• ベストアンサー

家を思うように片付けられません!

oruto0217の回答

  • oruto0217
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.4

実家を片付け中です。 人生がときめく片づけの魔法 著:近藤麻理恵 もお勧めです。 片付けは「祭り」だそうです。 期限を決めて一気に捨てて、モノの定位置を決めて、後は戻すだけ・・・ 実家が離れているため、1週間に2回程度のゴミの日に出しに行くことができないので、 ゴミ処理場まで軽トラックを借りて持ち込みました。 当方の地区では50円/10kg と格安でした(一般の業者に頼むと数万円はとられるでしょう) 親の世代って、モノを捨てないですよね。「何かに使える・・・」「まだ使える・・・」あったことも知らなかったくせにね(笑) がんばりましょう!

kurokab
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご紹介頂いた本も今後の参考にしていこうと思います。 片付けは「祭り」なんですね。斬新な解釈です。私にとっては毎日がコバエやら害虫との「祭り」です。なので、毎日すごく疲れます。 でも、励ましのお言葉を頂き元気になりました。ありがとうございます。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 片付けの苦手な中・高校生の息子たち

    今までのしつけがなっていない、と言われてしまいそうですが、思い切って質問です。 子どもが3人いますが、どの子も片付けが得意ではありません。 夫も苦手です。 私もまた大雑把なほうですが、自分で片付けは苦手であることを意識して、 片付けを意識してやっていて、自分自身の机まわりや台所、居間など 私の手の入れられるところは比較的片付けられています。 仕事などでまる一日留守して帰宅すると、家族の散らかしように唖然。 どうやって、片付けをはたらきかけていけばいいでしょうか。

  • 家での過し方が解りません

    我が家では【居間〓テレビを観るための部屋】みたいになってます。10畳ほどの小部屋です。 家族の団欒,雰囲気や会話がテレビ中心で,私だけが好みが違ってテレビに興味がありません。居心地が悪いです。 ココで質問があります。土日や夜御飯の後など,家でどうやって過してますか。参考にしたいです。お願いします。 ※既に質問した事がありますが,間違えて閉じてしまい再度投稿です。

  • 猫が朝5時から鳴いて困っています。

    こんにちは。すごく困っているので質問させてください。 今うちには2匹の猫(オス9ヶ月、メス6ヶ月)がいるのですが、 オスの方が朝5時からにゃーにゃーと鳴き始め、ご飯をあげてもまたベッドに戻ると鳴き、人が起きて居間にいくまで鳴きやみません。。。 そのうち2匹で走り回りだします。居間にいくとぱったりと鳴きやみます。 起きて構ってほしいと言っているのはわかっているのですが、毎日5時に起きるのは体力が持ちません。。どなたかいい解決法を教えていただけないでしょうか? 昼間は家を空けており、夕方5時くらいまで2匹だけです。 2匹は母親が同じ兄弟で、仲はすごくいいんです。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 自分の周りに物を常備したがる??

     調味料、毎日使うものですが、主人が居間で食事をするのに 必ず並べます。しょうゆ、ソース、こしょう、しお、レモン果汁、七味、ドレッシング、マヨネーズ・・・・・。  これに問題はないのですが、片付けると怒ります。 毎回もってくるのがいやだから居間のこたつの上に置いておけっていうんです。 和室6畳にヒーターもつけてるし、台所に持っていくたびに 又持ってきます。何故、四六時中、調味料を居間に置きたいんだか・・・。  マヨネーズは腐らないんだからいいんだ、ほかも長期常温でいいんだ、 いちいち片付けるな・・・。  子供もいるし毎日片付けもすっごく大変な狭さなのに 物を自分の近くに置きたがる主人。。。  焼酎4リットル入りもいまおいてあります。座椅子、お酒、調味料・・。 おまけに居間に背広、ワイシャツ、ネクタイもぶらさげて2階に 持っていっても持っていっても1階にもってきて 自分の席のまわりにおきます。  しばらく履かない靴も何故か台所に置いて 来週履くのだから置いておけ・・っていうし、 下着、靴下までぶらさげておきます。そのくせに 子供が散らかすとすぐに掃除機もってきて掃除しはじめます。  矛盾してますよね?こういうかたいますか?どう思うますか?

  • 家の掃除、家族の反対、何故?

    20代の男です。 社会人になり実家から離れ一人暮らしをしてました。 この度、実家に戻るのですが・・・汚いんですよ!家が! 自分も実家暮らしの時は噛んだティッシュを丸めて そこらにポイッ、脱いだ服も脱ぎっぱなし、漫画も読んだら読みっぱなし と片づけが出来ない人間だったのですが一人暮らしをしてから 人並みに片づけをする人間に変わりました。 それで改めて実家を見ると汚いんですよ。 そこ等に物が散乱して、いや~もう本当。 師走という事もあり大掃除を一人で始めたのですが何故か家族が 反対を・・・ 自分は勝手に兄弟・親の部屋に入って片づけをしてる訳ではなく 居間・風呂場・通路などの共同場所を掃除し 散らばってる各自の物は各部屋の前に置いておくよと了解を取って 掃除を始めたのですが 妹いわく理解が足りないと・母親いわく勝手に掃除するなと 共同場所のゴミを捨てて綺麗にしてるだけなのになんで文句言われるのか判りません。 各自の物を勝手に捨てたりなどしていないのですが・・・

  • さあ、片付けるぞっ!  何から・・・?

    本日から家の大片付けをしたいと思います。 したい事があまりにも多く、どれから手をつけてよいか、迷っています。 あなた様でしたら、衣・食・住のどれから手をつけますか? 台所の食器や調味料をだして、棚の清掃。 不要な衣類の片付け。 着物の襟の付け直し(付け直し自体は自分ではしません)や汚れのチェック。 居間の飾りや棚の並べものを変える。 下駄箱の掃除。 家の周囲の草取り、枝切り。

  • DVDを見ながら自宅で有酸素運動

    ≪質問≫ ヨガ、太極拳、エアロビクス、ダンスetc・・・・ 色々なDVDやビデオが出ていますが、皆さんは主に何を見ていますか? 何かお勧めのDVDがあったら、そのタイトル名やそれの利用方法、効果等について色々教えて頂けないでしょうか。       ◇    ◇    ◇    ◇ 私はヨガやラジオ体操をやったりしているのですが、息が切れるほど体力を消耗する運動ではないので、いまいちダイエットとしては効果がないように感じています。 外に出て歩けば良いとも思うのですが、この時期は寒くてなかなかそんな気になりません。できれば、家でビデオなどを見ながら気軽に運動したいのです。 という訳で、どうぞよろしくお願いします。 ~追伸~ 私への呼びかけは「質問者」か「ぴよこ」でお願いします。

  • 親の家の片付けが出来なくて困っています。

    両親(89歳/82歳)は2階建ての大きな家に2人で住んでいますが父の趣味が骨董とがらくた収集が趣味で、母は几帳面ですが物が捨てられません。そんな訳で大きな家は全ての部屋が物置状態で家中にも物が溢れています。でも、食べ残しが散乱とかゴミ屋敷状態ではないです。 私は物が家中に溢れている実家に行くのはちょっと苦痛ですが両親の近くに住んでいますので殆ど毎日おかずを届けたりしています。 両親亡き後は私が家の整理をするかと思うのですが、母は片付けるの見ているだけでも疲れると、言うので私はなかなか片付けも出来ません。 しかし姉(遠方)は「両親の家なんだから好きにさせてあげれば良いいんじゃないの」と言います。 現実の問題として最終的に私に片付けが回って来るので、私は60歳で体力気力の有るうちに少しでも両親の家のガラクタや、着なく成った洋服や使っていない貰い物等を処分したいと思います。 ガラクタばかりなら業者さんに来てもらって処分と言う方法も有りますが大きな絵画(あまり有名ではない)/壊れた古い箪笥など大量に有ります。 両親の家の片付けで同じような経験をなさった方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 住む家を探したい。

    いきなりの質問ですが、家の父親は闇金に借金をしていて毎日のように電話が掛かって来ます。 この電話で母親がノイローゼになりヤクザが来るのではないかと心配しております。 母親を助けたいと思い家を出る事を進めているのですが今の借家の家賃も滞っており、貯金も全くありません、敷金や礼金を出せるようなお金も今持っておらずどの様にしたらいいのか解りません。 この様な場合は何処に相談に行ったらいいのですか? どうか宜しくお願いします。

  • 台所の大掃除?!

    こんにちわ。皆さんのお知恵をください。 お台所周辺のお掃除を2,3年もサボって(私がサボっていたわけではありません。)いたため、レンジの焦げ付きや流し台の引き出しのとっての隙間の青カビ発生と大変なことになっているのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。 先日レンジ周りの洗剤へ原液に漬けておいて歯ブラシや割り箸等でこすってみたのですが、焦げ付きはまだまだこびり付いていて、青カビの方はあまりよく取れず、空しい掃除をしてしまいました。 あまり体力を消耗しないクリーニング方法を教えてください。よろしくお願いします。