• ベストアンサー

社会人になって一番辛かったこと教えてください。

meinanの回答

  • meinan
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.8

私は学校を出て少人数の会社に入ったので、結構わきあいあいとしていて、ほとんど上下関係なんてないようなもので、毎日楽しく仕事しております。 が、入社して3ヶ月くらい全くと言っていい程仕事がなく(別にいじめではありません)、会社へ行くのが本当につらかったです。朝出社して一日中カタログながめてました。「何かやることありませんか?」と聞いても「ごめん、ないわ」と諸先輩方に言われるだけでした。先輩方が申し訳なさそうなので、その内その質問もしなくなりました。 カタログながめも限界があるので、時々観葉植物の葉っぱを拭いたり、皆さんの電話機を清拭、消毒したり、それでも何をするか考えるのが大変な毎日でした。 結局辞めることを決意し、上司に言ったところ、「他に見つかってからでもいいんでない」と言われ、これ以上つらくなることはないだろうから、もう少し様子を見てみようと、辞めるのを思いとどまりました。 あれから5年の月日が経とうとしてます、今でも時々ひまなことはありますが、さすがに図太くなりネットで遊んだり「仕事してるフリ」が大分身につきましたけどね。

関連するQ&A

  • 上下関係~体育会~について教えてください

    日本の社会では縦社会、上下関係が存在します。それは日本だけなのでしょうか?? アメリカにも縦社会というか、例えば体育会系の礼儀みたいのはあるのでしょうか?? 私は今、部活をしているのですが、先輩、後輩という軽い上下関係があり、いま私は一年生なのですが、一年生は掃除から何から雑用をします。ふと、なんでかな?と思ってしまい、皆で協力しあってやれば良いのにと最近思ってしまうんです。 この考えかたは、やはりオカシイでしょうか?? 掃除などは1年生がやはり、やるものなのでしょうか??外国のことなど知っているかたいたら、比較した事でもいいし、体育会の上下関係のここは良いところがあったら教えてください。お願いします。

  • 体育会系の部活に入って良かった事(医大出身の方であれば尚更嬉しいです)

    こんにちは、今年大学1年になった者です。 大学時代、あるいは今現在、大学の体育会系の部活に所属経験のある方にお聞きしたいのですが、“体育会系の部活に所属して良かった事”をいくつか挙げてもらえませんでしょうか? ex.)上下関係が身についた 等… 僕が所属しているのは医大のテニス部です。 単科医大なのでサークルなどを選択する余地が無かったので、部活の方に入部しました。 僕は今まで体育会系の部活に所属していたことがなく、体育会系のしきたりというものに少し戸惑い気味です。 例えば、飲み会での作法、OB来訪時には決まったウェアを着なければならない事、練習での声出しなどです。 ただ、部活しかないので未経験者も多く(僕もです)、練習のキツさ的には、(一般的な総合大の)ガッツリな部活とゆるいサークルの中間くらいです。 まだ入ったばっかりなので安易にあきらめたくはないし、しっかりと続けていきたいと思っています。 そこで、体育会系の部活の良い点を皆さんにお聞きしてモチベーションを上げたいと思い、投稿しました。 もちろん医大出身の方でなくても構いませんので、お気軽にご回答をお寄せ下さい!

  • 社会人だからって

    学生時代というのは恋愛対象に出来るような出会いと言うのは多く存在すると思いますが、 社会人になると上下関係というのがあって恋愛対象に出来るような人はなかなか見つけにくいというイメージがあります。 しかし、「社会人だからって恋愛対象に出来るような人に出会えない」というのは単なる言い訳だと思いますし、関係ないと思うんですけど、皆さんはどう思いますか?

  • 突然不安になります

    21歳会社員 男です 突然不安になることが多々あります ・会社では書類を回した後に、どこがで手配が遅れないか ・車を運転する時にもしかして事故になってしまうんではないか ・何か面倒な事に巻き込まれんじゃないか 自己管理をやっても突然不安になり、どうしようもない気持ちになることがあります。 この症状は前の事業所に所属していた時に、よく起こりました。前の所属は体育会系で上下関係も異常に厳しく、言葉一つ間違い怒られ、大勢の前で怒鳴られたり、書類を投げつけられたりして出勤できなくなったことがありました 今の所属先はそういうことはありませんが、 突然不安になる症状は消えません。 突然不安になる時、みなさんはどう乗りきりましたでしょうか?

  • 課外授業と課外活動と社会科見学の違い

    課外授業 課外活動 社会科見学 学生を終えてしばらくたっているので、 この三つの違いが曖昧にしかわかりません。 課外活動というのは体育祭や学芸会も含まれるのでしょうか? 社会科見学というのは、工場へ見学行ったり等、社会の教科書に出ているものを実際に見に行くことだと思っております。 どなたか、お答えください。よろしくお願いいたします。

  • 体育系の上下関係について

    私は今まで体育系に所属した事がなく、体育系の上下関係の掟がわかりません。 体育系の上下関係が心身に染み付いている方からみたら、私は悪気はなくても生意気だろうと思います。 現在40代30代後半の方で体育系に所属されていた方に教えて頂きたいです。 上下関係、特に下の立場の者が上の立場の人に接する時の心掛けなど具体的に教えて下さいm(_ _)m また下の立場の者にイラっとする事例など教えて下さいm(_ _)m 自分を改める為に、真剣に教えて頂きたいのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • .社会人の彼女と

    同じ質問を二度もしてすいません。 もう少し皆さんの意見、回答を聞きたいので、また投稿しました。 前の同じ質問に回答してくれた3名の方は本当にありがとうございました。 現在僕は大学2回生で彼女は今年から社会人です。 彼女は大人らしい、性格年上の人が好みらしいです。 僕たちは彼女が高校卒業したすぐに付き合い始めました。その時僕は学生で、 高校卒業したすぐの彼女から見ると、僕は年上で少し大人らしく見えたらしいです。  だけど、彼女が社会人になり仕事ばかりの毎日が続いていて、社会人の男性を見ることが多くなってくると、学生の僕は子供っぽくみえるそうです。やはり、社会人から学生を見ると、大人らしさがないそうです。 僕のことは好きらしいですが、この頃、子供っぽくみえる学生の僕を彼氏として好きなのか、人として好きなのか迷っているらしく、今あまり良い関係とは言えません。 僕は今の気まずい関係を、また良い関係に戻したいです。 だけど、僕は残り2年間は学生で、その間も彼女は大人らしい社会人の男性を見ながら仕事をしていきます。その間にも学生彼氏の僕に対して社会人の彼女は気持ちが冷めるかもしれません・・・・・ 僕は彼女の事を社会人になっても好きな気持ちは変わりません。 このような場合、学生の僕はどのような行動をしたらよいのか教えてくれたら嬉しいです。 ただ何もせずに、このまま気まずい関係で別れるみたいにはしたくないです。 お手数おかけしますが、回答の方をよろしくお願いします。

  • 社会のこと、上下関係

    社会のこと、上下関係 学生です。読まれるといけないので一部隠します。 趣味関係で高じてその道を目指しています。そこで、団体に所属し、いろいろお世話になりました。彼らのおかげで上達しましたが、やはり傷つくようなことを言われ、 http://okwave.jp/qa/q5967399.html のせいか引きずりやすいのです。 今日もその関係の打ち上げがあり、お説教を受けました。嫌なことを言われ、その愚痴をついネットに(SNSなど)書いてしまったこと、それがみんな知っていて大人だから我慢してるけど本当は怒っていること、若者は、年上に気を使わないと嫌われること、この世界は特に上下関係が厳しいことなどいろいろで、「なあみんな、○○がみんなの悪口書いてたよね?」と聞いたり、本当にお金がなく参加無料と聞いていたのにドリンクは別と知り、本当にお金がないというと「帰れ帰れ」とそっぽを向かれ・・・。 「せっかくみんながよくしてくれてるのにそっぽを向くからだめなんだ」と指摘されましたがそっぽを向いているつもりはないんです。どうやら世渡りが下手なようで、そのつもりはなくとも人の評判を下げてしまったり、ただ辛いからそのことを書いているのに読まれてしまったり、でもその団体を離れるわけにもいかず、その道を進みたいですし・・・。 なんで世の中ってこうも嫌なことや理不尽なことが多いのでしょう?

  • 関西私大の体育会学生です。

    関西の私大の3回生です。 体育会に所属しています。 体育会に所属をしており、あまり就活に時間をかけられないのですが、 体育会学生は就活に有利って聞いて、楽天的に考えています。 本当なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 組織に所属出来ない人

    こんばんは 私は学生時代、メンタル系の病を患っていまして 部活動も委員会活動も係りの仕事もほとんど経験せず 今まで生きてきました。 学生時代は、上下関係が分からず 上下の分を越えて教師と喧嘩になる事もしばしばでした その時、教師にお前は組織に所属できる人間では無い と言われてしまいました。 現在は、大学を卒業してアルバイトをしています 8月で28歳になりました 挨拶とお礼と謝罪と言った基本的な礼儀は出来ますが 正直、未だに上下関係がよくわかりません 結局私は組織に所属できる人間では無いのでしょうか? 学生時代、部活動や係りの仕事をこなさなかったから もう組織に所属するのは無理なのでしょうか・・ 教師の言う通りなのでしょうか 考えすぎて欝になってきました・・ どなたかコメントください お願いします