内で、アルバイトの同僚の足がひっかり転倒、診察の結果「腰椎ねんざで全治3週間」と診断されました。 状況:節電で照明が消され、非常に薄暗い通路。通路沿いに部屋が並んでいます。 携帯をいじっていた同僚が私に気が付かず、そのまま通行しようとしたところ、その瞬間私が部屋から出たので同僚に足をかけられた形で転倒、床に全身をたたきつけた格好になり、しばらく動けないほどの痛みだった。 同僚(学生)は全面的に不注意を認めたが、治療費やバイト欠勤期間(医師から安静と言われ、現状は歩くのも痛むので職場に通勤すること自体が無理)のバイト代(すでにシフトが決まっている分)は、自分も親も貧しいので払えないと主張。 職場では団体保険に加入していますが、100%相手の過失による事故なので、「労災扱いにはならないだろう(当事者で話し合えということらしいです)」と言われました。原因のひとつは通路の暗さもあると思いますが、携帯をいじりながら歩いていた過失が大きいので、私としては同僚に治療代と欠勤分を請求するつもりです。なお全額でも6,7万程度と思います。 職場ではなく、相手に全額請求という形で、法的に合っていますか? もしくは、職場にも労災申請なり通路の暗さの責任追及なり(同僚と職場でこちらの請求額を折半とか)の正しい対処法を教えてください。

  • ドラムをすると短気になる!?

    クリックしていただきども! 私はいま8ビートやそのほか技しかできないドラム初心者です。友達からある噂をききました。 ドラムをやっていると短気になるということ 私は性格に関してはとても敏感なのです。 それに年上のドラムしてるらしき人も短気ですぐ舌打ちされたんです。私はこの噂がほんとうかどうか知りたいのです。 助けてください 短気になりたくないです

  • パート先での人間関係で・・・

    女性ばかり7人程の職場でパートを始めたばかりです。 人間関係では何かと気を使うだろうと覚悟はしていましたが、 やはり既に色々と職場内の陰口を聞かされて悩んでいます。 私以外の同僚は私より年下で 独身(20代半ば~30代前半)です。 私は自身は既婚・子持ちで30代後半です。 陰口の対象は一番古株でボス的存在の1人に集中しております。 ボス的彼女はとても仕事熱心で責任感も強く 人一倍仕事にプライドを持って働いている印象です。 正確・的確で効率良く仕事をこなしています。 しかし半面、とても言葉や態度にキツイところがあって 自分と同じレベル・同じやり方を同僚に求めているのか (自分のやり方が一番正しいと思っているのか) 意にそぐわない相手にはハッキリと非難の言葉を伝え 有無を言わせず自分の考えを強要してしまうようなのです。 結局は彼女1人が黙々と自分のやり方を貫いて 何でも人に任せずに1人で抱えてしまっているようです。 同僚たちは皆、キツイ言葉や態度に憤慨してますが 表面的には対立したりする様子はありません。 でもその彼女がいるとみんなピリピリした感じで いなくなるとリラックスしていると感じます。 私はどうもボス的彼女に気に入られているらしく 熱心に仕事を教えてもらっています。 「彼女がこんな風に熱心に教えているの見たことない。」って 他の同僚からも言われます。 さて、こういうタイプのボス的彼女や同僚と 気持ちよく仕事を進めるには 私はどんな事に注意したら良いのでしょうか? もし感じる事やご経験など参考にさせていただけたら とても嬉しいのですが。 私も仕事はマジメにこなす方ですが、 ボス的彼女のような思ったことをストレートに 相手に伝えるタイプの人は苦手なのです・・・。

  • 自分の性格を改善できるでしょうか。短気なのです。

    お世話になります。 35歳サラリーマンで、妻子持ちです。 ここのところ、自分の性格のことでとても悩んでいます。 私は普段はおとなしく、臆病な性格です。 ですが短気で、イライラしやすく、頭に血が上りやすいようで、 少しでも「これはおかしい」「間違ってる」と感じると短絡的にすぐ怒ったり、 言動が荒くなってしまいます。 暴力こそふるいませんが、文句を言ったり、相手を傷つけるようなことを 勢いで口にしてしまいます。 後で思えばもっと穏便に済ませればよかったと思いますし、 相手の気持を無視してしまったと後悔することも多々あります。 この性格のせいで、商売上の失敗をしている気もします。 家族やとても仲の良い友人にはそういう事もないのですが、 あまり知らない人や、全くの他人などに対してそうなりがちです。 会社の同僚の失敗で迷惑を被ったとき、、車を運転していて 少しでも妨害されたりおかしいと感じたときなど、 とにかくすぐにカッとしてしまいます。 運転の時とか、自分でも本当に危険だと思います。 しばらくイライラしていますから。 仕事上でも、それが原因で人間関係がギスギスしてしまうこともあります。 他の人を見ていると柔らかく対応していたり、冷静に話をしていたり、 相手の気持も考慮しいているように見えたりします。 誰も自分のように語気を荒らげたり、イライラを顔に出しているようには見えません。 大人の対応とはそういうものだろうなと感じます。 そんな時には「自分ももっと冷静に」とか意識してみるのですが、 何かあると結局またイラッとしてしまいます。 こんな性格をどう改善していけばよいでしょうか。

  • アルバイトを辞めた方がいいのか

    専門学校生です。 最近新しく飲食系バイトを始めたのですが、なかなか馴染めません。 そこで働いてるバイトメンバーのほとんどは、友達からの紹介や、同じ学校、地域に住んでいる知り合いらしく、とても仲が良いです。 しかし、自分は誰からの紹介と言う事もなく、ましてや知り合いもいないので、なかなか自然に中に入っていくことができません。 また、ほぼ全員が年下なんですが、特に仲が良いわけでもないのに、中には当然のようにタメ口で話してくる人もいます。 よく言えば、「年齢を気にしないアットホームな雰囲気」なのかもしれません。 しかし、どうしても、こういう雰囲気には馴染めません。 そして、一番つらいのは、そう言う雰囲気に馴染まなければいけないという圧力がある事です。 仲の良い相手が失敗した時と、そうでない相手(自分)が失敗した時の口調が明らかに違う人がいます。その人はやはり、バイト先の地位も高く、周りとよく馴染んでいます。だから余計に辛いです。 そして自分は、特に敵意を持っていない相手から、一方的に嫌われたり、強くあたられると、すごく傷つきます。そして、そういう人のちょっとした一言でずっと悩んでしまいます。こんな性格の自分にも問題はあると思います。こういう性格を嫌う人は今までもいたので。ただ今までは、そういう人との接触を避ける事は出来ました。今は仕事なのでそう言うわけにもいきません。 まだ初めて2ヶ月ぐらいしかたっていないですし、今やめたらバイト先にも迷惑がかかると思うので、出来れば辞めたくありません。 以前一年ぐらい続けていたバイトでは、こんなに人間関係で悩む事がなかったのにどうして?という気持ちが強いです。 自分は仕事だと割り切ってできる程打たれ強くないですし、だからと言って、自分の合わない輪の中に無理して入っていく事もできません。そうすれば、さらに悪化しそうな気もしますし。 どうすればいいでしょうか。