• 締切済み

派遣の仕事を辞める理由について

はじめまして。 私は4月末頃から、派遣社員として百貨店で働いている20代後半女です。 初めて派遣社員として働き始めたのですが今仕事を辞める理由について毎日悩んでいます。 辞めたいと考えている1番の正直な理由は、人間関係です。 面接採用の際、そのお店の店長(10歳くらい年上)と、店長の直属の上司の二人で面接していただいたのですが、その時の店長の印象は、とても気さくで優しい方にみえました。 一応即戦力として採用され、働き始めたのですが初めの印象とはまったく違って、怒って教育する方でした。 働き始めて1週間程経った日、お客様から承った配送伝票のお届け先のお名前が書かれていないのにお客様が帰られてから気づくといったミスをしてしまいました。 店長にさんざん怒られた後、お客様とやっとのことで連絡がとれ、御名前をお聞きし無事その日に配送品をお出しすることができたのですが、その後「次同じ間違いしたら、許しません!!!」とすごい剣幕で叱られた時から店長に対する恐怖心が生まれはじめました。 私が1度教えられたことを確認の意味でもう一度聞くと、「なんでメモしないんですか?言われたことは必ずメモしてくださーーい。」と言われたあと、店長が全部それを自分でこなしてしまいます。(もちろんメモはしていて重要なことだったので念のために聞いたこと) 見て学んでくれということだと思いますが、しゃべり方も作業も早すぎて正直完璧には聞き取れないのもあって作業が思うように進みません。 前職で同じ業界の店長を6年くらいしていましたが、だんだん自信がなくなってきて、手も震え、今まで当たり前のように出来ていた仕事も間違っているんじゃないか?などと思い始めています。 出来ない自分に腹が立ち、悔しさで2回くらい?家で泣きました。 約一カ月経って、質問するのも億劫になり、初めは怒られても自分のために言ってくれてるんだとか、ポジティブに受け入れてやっていくつもりでしたが早く力になりたくて良かれと思ってやろうとした仕事に対して、「それはいいからそこ拭いて」とか、「それやる前にこっちでしょ」とか言われたりで、必要とされてない感じがして、自分から進んで仕事しようという気持ちが正直だんだんなくなってきました。 私は逆に即戦力どころかお荷物になっているような気がします。 契約期間は8月末までで、延長の可能性ありとのこです。 しかし、今から1週間前に「通勤が思っていたより遠くて体力的にきついので・・」 という理由で辞めたいと派遣会社に伝えたら、 「契約期間は続けていただいて、延長の可能性はなしでというかたちではダメですか??」と言われたので、じゃあそれでお願いしますといったん話は終わりましたが、色々考えた末やっぱり辞めるつもりでいます。 正直な理由は、 (1)人間関係 (2)通勤時間(片道約1時間45分、乗換3回) ですが、こんな理由では辞めれるとは思いません。 何か辞めれる良い理由はないでしょうか? 即日ではなくても、辞めれる確実な角のたたない理由がなかなか思い浮かばず困っています。 長文で申し訳ありません。 私事ではございますが、回答お待ちしております。

みんなの回答

回答No.4

>じゃあそれでお願いしますといったん話は終わりましたが、色々考えた末やっぱり辞めるつもりでいます これをもう一度ハッキリと派遣会社の担当者に伝えましょう。「角の立たない理由」とか考えても仕方ありません。 結局は言い訳にしか聞こえないし、下手な理由を伝えて解決策を提示されて慰留されたらまた同じことの繰り返しです。 キッパリ断りましょう。もしかしたらその派遣会社からはもう仕事を紹介してもらえないかもしれませんが、派遣会社は他にもたくさんあるのですから前向きに行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.3

精神的な問題ということなら、心療内科にいって診断書をもらって提出すれば辞められますよ。人間関係でうつになりかけているなら理由にはなります。通勤時間は理由になりません。 ただまずは今の状況をそのまま正直に派遣会社に相談することですね。診断書は最後の手段ですが、いずれにしても契約途中での退職は、今後この派遣会社での紹介は厳しくなります。辞めるならこの派遣会社と縁を切る気持ちで望んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

私も通勤時間については、事前にわかっていたことなので、 理由にならないと思います。 (長いと思いますが・・・) 例えば、勤務が深夜まで及ぶのに、翌日は通常に朝から出勤なので 通勤時間の長さがネックとなっている、などは通じますね。 人間関係も、説明して理解いただくのは難しいと感じます。 いろいろな人がいて、いろいろな感じ方があるのと、派遣会社は 派遣社員を期間内に辞めさせてしまうと、収入がなくなりますし、 派遣先からの信頼も失ってしまうのです。 > 前職で同じ業界の店長を6年くらいしていましたが、 とあるので、おそらく店長の教え方に問題はあるのでしょう。 契約期間で辞められるのが一番ですが、 > 手も震え、今まで当たり前のように出来ていた仕事も間違っているんじゃないか?などと思い始めています。 という状態なので、精神的にも参ってしまっているのではないでしょうか。 私も今の職場で似たような経験があります。 そのかたの場合は、周りが納得いかないことで怒ってきて、上司に訴えて 異動させることで解決はしたのですが、周りに店長に対して同じ思いの人は いらっしゃらないのでしょうか? いない場合、派遣会社に正直に話し、辞めさせてもらうことを伝えてください。 限界であれば、「もう無理です」という言い方をしてもいいと思います。 仮に派遣会社が思いを店長に伝えても改善しないし、もっと悪い方向に行く 可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

通勤時間は予め承知しての事ですから理由にはなりませんよね しかし人間関係については、派遣会社の担当者に説明するべきでは? 派遣会社にもよりますが以前、私が勤めていた派遣会社は誠意を持って対応してくれましたよ 何を言われたか? 何をされたか? 順を追ってきちんと説明できる様に箇条書に書きとめ、訴えてみては、どうですか 人間関係や人の性格なんて毎日、一緒に居なければ分かりませんよ しかし二、三度では愚痴になってしまいますから気をつけて

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣を辞めたい…上手い理由、言い方はないでしょうか

    派遣である会社へ配属されましたが、仕事内容が合わなく精神的にツライためそこを辞めたいと思っています。 いまのところ研修期間で仮採用のような形になっており 研修が終わると本採用の可否が出る、といった感じです。 辞めるなら研修期間のうちに…、と考えているのですが 先日それを派遣コーディネーターさんに話したら「始まってもいないのに研修でギブアップなんてしないで!」と強い口調で言われてしまい それ以上言うとこじれそうだったので、その日はそれ以上言うのをやめました。 実際のところ、こういった理由(仕事が合わない、会社があわない)でやめる事は可能なんでしょうか。 それとも正直に言わずに「体調不良で…」とか言うべきでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 派遣先の仕事が覚えられません。

    派遣先の仕事が覚えられません。 こんにちは。 派遣社員として働く者です。 2週間前から、 今までの接客業と違った職種(営業事務)に就いたのですが、なかなか仕事が覚えられません。 教える人(以下、担当者とする)が忙しく、 習う作業が多いのに、教える時間がない為、とても早く喋ります。 メモを取るのですが、担当者の話し方が早くてメモが追いつかないのです。 追いつかな過ぎて、何をするか分からなくなってしまうので、 見たり聞いたり書いたりしながら、間のあるところで 「ちょっと待って下さい」 「ちょっと早くて…(追いつけないです)」 「今のはこう言う事ですね?」など確認して、またメモをして…とするのですが、 書き始めたそばから、、「良い?それで次に…」と説明が再開され(?) なかなか追いつけません。 最後の方は、話だけ聞いて、終わったら自問自答しながらメモを作ると言う状態になっています。 教える方は、(教えると言うのも大変なことですし) その仕事の事を分かっている、わかって当然の事だと思うと思うので、 すらすら喋りだすのですが、 その説明は、最初に「今から、○○について話します」と言って話し出している訳ではないので、 こちらが質問するまで、何の事についてしゃべっているのかよくわからないのです。 話が見え始めてから、こちらが「今の説明は、何の事についてしゃべっているのですか?」と聞くと、 「○○の仕方の話です」となって、 (え?そんな事も言わないとわからないの?知ってて当然でしょ?と言った表情に見えます) やっと何を説明しているかわかり始めるのですが… 一回の説明では聞き洩らす事も多いかもしれません。 担当者は、「さっき言った」と言うのですが、 私ならメモに取るだろう程の重要度なのにメモにも書いていないし、聞いた記憶が全くないのです。 本当に言われたのか?メモの取り忘れなのか?よくわからないのですが、注意されます。 また、発注のシステムも初めて触るので、とても慣れません。 操作も発注方法が複雑で、いろいろな画面を出して、あれして、これして…発注までの工程が複雑です。 初めてのソフトなので、基本的な操作がわからないので(テキストも見当たらず)、 質問するのですが、呆れられてしまいます。 全ての作業について、 家でもメモを見て復習をするのですが、 いざ仕事中にPCに打ち込む時に、指がスラスラ動いていかないのです。 作業の中で疑問に思ったり、 頭ではなんとなく覚えているけど体が覚えていない事もあり、 不安になって、途中で操作方法などを確認したくなるのですが、 担当者がとにかく忙しかったり、 聞くと「それ言いました(怒)」となるのも想像がつくので、 ついメモを見てしまいます。 そして、それによって時間もかかってしまいます。 とにかく、私にとって初めての仕事となると、覚える事が多く、覚えきれていません。 そうかと言って、些細な質問をいつも聞くと言うのもどうかと思いますので、 やはりメモを見て時間がかかってしまいます。 派遣なので、先方は即戦力が欲しいのだと思いますが、 この職種の仕事をした事がないなど、言い訳にならないのですが、 四苦八苦しています。 あまりに四苦八苦しているので、 先日「もう2週間もやってるのに、何してるの?ちゃんとやって」と怒られてしまいました。 全力で取り組んでいるのですが、能力が大問題です。 能力以上に、これやって、あれやってと仕事は回ってくるのに、 そこで電話も鳴って、またさらに何かの作業のレクチャーが始まって、 何が何だか分からなくなって…と、 器用ではないので、テンパっています。 派遣の場合、転職した初日からどんどん仕事って出来るものですか? 前職も営業事務で、次の派遣先も営業事務の場合、 それ程、慣れない事はなく取り組めるものでしょうか? 仕事は何日くらいで、覚えるべきですか? 営業事務に限らなくてもいいのですが、派遣の場合、即戦力と言われても、 会社によって、仕事のやり方も変わってくると思うのですが、 即戦力とは、就業後、どれくらいの時間で発揮される物なのでしょうか? 派遣とはいえ、即戦力になる能力がないのでキツイです。 仕事が出来な過ぎて、辞めた方がいいのか、きちんと最初の更新まではいるべきかも悩みます。 どの位の期間で就業先の仕事を覚えていますか? 宜しくお願いします

  • 派遣会社で仕事の紹介出来ない理由には何があります?

    こんばんは。いつもお世話におります。 いつも速い回答ありがとうございます。 私は今en派遣などを使って派遣の仕事に8月にずっと40個以上の 派遣会社に提供している仕事にエントリーしてますが 40個全部不採用になりました。 ここで皆さんに質問です。 派遣会社が仕事の紹介が出来ない理由には何がありますか?

  • 派遣会社で仕事の紹介出来ない理由には何があります?

    こんばんは。いつもお世話におります。 いつも速い回答ありがとうございます。 私は今en派遣などを使って派遣の仕事に8月にずっと40個以上の 派遣会社に提供している仕事にエントリーしてますが 40個全部不採用になりました。 ここで皆さんに質問です。 派遣会社が仕事の紹介が出来ない理由には何がありますか? また、派遣会社が仕事の紹介を得ているされている人はどんな人ですか?

  • 派遣社員って重要な仕事は任されないのですか?

    おはようございます。 現在派遣で働いております。 社員の急な退職に伴い、即戦力と言うことで採用されました。(後から聞いた話ですが・・・)引継ぎ期間もあまりないままに仕事は始まり・・・。やはり、難しいところも多く、はじめのうちは頭を抱える毎日でした。取引先との交渉から、外注先への指示等、社外の仕事がメインでした。それなりにやりがいを感じ、やっと慣れてきたら、今やっている仕事を新しく入った社員に引き継ぐように言われました。後から、先輩に聞いたら、今自分がしている仕事は、派遣社員に任せるには、荷が重い・・・とのことでした。総務が人事のことは判断するから、課の人間は何もいえないとのこと。自分も、社員になる気はないのか???と言われましたが、それは断りました。派遣のほうが気が楽だし・・・・。今の派遣先での契約は更新されますが、もっと簡単??な部署に移動になる予定です。 派遣ってあんまり重要な仕事って任せてもらえないのでしょうか?自分も今引き継いでいる仕事にやっと慣れたところだし、愛着も出てきたので、もう少し続けたい気もあります。仕事が楽になるならいいじゃないの・・・と言う意見もありますが・・・・。どうなのでしょうか?

  • 派遣を辞める理由

    前任者が産休に入り独り立ちしてから一週間ですがもう辞めたいです。(引き継ぎは一か月) でも煩雑で2.3時間残業しなければ片付かない業務を今の三分の二にでも減らして貰えば少しは頑張れそうなので、派遣元の営業担当に派遣先に交渉してほしいと伝えたところ、派遣先の責任者と話をしてみると言ったっきり一週間経過です。 どこの会社でも一か月あれば出来てきたのですが、此処の仕事は複雑すぎます。前任者が特に優秀な方でしたので余計に自分が出来が悪く見られてしまっている様で耐えられません。 派遣元→「今は一昔前の『ハケンの品格』というドラマみたいな派遣はまず居ませんから企業もすぐに出来るなんて期待してませんよ」 派遣先→「やっぱり派遣なので即戦力として見ている」と双方の意見も違いますし。。。 で、一番早急に辞められる方法としてやはり病院行って診断書が一番いいですか? 夜眠れない、過食等の症状が既に出始めているのは事実です。 もしくは義母が倒れてしばらく介護をしなくてはならないと言う理由にした場合、何か証拠になる物の提出をさせられますか?まあちょっと嘘くさいですが、余り誰からも恨まれない理由かとは思いましたので。。。

  • 軽作業(主に派遣)の仕事の志望動機

    軽作業(主に派遣)の仕事の志望動機 現在、派遣を中心に軽作業の仕事を探している27歳女性です。 いくつかの派遣会社にエントリー・登録しましたが(結局全部ダメでしたけど) その時、必ず聞かれる志望動機に何を言ったらいいのか、ちょっと困ってしまいます。 実際のところは通勤・時給などの条件が良く、自分にもできそうな仕事だから、という理由なのですが それを言うのはなんていうか、あけっぴろげすぎ(?)な気がします… でも派遣先企業がどこか知らずにエントリーするのですから「御社の将来性が…」とかは言えないし 作業するモノへの興味を示すにしても、 何かの部品やら日用品やらに対して「興味があります!」って言うのもなんか変じゃないですかね… 仕事内容も、私が狙っているのは資格も何も要らない単純作業=誰でもできる簡単な仕事です。 そういう仕事をするのが夢だった!一生やっていきたい! などと考えている人はあまりいないんじゃないかと個人的に思うので、 そういう風に言うのはいかにも嘘くさいし… みなさん志望動機は何て言っているのでしょうか? 正直に言ってしまってもマイナス印象はつきませんか?

  • 派遣ってこんなもの?

    始めまして。 私は今月から始めて派遣として働いてます。 派遣会社から聞いていた内容は「簡単な事務と受付」と聞いてました。 顔合わせの時にパソコンは文字打ちしか出来ないと言うことはちゃんと伝えました。事務も初めてと。それでも採用していただきましが・・・ 今の仕事内容は1日店舗内の掃除。または外の掃除。あと、少し教えて貰った書類などの仕事です。まだオープンしたてのお店でお客さんも殆どきません。来店者数が0の時が殆どです。書類の仕事も社長が教えてくれただけで店長は全く教えてくれず「何したらいいですか?」と聞くと決まって「掃除」しか言いません。 最近ではテレアポの仕事みたいなのを1日5回やってます。 あと、中古車屋なので外での洗車の手伝いが私の仕事になっています。 外が大の苦手で倒れそうです・・・ 今日社長は「女の子が外で汗だらだらかきながらやるのはみっともないからしなくてもいいよ」と言いましたが店長には伝えてくれてません・・・自分から言ったら多分店長は怒るでしょう。 また、買出しもよく行かされます。人のお昼ご飯買いに行ったり・・ これも交通費込みなのですが自分の車で行ってます。買出しの回数もひどいときは1日5回くらい行かされます。 最初に聞いてた仕事内容と全く違い戸惑ってます。でも、悔しいので辞めることは考えていません。 ちなみに掃除とテレアポ、外の仕事は大っ嫌いで今まで避けてきた仕事です。私は事務の仕事がしてみたく経験がないので派遣でまずはやってみようと思ってました。掃除がしたいんじゃありません・・・ どうしたらいいのでしょう・・・派遣会社に相談しようと思ったけど余計に店長とこじれるのが嫌なので相談できません。 このまま我慢して嫌だけどやるべきでしょうか?

  • 派遣のスキルについて

    最近派遣で仕事をするようになりました。 紹介された仕事にスキル以上に、自分の能力が 上だと思ったのですが、どうも望まれている スキルが自分以上のものなのです。 例えばエクセルとワードが使えて 英語はTOEICで○○点以上なら十分というハードルは クリアして、今回勤務しているのですが 実際には「そんなことも知らないの?」と いうような状況なのです。 「そんなこと」のレベルは、面接でも 派遣元からの説明でも言われなかったこと なのです。 正直なところ、毎日「こんな私を雇っていて いいのかな?」とか、「いつ契約終了されて しまうんだろう?」って思ってしまいます。 というのは、契約が1ヶ月更新だからです。 派遣社員が欲しいという企業の理由は 即戦力になるからだと思いますが 今の私はどう見ても、即戦力にはなっていません。 入りたかった業界なので、諦めたくはありませんが 毎日気が重くて仕方ありません。今まで正社員の スタイルで働いてきただけに、「クビになる」と いう不安なく、がむしゃらにがんばってきましたが 今回はどうも「派遣社員」だから・・・というのが 頭の片隅にいつもあります。 どうかアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 違う派遣会社から同じ仕事を紹介された

    先週末、A社に派遣登録に行きました。 するとその場で仕事紹介をしていただき、話を進めてもらうようにお願いしました。 その日の夜に、前から登録していたB社から仕事紹介の電話がありました。 聞くと、A社と全く同じ仕事を紹介されました。時給も同じです。 A社とB社では、B社のほうが大手です。 なので今後のことも考えて(?)B社で話を進めてもらうようにお願いしました(B社にはA社に同じ仕事を紹介されたことを正直に話しました。A社には話していません)。 明日、A社に断りの電話を朝イチでしようと思うのですが、この場合正直に言うと印象悪いですよね…? もし今回の仕事で不採用になった場合、今後も仕事紹介はお願いしたいので何と言って断れば印象を悪くせず断れるでしょうか? 身内が病気で…等考えましたが、よく分からずにいます。 よろしくお願いします。 ※ちなみに双方とも週末の夕方~夜に紹介されたので、まだ派遣先には私の情報はいっていない状態(と思う)です。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレードしたら、ブラザー製品のMFC J5720CDWのドライバーが認識できなくなりました。再インストールもできない状況です。
  • Windows11へのアップデート後、MFC J5720CDWのドライバーが正常に動作しなくなりました。再インストールも試みましたが、解決できません。
  • Windows11に更新した結果、MFC J5720CDWのドライバーが認識されなくなりました。再インストールしても解決できず、使用できない状態です。
回答を見る