• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結局何がしたいのかわからなくなってしまいました。)

フリーターの進路悩み:学校へ通うか一人暮らしするか

このQ&Aのポイント
  • フリーターである私の進路について悩んでいます。学校に通い資格を取得することも考えていますが、学費を稼ぐことが難しく、一人暮らしするためにはお金も必要です。親との関係や自立したいという気持ちもありますが、どちらを優先すればいいのか悩んでいます。
  • フリーターの私は現在学校に通うことを検討しています。しかし、学費を稼ぐことが難しく、一人暮らしにもお金が必要です。親からの干渉や自分自身の成長のためにも家を出たいという気持ちもあります。しかし、学費と生活費を両立させるのは大変です。進学を優先すれば将来への不安が残りますが、自立しても資格や経験がないことも不安です。
  • 私はフリーターとして働いていますが、進路について悩んでいます。学校に通いたいと思っていますが、学費を稼ぐことが難しく一人暮らしするにもお金が必要です。親からの干渉や自立したいという気持ちもありますが、学費と生活費を両立させるのは難しいです。どちらを優先すればいいのか、将来への不安もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DANA0358
  • ベストアンサー率27% (55/199)
回答No.3

一般的な話になりますが、 不況になってから「とりあえず資格取得の人が増えた」という話がありますよね。 でも、何事においても「とりあえず」というのは、一番意味のない行動な気がします。 資格があったからといって万事OK!という世の中ではないですから。 自分が仕事をしていく中で「取得の必要がでてきたから・・」 という流れなら分かりますが。 質問者さんの「資格取得」というのは、 どのような意図からなのでしょうか。 大学卒や、各種資格が全く意味を持たない!とは言いませんが、 でも。社会に出たら、それよりも 「仕事をしているか」「とにかく自分で稼げているのか」の方が重要。 親が過干渉とのことですが、 フリーターであっても、それなりの額を稼ぐくらい働いていたら (1日8時間ぐらいは働く&留守にするわけですよね?) 親に干渉されるような時間、あまり無いのでは?と想像するのですが どうなのでしょうか。 フリーターがダメなんてことは全く!思わないです。 フリーターならフリーターとして。 まずはがむしゃらにバイトされてみてはどうでしょうか。 きっとそこから質問者さん自身の人生について見えてくるものがあるでしょうし、 その姿を見て、親御さんのあり方も変わっていくのではないかな・・ と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

なに言ってんですか 住む所もあるし 健康な体もあるし 何も悩むことないでしょ 実家が嫌なら派遣でも警備員でも住み込みで働く所探せばあるし 働きながら資格とる勉強もできるし やりたいのならやれるでしょ やる前にぐちぐち言うより 一歩づつすすめば 違う世界が見えてくる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ご自宅で 数学 英語 and 英会話 敬語の遣い方を含めた礼儀作法 料理 絵画 書道 空手 などを地域の人たちに教えるなどしていれば 信頼感が生じて 干渉がなくなるでしょう。 他にも、 教えられる科目があるといいですね。 なにかしら教えられることがあれば ご自身を助けます。 就職する場合は 礼儀作法、常識力は基本で いまは、それプラス、 交渉力を含めた調整力や コミュニケーション力のある人材を 求めている企業が多いですね。 順応性、想像力、創意工夫力、協調性、 向上心、バイタリティなども 幼少時から培ってきていれば 大丈夫です。付け焼刃的なのが いちばんキケンですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

おやに面倒を見てもらってるなら、干渉も仕方ないでしょう。 自立したいなら、仕事を見つけるか、とりあえず正規雇用が決まらないなら マクドナルドや居酒屋のような、時給は安くても仕事を選ばなければ お金を得ることはできるし、安い部屋を探してフルタイムで働けば 自立は不可能ではないでしょう。 それが嫌なら、正規雇用の仕事が見つかるまで、親に干渉されながら 生活するしかないでしょうね。 それか、バイトして家に何万かお金を入れてやれば 干渉されたときに、家にお金を入れてるんだぞ!と反論できると思うよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弟の学費を支払っていくか、悩んでいます。

    実家で、兄弟と両親と一緒に過ごしています。(22歳女) 月4万を生活費として両親に渡しております。 兄弟が進学(専門学校)をしたのですが、親が学費を支払えず、私のほうで用意をしました。 貯金していた分と、足りない分(借りたお金の一部は残っています)を銀行に借りました。 親は自己破産をしているため、自分たちではお金を借りることができません。 ので、私の名前で借りて、月々の支払いは親が私に渡す、という形をとっています。 しかし、生活費もたりない、ということで、学費用に借りた分の残してあるお金から少しずつ削っていっている状態です。 弟は今年通い始めたばかりなのでまだ、来年再来年と学費が必要なのですが、きっと、残したお金と両親では用意ができません。 これから卒業までの学費のことについて悩んでいます。 きっと、私がしっかり貯金をすれば、卒業できると思います。 22歳で親に頼り自立をしていないですし、私が両親に渡す生活費も少ないかもしれません。 でもこの件で、このまま手伝っていたら、一生続いてしまうような気もしてこわいです。 両親は、お酒とたばことパチンコをずっとつづけていたり、姉と孫が来ると張り切ってしまうことがあります。 弟もバイトをしていますが、生活費として一部を両親に渡す状態で、学費は一切手を出していません。 でも、みんな仲良くしてますし、これからも仲よくしていきたいです。 ですが、私もだんだんといろいろなことがしたくなり、そっちでお金を使いたいとも思ってしまいます。 親もそうすればいいと優しくいってくれますが、きっとお金は足りなくなります。 このような状況だった時、どういった判断をされますか? 甘い考えをしているところもあると思います。はっきりおっしゃっていただけると、もう少し前に進めると思います。 何かしらご意見を聞きたいです。 長々とすみません。宜しくお願いします。

  • 彼氏の家に泊まるのは何歳からOK?

    私は22歳で今年の3月に大学を卒業して、声優になることを目指して就職せずにフリーターになりました。 実家で暮らしていますが彼氏が最近できたので、彼氏の家に泊まることが何回かあったのですが親に正直に言ったら、 ちゃんと社会人になって自立しているわけでない女の子が彼氏の家に気軽に泊まるのは非常識でおかしいと言われました。 たしかに、私は親に就職しないのであればバイト代は130万に抑えろと言われているので養成所の学費や生活費、県民税等は払っていますが家にお金を入れているわけではないですが、だからといってフリーターだと好きな人の家に泊まるのもダメなのでしょうか?私の考え方が非常識なのでしょうか?みなさんの意見を教えてください。

  • 大学奨学金について

    はじめまして。 私立大学2年生で、高校卒業後アメリカの大学に進学し、 今の大学に入り直したため、現在23歳です。 実家暮らしで大学の学費は親が出してくれています。 家庭が経済的に困窮しているわけではないのですが、 最近、周りの友人が就職し自立していく姿を見ていて、このまま親に頼っていていいのか、 また、この歳で学費を全額負担してもらっているのは申し訳ない、 という気持ちになっています。とにかく自立したい、という気持ちが強くあります。 経済的に余裕はあるのに、単に自立したいという気持ちから 奨学金(貸与)を受けるのは間違っているでしょうか? 親は、学費を出すことを負担と考えておらず、教科書代、通学費すら出してくれようとします (もちろんそこは断っています)。今のアルバイト代から、月いくらか親に出すことも考えましたが、受け取ってくれないことは目に見えています。 そのような親に対し心から感謝していますし、学生のうちは頼ってもいいのかもしれない、と今までは思っていましたが、最近はこのままではだめだ、と思うようになっています。 尚、一人暮らしも考えています。 ただ学校は実家から通える距離なので、一人暮らしをする必要性はあまりありません。 しかし、前述した通り、とにかく自立したい、という気持ちが強くあります。 ちなみにアルバイトでの稼ぎは月14万ほど。スナックで週2日(親は了承しています)、英会話教室で週2日働いています。当たり前のことですが、学校にはきちんと通っており、 成績も常にGPA3.5以上を保ち、単位も落としたことはありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしを始めるかどうか

    今、一人暮らしを始めるかどうかで悩んでいます。 自立したいという気持ちがあるし、新しい生活を始めたいと思っています。 でも親に寂しいとかお金がもったいないと言われ反対されるとしない方がいいのかなとも思ってしまいます。 女の一人暮らしは遊んでるって思われると以前人に言われたこともあります。それでますます悩んでしまうのですが・・・。 田舎で、実家から30分程度の所に一人暮らしするのは変でしょうか?ちなみに25歳で働いています。

  • 親に嫌われてる!

    姉は短大いってて学費とか学校にかかるお金全額親に払ってもらってて、しかも実家暮らし。 僕は大学行くとなったら一人暮らしなのに、親は、学費&一人暮らしの生活費は全額自分で出せっていうんですけど。 僕って嫌われてるの??!!!!

  • 親の期待と干渉

    親の期待と干渉 現在、大学1年です。 親の期待と過干渉に生きづらさを感じています。 現在、親には、経済的に学費、生活費などすべての面において経済的な負担をしてもらっています。 しかし、その分期待と干渉もしてきます。 親としては、子供が毎日真面目にやっていくように監視するのが親の義務であるという責任感からやっているようです。 親の気持ちも分かりますが、「子供が真面目で学歴もよく、勉強できるということは親のお陰」と思われると思っているらしく、世間に見せびらかしたいようにも思えるのです。 また、一人暮らしをしているのですが、住むマンションは、駅に近く、オートロックの着いたところで、学校からも近いという条件で、親に決められてしまいました。 親には資格取得を強く勧められ、言動の中に 「ここまで、環境を整えてあげているんだから、真面目に勉強するわよね?」 といった期待の声が聞こえてきそうです。 もう、「いい子」でいることに疲れました。 私は経済的負担もしてもらっているので、親に対して何も言えません。 両親間の仲も悪く、もう親に振り回されたくありません。 この際、親との縁を切ってしまおうかとも考えています。 何かアドバイスをいただけたら、と思います。 m(__)m

  • 昨日、夢を諦めました。

    入りたい劇団があり、 そのために専門学校を「演劇の勉強が出来るところ」と定め、そこへ進学。 2年制の専門学校ですが、ダンス・歌・演技など、自分なりに出来ることを頑張ってやってきました。 数週間前、その劇団の入団試験を受けました。 結果は、不合格。 先生にも、友達にも「残念ね、でも来年もあるから」と言われています。 でも、入学前に親と約束していたことがあるんです。 「2年間、学費は出す。だから生活費と交通費は自分で何とかしなさい。あと学校行事に必要なお金も出せないから、それも何とかするのよ。 それと、分かっていると思うけど、なるだけ早く働いて自立しなさい。 いい? 2年間で結果が出せなければ、もう実力は無かったと思って諦めなさい」 これまで頑張ってきたのに、今、悔しくて悲しくて仕方ありません。何もやる気が出ず、また、何かを考えようという気持ちになれないのです。 でも、これ以上フリーターをやりつつレッスンを受け来年に備えるなんてことが不可能なのは分かっています。 2年間も、高いお金を払いつつ専門学校に通わせてくれた親に恩返しをしないといけませんし、 早く就職して、自分の生活を確立しなければと気持ちが急いている反面、将来のこと・自分の人生のことを想像することが出来ないでいます。 本当に贅沢な夢を見た私が馬鹿だったと思っています。 今年の春、専門学校卒業です。 泣き言ばかりで申し訳ないのですが、何かアドバイスがあれば下さい。

  • 学費について(できるだけ多くのご意見いただきたいです!!)

    年間の学費(いろいろ込みで)が80万程度の私立大学の2年生ですが、この学費を親に出してもらわずに学校に通うにはどのような方法がありますか?学校設置の奨学金は、親の年収要件などを満たしておらず、さらに今年留年している場合は支給されないとのことです。奨学金以外の方法等あれば、お願いいたします。完全に自立(実家からも出て)し、親に生活の援助も一切してもらわないとした上です。この際、普通のバイトをするだけで、食費、家賃、学費、その他もろもろをカバーできるのでしょうか??  乱文ですみませんが、切実なのでぜひ回答いただきたいです。お願いします。

  • 旦那が出て行った(長文です)

    今月に1日に旦那がいきなり別居したいと言い出し、出て行きました。原因は今までのつもり積もった喧嘩と私の態度が気に食わないと言うことです。1歳の娘がいるので「けんかして言った言葉は売り言葉に買い言葉、お互い水に流して1からやり直そう」と言いましたが、「お前とやり直すつもりはない、今すぐさっぱり離婚したい」と言うものでした。子供のために一緒に暮らしてもいいが、お互い干渉せずに好きなことをやって文句を言わない生活ならいいよとも言われました。私は今専業主婦子育て中で自立できるような仕事を持っていませんが、自立してやっていける見通しがつき次第離婚するので、それまでは生活費を入れてと言いました。そのかわり、あなたが言った‘干渉せずに・・”という条件を飲むと言いました。そしたら来月から生活費は俺が管理すると言います。今日も着替えてまた出て行きました。私の実家の親はこの間までは女が我慢すればいいみたいなことを言っていましたが、旦那のあまりに身勝手な行動に腹を立て、事を荒立てちゃいなさい!!といっています。旦那の親はまだ知りません。私の気持は離婚で固まっているし、すでに愛情が無いので帰ってこない事はいいのですが、帰ってきたり出て行ったりで、今日は帰ってくるのか?とか考えたりすると精神的にとても辛くなるのです。ホントなら今すぐにでもきっぱり離婚したいですが・・。子供のこととか生活のこともあるのですぐには出来そうにないです。でも毎日こんな気持ちじゃホントにおかしくなりそう・・。どうすればいいと思いますか?アドバイスください!!!

  • 学生時代について

    わたしは、専門学校に通っているものです。 3年制の学校で今は、2年に在学しています。 悩みなんですが、私は実家に住んでいます。 最近、外泊ばかりしています。 そして、今日ついに父から注意されました。 「親のすねをかじっている間は、親の言うことをきくものだ!門限をつくるから それまでに帰ってきなさい。出来ない場合は、学校を2年で中退しなさい。」 と、言われました。 父の言っている事は、もっともだと思います。 親に高い学費を出してもらっているのに、親の言うことは、まったく聞いていないからです。学校にはきちんと毎日行っています。 成績も平均よりは上にいると思います。 けれども、父が言ってるのは、そういうことではないのは、わかっています。 しかし、学生である私は、遊びたい盛りなのです。 就職したら、今のように自由はきかなくなるでしょう。 だから今の自分の生活も大切にしたいのです。 しかし、親にばかり心配はかけられません。 そこで私は、学費を自分で払おうかと思いました。 父もそれなら、今の生活を続けて良いと言うのです。 ただ、今のこの生活が学費を自分で払うだけの価値があるかどうかがわからないのです。 学生時代というものは、本当に大切だと考えています。 学費は、働いてから返せばいいとも思います。 私は、そのように考えているのですが、もっとたくさんの意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • scansnapでusb接続が認識されなくなった際の対処法について教えてください。
  • scansnapでusb接続が突然認識されなくなりました。ドライバの再インストールなど試みましたが復旧しません。
  • scansnapでusb接続が認識されなくなった原因として、OSのアップデートを疑っています。対処方法を教えてください。
回答を見る