• 締切済み

私の自由すぎる彼

kcbcgtnhimの回答

回答No.1

不満ぶつければいいじゃん。そのまんま。今書いたまんま。 それで何にも行動できない癖に友達付き合いは絶対とか言えないでしょ。 そんな奴友達いませんよ。 コツは、ヒートアップしないこと。でも多少はすること。 貴女のことを軽視しているから、貴女とのプランが立てられないんじゃないかな。 と私は思う。 かなり幼稚な考え方だけど、付き合いたてじゃなくったって ケンカ中でもない限り、楽しい事ややりたい事の一つ二つは考え付くもんです。 それに、相手が頭を悩ませていて、その状況について明らかに不満を持っているのに 放置はないですよ普通。だから、一度問い詰めてみましょう。 ほとんどありとあらゆる面において、以後は協力する、というような姿勢が見えなければ きっとあなたには興味ないんでしょうね。置物みたいな感覚なんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 自由とは

    私が友人とトランプで遊んでいた時の話しです。 私は脳みそに鎖をかけられる様な感覚がするので、ゲーム上の細かい(どうでもよい) ルール設定が嫌いです。 しかし友人から通常ゲームよりマニアックなルールでやろうと提案をされました。 私「束縛されるのが嫌いだから自由な通常でやろう」 友人「自由を強要するな」 このくだらない口論で遊ぶのを辞めました。 家に帰り1人冷静になった時にさっきの議論について思い返し、「面白い議論だな」と気付きました。 国際的にも最重要項目の1つである基本的人権の尊重について私は全ての人が自由であるべきだと考えていましたが、拘束され奴隷になりたいという人がいた場合、それはそのひとの意見を尊重され、強要した方は犯罪行為にならないのか?と疑問に思いました。 私の意見は 現実的な法治国家の少なくとも日本や西側の自由主義においては、本人(強要される側) の意志に関わらず強要した側は罪に問われるべきだという結論になりました。 しかしゲーム上の(どうでもよい)ルールにおいて互いに尊重し合った場合、どちらの言い分が正しかったのか? 的確に答えられる方の意見を知りたいと思いました。 説明伝わりづらかったらすみません。よろしくお願い致します。

  • 恋人が自由人

    恋人にどこか直してほしいところとかある? と聞いたら、 「○○は自由人だから押さえつけるのなんて無理。押さえつけても逃げていくでしょ。だから何もないよ。」 と言われました。 確かに趣味も多く、友達と遊んだりすることも多く、連絡もそこまでマメではありません。 しかし、できる限り相手に合わせようと気を付けていました。 それに浮気などは絶対にしないし、相手も信頼してくれているみたいです(付き合い始めは連絡無精で怒られたりもしました) でも、今回そういう風に言われ、 最初、自由人とは異性と簡単に体の関係をもててしまう人のことかと思っていたのでびっくりしました。 心当たりがあるとすれば、相手に縋らないところでしょうか。 そこで、 ・自由人の特徴とか定義ってなんでしょうか ・また、自由人な恋人を持つ人がいたら、やっぱり大変でしょうか 恋人の気持ちを理解したいのでよろしくお願いします。

  • 自由な関係

    とても仲のいい男友達がいます。肉体関係もあるけど友達。 でもSFという寂しい関係でもなく、第3者から見たら付合っているように 見えたと思います。 お互い決まった人はいらないが誰かいて欲しいという同じ気持ちの時に知り 合い、半年とても楽しく穏やかに過ごしました。 それが彼の方の態度が少し変わってきました。同じ趣味なのでそれに誘っても 「地元の友達と行くから」と断ることが多くなりメールの回数も減り 私は不安でした。楽しくこのまま居たかったから。 もしかしたら恋愛感情が出てきてしまったのかも。でもそれは自分でも よくわかりません。 でも、彼に約束をキャンセルされる誘っても断られるということが続き 自由な関係でお互い詮索なんかしちゃいけないのに私は「なんで?」 「誘われるの嫌ならハッキリ言いなよ」などと言ってしまいました。 そして彼は私が恋愛感情を持ったと思ったみたいで 「お前は優しいし本当にいい子だと思う。だからいつまでも俺といちゃダメ だ。お前がもっといい加減な女だったらこんな事言わない。お前には もっとちゃんとした人と付合って幸せになって欲しい。俺はお前の気持ちには 応えられないよ」突然切出されました。 一緒にいたら出会えるかもしれない人に気がつかないと言います。 「いつも「深く考えずに軽くね」と言っていたのに何いきなり深く考えて るの?今はこのまま楽しくいたい。決まった人なんかいらない」 と私が言っても聞いてくれません。私がプレッシャーで重荷になってしまった ようです。 そしてグチグチ言い出した私を責めて罵り、最後には怒り出しました。 彼がそんなことを言うなんて思ってもいなかったので、ショックでした。 もう今まで通りではいられないの?彼が私の前から居なくなってしまうのは嫌。どんな形でもイイから近くにいて欲しい。

  • 今日、彼氏と別れました。

    今日、彼氏と別れました。 私から提案しました。 今日、同棲していた彼氏と別れることになりました。 理由は、お互い個々にやりたいことがあっても、彼氏彼女と一緒にいなきゃとか、恋愛の感情が邪魔し、心に自由が効かなくなってしまったからです。 ただ同棲を解消する、というわけではなく、今後もある一定期間は「ルームメートとして」同居することになりました。 私は今は学生ですが、来年から海外へ就職します。それまで、一緒にということです。 彼からは距離をとって、しばらくお互い好きなことをしよう、と言われました。 自分で提案してバカなんですが、別れると分かってから、頭がぼーっとします。 この負の感情から一刻も早く抜け出したいのですが、どうしたらいいか分かりません。 お互い干渉せず、自由を尊重し合える関係を、私は今まで築けたことがありません。自分が相手に依存してしまうからです。 大切なものは失ってから気付く……と言いますが、いまはまだ気付く一歩手前で止まったままです。 いい天気だからデートをしたかったのに、突然 彼は仕事が入って結局一人…… ひどくつまらなく、寂しいとかよりも、心が空虚です。 長々とすいませんでした

  • もっともっと自由に。もっともっともっと自由に!

     (1) マルクスは まちがっている。青年ヘーゲル派の哲学をとり上げて批判するとき    (あ) 人間はこれまでいつも自分自身について すなわち   自分がなんであるか またはなんであるべきかについて ま   ちがった観念をいだいてきた。    神 規範的人間などについてのかれらの観念にしたがって    かれらはかれらの関係をととのえてきた。・・・    (マルクス;エンゲルス:『ドイツ・イデオロギー』 〈序文〉 古在由重訳)    のではない とただちに言っているべきであった。  (2) もし こうした歴史的な人間を その歴史的であるということにおいて批難せねばならないとしたなら そこに まちがいは つねにある と言って 批評することから始めていなければならなかった。     (い) 人間はこれまでいつも自分の生活態度について     すなわち自分がなんで生活するか またはなんで生きるか    について 神 規範的人間などについての観念によって説    明し 自分たちの関係をととのえようと すなわち自己をそ    れぞれ弁明しようと してきた。  のであると ただちに説明しかえしているべきであった。  (3) 《観念がまちがっていた》のではない。または 観念がたとえまちがっていたとしても そのことじたいを責めるには及ばない。責めても不十分である。説明の内容 弁明のための観念と理論とは もしいやしくも それによって自分たちの関係をととのえ得てきたのなら 人間の合理性をどこかに持っているであろうし 一般にそれとして妥当なものなのである。  (4) われわれの弁明しようとする欲望が まちがっていたのである。弁明のための根拠 すなわち 生活態度また生きる理由と目的 これらが まちがっているのである。  (5) しかも 歴史経験的であるという人間の条件の限りでは まちがっていても 経験妥当なものでありえた。まちがった観念を持った人を 何が何でも 断頭台に送ればよいというわけにはいかない。  [・・・]              *    (6) ただ――ただただ―― 弁明の要らない地点に立てばよいのだ。はだかの我れに立ち還ること。  (7) クリスマスツリーのカザリがおのれの《固有の時》にふさわしくないとなれば すみやかにこれを取り除けばよい。樅の木だけになればよい。  (8) われわれは なぜおまえは そこにおまえとして居るのか? などと誰からも検問される謂われはない。  (9) 公理としての自由存在に立つべし。  (10) いっさいの宗教のオシエで着飾ることから自由になろう。  (11) もっと自由に。もっともっと自由に。もっともっともっと自由に。  これを問います。

  • ご自由にどうぞとハーブや野菜が摘んで帰れるお店って

    質問です。 雑貨店や美容室などで 上記のタイトルのような 「ご自由にどうぞ」と育ててるハーブやちょっとした野菜が摘んで帰れたら 嬉しいですか? ネギやハーブなどちょっとだけほしい時がありますが買うまでもない時があります。 逆に育ててる方も自分で使うには多すぎて有り余ってしまったりします。 そこで自分のお店に来てくれる方々に自由に摘んでいってもらえたら嬉しいかなーと 思うのですが、これって何か許可とか必要でしょうか?? 買い物するものがなかった時でもちょっとでも持ちかえってもらえるものがあったら 嬉しいかなと思ってちょっと浮かんできたことです。 みなさまの意見やアドバイスをおまちしてます

  • さばさばした自由な女性との接し方でお聞きしたいです。

    さばさばして自由な感情豊かな女性との接し方でお聞きしたいです_(._.)_ 自分と比較的仲良い人で二人で時々遊んだりもします。しかし、相手と接する時自分は不器用でよく失敗してしまい、また相手の方がかなり年上(自分28相手42)のためか良く怒られてしまいます。 相手は確かに怒りっぽい人なのですが、もしかするとそういう人が喜ぶ接し方ありますか? またこの後もっと仲良くしていく場合(付き合うも含め)何か意見あればお願いします_(._.)_

  • 子供を自由に遊ばせることについて。

    子供を自由に遊ばせることについて。 こんにちは。 来年春初めての出産予定の妊婦です。 まだまだ産まれるまでに時間はありますが、今後の子育てのことで気になることがあり質問させて頂きます。 例えば、子供を連れて公園などに行ったとします。(子供は2歳くらいとして) お弁当を広げて食べている家族やカップルが多数いるような公園です。 わが子も、花をつんだり歩き回ったりし始めました。 自分は、すぐ近くて見守っています。 するとわが子が段々見知らぬご家族のところへ行き、話しかけています。 見知らぬご家族は笑って相手をしてくれているようですが・・・。 上記のような場合、すぐに連れ戻すのが良いのでしょうか?それともしばらくは見守る? いまいちそのあたりはどうするべきなのかわかりません。 もちろん、暴れたり迷惑をかけるのであれば急いで連れ戻して謝りますが、話しかけている程度で、長居をしなければ少しくらいは見守ったほうがいいのでしょうか? 以前、子供のいる友人とお花見に行ったのですが、子供が見知らぬご家族のところへトコトコと歩いていき、相手をしてもらっていました。 ちょっと話しかける、程度ではなく何度か行ったりボールを持って行ったり、お菓子を「あげる」と渡してみたりと、割と長居していました。 それを友人は「あ~ぁ、またやってる~(笑)すぐ知らない人に話しかけちゃうんだよねぇ。」と笑って見ていました。 人見知りせず、好奇心旺盛なのは可愛いことだと思いますが、内心「どうなんだろう・・・」と思っていました。 その見知らぬご家族はお弁当を広げていたようなので、食事をしているならすぐに連れ戻したほうがいいんじゃ・・・と思いました。 私自身、小さい子供をどうやって相手したらいいのかわからないので正直ちょっと苦手なんです。 だから、そうやって寄ってこられると困ってしまいます。 話しかけられて、例えばお花あげる!とか言われたら「ありがとう」と受け取りますし、話し相手くらいはできますが、遊んであげるとかそういったことはちょっと遠慮したいかな~なんて。 怪我とかさせてしまっても怖いですし^^; それに、家族団らんのところに見知らぬ子供が乱入って、家族からすれば迷惑なのでは?と思います。 子供同士が自然に仲良くなり、遊びまわるのは構わないと思うのですが・・。 しかし、ある程度は子供にも自由にさせてあげたいと思いますし、叱るばかりの母親にはなりたくありません。 人様に迷惑をかけるのはダメだけれど、でも人懐っこく明るい子供に育ってくれたらいいなと思います。 個人的には、見知らぬ人のところへ行って話しかけている時点で連れ戻した方が良いと思っていました。 けれど、あまりにそうすると、人見知りで自分から話しかけることの出来ない子になってしまうのではないかと思うようにもなりました。 けれど、程度がよくわからず、私こんな迷いのあるままで母親になんてなれるのかなぁと思ってみたりします^^; 参考にさせていただきたいので、皆様はどのようにされているのかぜひ教えてください。

  • 姑との関係を旦那は分かってくれていると

    姑と同居して3年。自分なりに努力していたつもりでしたが、旦那に「あんなひどい言い方はない」といわれてしまいました。 姑が子供の関連の約束事を忘れていて、言っておかなければいけないことがあり、「この前お願いしましたがお忘れですか」と言ったとき、自分でも気づかないうちにため息をついていたらしいのです。それを指摘されました。 ため息をつくというのは大変相手に失礼なことだとわかっていますが、自分でも気が付かず出てしまったのです。 姑との関係についてはあまり良くはないということを旦那は分かってくれていると思っていたのですが、まだまだ話し合いが足りないのでしょうか?

  • 自分はコメントを自由にするが相手にさせたくない人

    自分はコメントを自由にするが相手にさせたくない人というのは、どのようなロジックでそうおもうのですか? 自分はコメントをしてきて、 私に自分のコメントが不快ならばスルーしたら、というのです。自分は不快でなく私にコメントして意地悪く偉そうにするのが心地よい、不快ではないからコメントするけど?ということでは。それならば意地悪い人が自由にコメントできるようになりませんか。ルールあるとおもうけど。その人は人を尊重できてないし、ルール違反と思う。掲示場の管理側にいっても、あきらなか誹謗中傷でなく言葉は丁寧。悪質で攻撃的でいっていることが暴力。