• 締切済み

資産家でもないのに無職は精神的に辛いか?

(1)流大学を出て(2)流企業に就職し(3)流の仕事をしてきましたが サラリーマン生活がめんどくさくなってきました。 まだ20代ですが資産家でもないのに無職生活は精神的につらいでしょうか。 経験者の回答をお待ちしております。 なおチョキンは(1)000万円ほどあります。 サラリーマンを辞めた暁にはバックパックで世界(1)周をしようと思います。 バックパック後は日本で再就職すると思いますが、就職先は(4)流企業になることを覚悟しています。

みんなの回答

  • rfrfr111
  • ベストアンサー率14% (62/414)
回答No.3

いいじゃんか! 一流か三流か、無職は社会的評価がどうか? そんなん所詮、誰かが人的につくりあげた価値観に過ぎず、どうでもよい。気にすんな。 私は、それこそそれが全部(1)のタイプかも知れません。真逆。 それと幸せ度は比例しない。 自分のやりたいようにやればよい。 一生懸命にやりたいことを行動していれば(何もやらないの状態は何も生まないが)、様々な気付きがあるさ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.2

>>資産家でもないのに無職生活は精神的につらいでしょうか。 バックパックという目的があり、それを実行している間なら精神的に辛くないと思いますよ。 逆に、一生働かなくてもいいくらいお金を持っていても、何もしていないと精神的につらいです。 なので金持ちもそれなりに行動しているのです。 20代で1000万貯金があるなんて立派だね。 再就職にリスクがあるというのはその通りでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

いいんじゃないですか?あなたの人生ですから 自分のしたいように・・ まー釣りならそれでいいが、わざわざ数字を()に閉じる意味はわかりかねますが バックパッカーとして世界中を見てくるのは 人生において今しかできない貴重な体験になるでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無職40代精神的に弱っています

    40代独身男です。去年の3月頃仕事を辞めて現在無職です。 辞めた原因は,今思うと自分が精神的に弱いからだと思うのですが 関係する部署と、上司の言うことが、正反対でどちらの言うことを聞いても 怒られることが何度も続き,精神的につらく下痢とか止まらなくなりました。 製造系のお仕事だったのですが、片方の方はコストのことを もう片方の方は、品質的なことを言われます。 どちらも、もっともなことなのですが,私に実力がないこともあるのでしょう 努力も足りなかったのだと思います。 あいだをとろうと努力したつもりですが、 いいから黙って俺の言うこと聞けとそれぞれ言われるだけで どうしようもなく、間をとってみたりコスト的なことはサービス残業等で なんとか10年ほど頑張ったつもりでしたが,辞めてしまいました。 もともとコミュニケーションが上手ではありません。 あといろいろなHPとか見ていると私は実力がなくて 努力もしないのにプライドだけが高い人みたいです (そう思えてきました) 就職しようとしてもすぐ心が折れてしまいだめでした。 ハローワークにはいっていますが、それ以前の問題みたいです。 精神的におかしくなってしまった気もします。 精神科?の病院等に相談するべきなのでしょうか。 人には、とにかく働いたほうが良いといわれています。 そう思うのですが、ただ、甘えてるとわかってるのですが,動けません。 なにか怖いのです。 長文申し訳ありません。 40代にもなって情けないですが、アドバイス等頂けると助かります。

  • これまでずっと無職で来ました

    もうすぐ36歳になります。中卒の女性です。ずっとひきこもりで生活に支障があるので精神障害者保健福祉手帳持ちで、障害年金も受給しているので、障害者枠で就労希望することはできますが、採用されるかどうかはわかりませんし、障害者枠での雇用は給料が少ないですからモチベーションが湧きません。それに、成人前発症で障害年金をもらっているので就職したら障害年金は貰えなくなるみたいなんです。 学歴と障害のことは置いておいて、無職歴と年齢の事だけを考えても、もう就職は不可能に近いですよね? 無職ってそんなにいけないことですか? 障害年金で足りない分は生活保護を受けています。

  • 無職の人って、、、。

    私は、サラリーマンしかしたことないので、給料明細から社会保険だの住民税だのって容赦なく引かれているので、 当然の如くで、払っている感覚が有りません。 でも、このご時世、無職の方も少なくないと思うのですが、そういう社会人は、生活保護だの援助だのって受けながらも そういう納税や、社会保険だのっていう類いのものは支払っていなくてもいいという感じなんでしょうか。? 更に、そういう状況が何十年と続いても行政はどの程度まで保護するんでしょうか? まさか、無職の人間を無期限に面倒を見る訳じゃ無いですよね? すいません。私は無職になった事無いのでわかりません。 お金が無いのにどうやって納税するんだろう?とか、納税は義務だからそこはペナルティ的なものはあるのかとか? 教えてください。

  • 無職での生活費

    現在無職3か月目ですが40代です。 貯金をくずして生活しています。 なかなかバイトでも仕事が見つからない状態ですが・・・ 面接の交通費だけでもばかに ならないです。 精神的にも金銭的にもきついですが 同じような状態の方 どんなかんじで生活してますか?

  • 26歳無職のこれから

    ganbaru-otoko お礼率 0% (0/0) はじめまして 26歳で職歴なしの無職(男性)です 覚悟を決めてこれから頑張っていこうと思っています。 しかし、どの道を進めばいいのか決めかねており アドバイスをいただきたく質問いたしました どんな厳しい言葉でもしっかり受け止めるつもりです。 よろしくお願いいたします。 <<スペック>> ・大卒(卒業3年以上経過) ・男性 ・免許等資格 <<迷っている選択肢>> (1)就職する前に資格等を取ってから就職活動をする (2)就職活動に専念する (3)TOEICと就職活動の両方をやる ちなみに狙っている資格は日商簿記1級とTOEICです。 簿記1級に関しては、これまでの経験含め 専念すれば11月の試験までには十分間に合うと算段しています。 TOEICに関しては、片手間でやろうかなと思っています。 <<(1)について>> なぜ簿記1級を取得しようと考えたのかというと、 企業に対して努力出来ることを証明しなければ まともな会社で今の自分を雇ってくれるところなんてないと考えているからです。 また、高レベル資格の中で簿記1級は 自分の中では比較的容易に戦えるレベルまで持っていけることがあげられます。 加えて、経理に入れるなら経理に入りたいからです。 しかし、簿記1級を取得すれば努力の証明にはなるでしょうが 未経験26歳無職の就職活動に有利に働くかは疑問が残ります。 ましてや、未経験の無職が経理の仕事に滑り込めるほど甘くはない気がします。 また、間に合うと言っても高レベルの資格なので 実際の試験で確実に合格するかといった面ではリスクが残ります。 そんなことから現時点で目指すにはリターンに見合ってないような気もします。 実際はどうなんでしょうか? 正直、就職して落ち着いてから取ってもいいんじゃないかと思ったりもしています…。 <<(3)について>> その点、語学は腐ることが無いので非常に魅力に映っています。 ただ、「語学だけあっても役に立つことは無い」と色々な場所で見聞きするので そうなると(2)の「就職活動に短期間専念」した方がいいのかなと思ったりもします。 と長々と書いてきましたが、 端的に言うと「資格を取れば少しでもいい会社に入れるのか」が気になるのです どうしようもないブラックは嫌です。 多少のブラックなら突き進んで経験を積もうと覚悟しています。 どうしようもないブラックを避け、できればまともな会社に入るために 資格を取ってから就職をすればいいのか、 時間を第一に考えて今から就職活動をしたらいいのか どうすればいいでしょうか。 また、「覚悟決めたのに最初から迷ってるんじゃねぇよ」と思われるかもしれませんが、先輩社会人の皆様の経験から素直なご意見がお聞きしたく質問させていただきました。 質問が大変長くなってしまい申し訳なかったです。 もしよければご意見いただけると幸いです。

  • 無職のときはどのようにすごしていましたか

    20代後半男性です。 皆さんは会社の倒産などで無職になったときに どのようにすごしていましたか? 今勤めている会社がなくなり、私は会社都合の解雇という形になりました。 転職活動はしていますが、このような状況では中々行く当てもなく、 活動しようにも活動できない状態です。 次の会社を見つけることだけを考えていると頭が おかしくなりそうだし、とはいえ、何もしていないとそれはそれで不安です。 自分の本当にやりたいことや適正を見直すいい時期だとは思っているのですが、とはいえ、お金の問題もあり、どのように日常生活をしていけばいいのかわかりません。 無職になったことを親に言うことだけは避けて 何とか生活していきたいですし、 精神的な面でも何とかしていきたいです。 皆さんの体験などを教えていただければと思います。

  • 無職の場合のデメリット

    48才のサラリーマンです。 5年後くらいをメドにリタイアしようと思っています。 それから気に入った場所を探し、家を建て(又はマンション、中古住宅)次の生活を始めようかと思っています。 その後は働く気(就職)は無いので無職になってしまいますが、無職の場合に発生するデメリットとか出来ない事って何かあるでしょうか? よくカードを新規には作れないとか聞いた気がします。 家の購入やその後生活に必要な資金は有るので借金の必要は無い予定ですが、もし心当たりが有る様なら、教えてください。 今の内に出来ることなら、しておこうかと思っています。

  • 無職の夫にやる気を起こさせるには。

    結婚10年目の主婦です。子供はおらず、私は派遣社員で事務をしています。結婚当初はサラリーマンだった夫が、家を買って車を買ってから、突如「自営」になりました。約3年ほどそのスタイルできましたが、去年の4月に廃業。SEの仕事をしていましたが地方なので著しく景気が悪化して大手企業から契約を切られたのがきっかけでした。それから4ヶ月無職。失業手当などもなく私が家計を支えて、何とか中小企業に就職。でも会社が合わなかったようで3ヶ月で次のアテもなく退職。昨年の11月より現在まで無職です。家のローンもありますし、正直私の収入だとキツク、私は夜もバイトをしています。苦しい時だからこそ、夫とともに頑張って乗り切りたいのに夫は就職活動もおろか、一時的な「バイト」すらしようとしません。すぐに仕事が見つからなくても努力してる姿をみせてくれたら、私も彼を支えて頑張りたいと思いますが、毎日自宅でのんびりしてるだけなので正直情けなくて、ついケンカになることも多いです。彼は神経質なタイプで「自信」を無くしてるのかもしれませんが、このままだと生活は成り立たず「離婚」も考えなくてはなりません。夫を何とか仕事に就かせるにはどうしたらよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • この精神障害わかりますか?

    何年か前に知人が、自分独自の世界観を作り上げて、その世界に没頭してしまって、それ以外の周囲の物を見下したり、他者や社会と関わらなくなったら精神障害になると言ってたのですが、その障害名が思い出せません。 現実世界よりも自分独特の世界観に没頭してしまって、それが原因で周囲と関わらなくなったり、就職しなかったりと、実社会や実生活に支障が出ていた場合、何と言う精神障害(精神病)と診断されるのでしょうか?

  • 病気で無職の期間が長かった人を好きになりますか

    私は精神障害者です。有名大学。大手企業で勤務していましたが 病気で退職しその後は無職やアルバイト生活をしています。 社会人になって10年近いですが病気でほとんど無職でした。 将来も安定して定職につける保証がありません。 これから血のにじむような努力をして病気とうまく付き合いながら 正社員として就職できたとします。※低賃金ですが 何年働いたら恋愛対象として女性はみてくれるでしょうか。 僕が女性だったら精神障害者は気持悪いキチガイで将来が不安定な 人間のクズにしか見えないので 何年正社員で働こうが恋愛対象にはなりません 世の中の女性の皆さん、病気で無職の期間が長かった男を恋愛対象として みれますか。また何年働いたらちょっとは安心してくれますか 病気もちどうし付き合えばいいんじゃない?という回答はご遠慮ください

このQ&Aのポイント
  • PT-P910BTのラベル印刷中にテープが逆戻りするトラブルが発生しました。
  • テープの残量の確認方法についてご教示ください。
  • PT-P910BTの接続環境や関連ソフトについても教えていただけますか?
回答を見る