• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女がいないことに対するネガティブな感情)

彼女がいないことへのネガティブな感情とは?

miru1129の回答

  • miru1129
  • ベストアンサー率41% (16/39)
回答No.1

厳しい事言ってたらごめんなさい。 何故、そんなに彼女ありが上と考えるのでしょうか? 彼女いるから何でもあなたより上でしようか? まず、その考えを持ってるうちは女の子は寄って来ませんよ。 他人に優しい気持ち、大きい心、そうゆう所に人間て惹かれるものだと思うんです。 普段、生活してる態度にもその偏屈な性格が現れてるんじゃないでしょうか。 何歳なのかわかりませんが、高校生中学生なら思春期でよくある事ですし、おさまるとは思うんですけど。 確かに「あんな人に彼女?!」って言う人はいますよね、性格悪くてもいる人はいます。 そうゆう魅力がある人で、出会いが早いだけだと思うんです。 焦ってもダメです。巡り合わせですから。 彼女出来たからと言っても傷つく事や裏切られる事だって出てくるので、出来ない方がいいかもしれませんし(笑) やっぱりその考えをなくし「ま、俺はお前よりいい女くるし」みたいな大きな心で待って、その間にファッションを高めたり、魅力を磨いた方がいいと思います! がんばって下さい。長々と失礼しました。

関連するQ&A

  • 日記やネットにネガティブな感情を吐き出すこと

    私は精神疾患を抱えて現在治療中で自宅療養して2年になる41歳の女です。 以前ハローワークの相談所で私自身の精神的な面について不安を感じると指摘され、そこから治療が始まりました。自覚はなかったのですが、かなり無理をして生きてきたらしいです。指摘されて自分が「頑張り屋」だということに気づきました。(それでも全然人よりできていないと当時は思っていました。。) 人に話を聞いてもらったことで自分の弱い面を知れたので、その延長?で日記を書いたり、ネットでいろんな人に相談したりして、自分を客観視してきたのですが(ここ何年か)、吐き出した後、さらにいやな気持になってしまい、悩んでいます。吐き出したほうがいいと、病院でも言われるのですが。。病院では3分診療で聞いてもらえそうになく。。、日記をすすめられていて、あと話せそうな人に話してみたりしているのですが、とても嫌な気分になってしまいます。(相手にも嫌な気持ちにさせてしまったかもしれません。。) 夫にこの感情について話してみたことがあるのですが、そのときに「何回も何回も吐いているから苦しくなるんじゃない?吐きたいときに吐くのはいいと思うけど無理やり吐くのは違うと思う」と言われ、そのことがずっと頭から離れず、つらい気持ちを出すことができなくなってしまいました。ネガティブな感情とはどう向き合ったらいいのでしょうか。。吐き出すのではなくまあいいかみたいに自分の中で消化して表に出さず受け入れたほうが楽になれると最近思うのですが、このやり方はメンタル的に不健康ですか?人間だから私自身もあの人(嫌なことをしてきた人)もそういうこともあるよね的な考えを最近しています。そんなものだ人はみたいな。 どう思われますか?軽い統合失調症で妄想があります。私の考えは異常ですか?正常の範囲内ですか?薬はきちんと飲んでいるのですが、妄想はコントロールするのが大変で、支離滅裂な文になってしまいすみません。妄想なのかそうではないのかの判断がつきにくく、つらいです。これが病気の症状なので耐えるしかないのか、楽になれる方法があるのか毎日もやもやしています。 

  • ネガティブな感情

    妬み、嫉みなどのネガティブな感情は、自分で持っていても、他の人に持たれていても、良い気はしないのに、なぜ存在するのでしょう。 存在意義が理解できれば毒気に当てられても日々穏やかに過ごすことができるのではないかと思い、ご質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • ネガティブ思考をどうにかしたいです

    私は、もう30歳手前でネクラな女です。 デブで顔も悪く、ネガティブで卑屈なため、 昔から異性が苦手で…遠ざけてきた人生でした…、 というより、そうせずとも、 端から私のような人間は誰にも相手にされませんでしたので、 この歳まで、恋愛などしたことがありません。 最近、コンプレックスを一つでも減らしたくて今さらですが、ダイエットを始め、 超肥満体型から標準よりちょっと太いくらいの体型になれました。 まだまだ、ダイエットは続行していきますが、 こういう時、私は、決まってネガティブ思考が活発になってきてしまいます。 素直に、今の成功している過程を喜べなくなるのです。 “もっと、若いうちに痩せていたら…” “今さらやせても…” など、 後悔やいろんな複雑なネガティブな感情が頭に浮かんで尽きません。 ほとほと、 自分のネガティブ思考には嫌気がきます。 どうしたらよいのでしょうか? こんな、私のようなネガティブな後悔の思考は間違いですよね? なんか、考えすぎてわからなくなってきます。 こんなんでは、仮にいつか幸せに出会えたとしても、過去に囚われ、本当の幸せを知ることができない気がします。 こんなダメな私に、 何かアドバイスを宜しくお願い致します。

  • ネガティブな相談は誰にしますか

    人間誰しも、コンプレックスは持っていると思いますし、 人生うまく行かない時は、「自分はダメな奴だ」と思ったり、劣等感を抱く事が あると思います。 そんな時、自分のネガティブな感情は誰かに相談しますか? また、その場合は誰に相談しますか? それとも、誰にも言わずに自己消化しますか? もしくは相談できる人がいなくて苦しんでいますか? 私は後者です。 友達には(内容に依りますが)劣等感から話せない事が多いですし、 ネガティブな事ばかりを言って一緒にいても楽しくないと思われるのが嫌で言えません。 結果的にそれを敬遠するあまり人と会わなくなって、余計に相談できる人などいなくなって・・・ 悪循環です。辛いです。 こんな自分は、少数派なのか多数派なのか知りたいです。 誰しも似たようなもんなだな~と思えれば楽になれる様な気がしました。 宜しくお願いします。

  • ネガティブを解消して人間として成長したいです。

    自分の性格について悩んでいる大学1年女です。 私くらいの年齢の人はパッと見が良いか、そうでなければコミュニケーション能力が高い子が恋愛対象になりやすく、両方イマイチな私にはなかなかチャンスがめぐってきません。 最初は気にしていなかったのですが、時間が経つほど恋ができない自分に不安を覚え始めました。 それは、ある友人を見ていると、人は誰かに深い愛情をもつことで成長できるると思うようになったからです。 もちろん友達からも学ぶことは沢山あります。 しかし、好きな人から得る成長のエネルギーは格別だと思うのです。 好きな人が好きなものに触れようとしたりすることで世界はぐんと広がります。 外見に特別恵まれているわけでもなくうまく自分を出せない私に、もしもこのまま恋のチャンスがこなければ、恋をしてきた同世代と比べて大きなハンデを背負って社会に出なければならないような気がして、なんだか悲しくなってしまいました。 そしてこの不安な気持ちが大きくなるほど、どんどん自分の魅力がわからなくなっていき、それどころか嫌なところばかり目につくようになって自分を否定せずにはいられなくなりました。 こうして卑屈でネガティブな感情に拍車がかかると、健康的に自分を愛せない状況が生まれ、さらに恋をすることを難しくしてしまうことはよく分かっています。 それなのに、自分をまっすぐに愛せない辛さから、誰かにすがりたい…なんていう甘考えも相まってどんどん寂しくなってきます。 高校までは恋愛もしたし、自分に自信もありました。 その時から無くしたものはなにもなかったはずなのに、様々な人と出会っていくことで色んなことに気づくにつれていつの間にか無邪気ではいられなくなって、自信もなくしてしまったんです。 誰もが通る道ではあると思うのですが、やはりネガティブに受け止めてしまうのは私の悪い癖ですね。 まとまりのない文ですが、このようにネガティブな自分を打破して、人間として女として一皮むけるにはまず何から手をつけたらいいのでしょうか、どなたか教えてください。

  • ネガティブなことを言うか言わないかで

    妬ましいとか、憎らしいとか、不満だとか、寂しいだとか、そういったネガティブなことを思ったとしても言わずに我慢する人と、ガンガン口に出す人がいますよね。 例えば寂しさを口に出すとしたら、「なんで俺に構ってくれないんだよ!お前たちは人でなしだ!もう死んでしまえ!」。言うのも聞くのもなかなか恥ずかしいですが、自分の中のネガティブな感情を言葉にし、実際に口に出すとこうなると思います。 でも、「お前のことが気に食わない!」「もっと私に優しくしなさいよ、バカ!」「俺を大事にしないお前のことを許さないからな!」と平気で毎日のように吐き捨てる人もいれば、そんな感情を抱いてもぐっと堪える人もいます。 で、これらの負の感情を実際に口にするか、堪えるか、ということで、精神的にどのような変化をもたらすのかをお聞きしたくて質問させていただきました。 寂しい、あいつが嫌い、許せない…という気持ちになっても、常に口には出さず、我慢しているとストレスが溜まって、精神的によくないのではないかと思いますが、自分の弱い部分、醜い部分を人前でさらすという行為もまた、虚しくプライドが傷つくように思います。 一方、なんでもかんでも口に出してしまうと、スッキリするかもしれませんが、虚しさを倍増させ、一時的に快感に満たされるかもしれませんが、後で苦痛が倍増するのではないか?と思ったのですが、実際のところどうなのでしょう? このような気持ちにならない、ということが、精神にはよいのでしょうけど、いざ抱いてしまったら、この二択の場合どちらのほうが精神的ダメージが大きいのでしょうか?それと、それぞれの行動(感情をそのまま言葉に出すor感情を我慢しておさえる)は、心身にどのような影響をもたらしますか?

  • ネガティブ

    私は元々ポジティブな性格です。 しかし去年色々落ち込む出来事がいくつ続いたせいか 今年に入って精神的にやっとまともになったものの 物事を後ろ向きに考えるようになってしまいました。 ネガティブってどうやったら治るのでしょうか? ポジティブなことを思いついたりは出来ます。 しかし自分の中でその考えが受け入れられないたいという感じです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 人間は誰しもネガティブな考えを持つものとは思います

    人間は誰しもネガティブな考えを持つものとは思いますが…「こういう趣味を持つ人は気持ち悪いから社会から消えて欲しい(消してやる)」と考えたり本当に実行するといったネガティブな思想を全面的に出してくる人や性格そのものがネガティブな人とはあまり関わりたくないものでしょうか?

  • ネガティブな自分と人付き合い

    私は特に新しく出会う人と話すのに「ネガティブ」と受け取られるかも知れない話をしてしまいます。内容は、「不安なこと」「自分ができていないこと」(今美術の勉強中なのでそれについて)「些細なわからないこと」等です。以前から親しい人とはいつもそんなネガティブなことだけを言ってはいないのですが、出会ったばかりの人まだ親しくない人には、不安やできないこと以外の自分の感じていることや考えは思いつきません。そのために自分の考えは無難な簡単なことしか言えずにいます。 自分のネガティブな意見を言えば、周りはひくし、何か距離を感じてきます。そして、私が不安などのネガティブな率直な感情を言っても、周りの人のほとんどは「でも~」と前向きな意見を言って、「私が不安で嫌だな」と言えば「でも楽しみ」と返してきます。そのうちにネガティブな不安なことを言っても嫌がられると感じ、率直な自分の気持ち、言葉を出せなくなっている気がしてきました。私は人はポジティブ、ネガティブ両面があるから自然で魅力があると思っているのですが。ただ、自分はすぐに不安を感じるばかりで「楽しむ」「自分を楽しませる」ことができていないからこんなことになっているのかな?何か偏っているのかな?とも思い始めました。初対面の相手にはネガティブな不安な表現をしたら暗い、つまらない人間ととられてしまうようになるのでしょうか?とにかく、不安不満が話せない受け入れてもらえないと、自分の感情ある話が出来ないこと、安心して相手に接することができないことで人付き合いに息詰まっています。何かアドバイスをお願いします。 また、不安や自分の悪いところに注目し過ぎなくなるためにできることや、「自分を楽しませる、楽しむ」という意識をもてるようになるコツを教えてください

  • 周りの目を気にしたり、ネガティブで暗い性格を直したいです!

    周りの目を気にしたり、ネガティブで暗い性格を直したいです! 高校生女です。 年があがるにつれて自分のことが客観的に見えるようになって 自分がどう見られているかとかが分かってきて、 私は暗いのであまりよく見られていないというのが、よく分かるようになりました。 周りの人にあまり好かれてないんだなという気持ちや 自分は暗いから周りより劣ってるとかいう気持ちが凄く強いです。 学校でも、周りにどう見られているか気になります。 しゃべるときテンション上がったりしても 暗い人がテンションあがってたら変って思われそうでちょっと抑え気味にしちゃったり。 暗い子に対してよそよそしかったり冷たかったりする人も結構多いから そういう扱いを受けるたびに嫌われてるんだ って思って気分が落ち込んだりします・・・ 学校も楽しみたい!と思うのに、あまり楽しいと思えないです 「暗いから」駄目人間だっていう考えが頭から離れなくなってます。 ほかにも良いところあるという考えもあるけれど、 暗いだけでもう良い所も全部帳消しになるんじゃないかとまで思ってしまうんです 本当にいつのまにこんなにネガティブになったのか。。 自分でも、ひどいうじうじ加減だと思うし(改めて考えを見直すと本当嫌になります 考え方次第で人生変わるっていうのは痛いほど分かるのですが 上に書いたような暗いだけで駄目っていう考えがプラスに変えられなくて、 暗い性格を直さなければ劣等感も悩みも解決しないのかな・・・としか思えません。 でも性格はなかなか変えられなくて、一生このままだと思うと怖いです このうじうじな性格なおしたいのですが、 一体どうすればいいのか全然分からないです。 こういう考えはしばらく抱えているけど周りの人に相談したことがありません・・・。

専門家に質問してみよう