- 締切済み
LAN、SATA2、USB2.0、転送速度が速いの
初めまして。 デスクトップとノートで、データを共有すると共に、日々バックアップしたいと考えています。 対象のデータは60GB程度、更新するデータは2GB程度の想定で 多くはないかと思います。 どういう選択肢でバックアップするのが良いのか、は、自分なりに考えますが 先ず、転送速度の理解に誤りがないか、教えて下さい。 ■出だし ノートのデータ60GB程度を、USB2.0メモリにバックアップした際 延々時間がかかった、一日がかりだったような記憶があります。 こちらのサイトを見ると、そんなのは常識なんですねー。 お恥ずかしいです。 ◇実測値の紹介サイトより◇ http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/sd-usb-12.html USBメモリ:_2.48MB/s HDD_SATA2:88.02MB/s HDD_eSATA:54.10MB/s ■用意した物 自宅でも、出先でも使えるノートに、特段の不満はありませんが 処理速度の向上、冗長性の確保という観点から 自分なりに調べて、デスクトップ、内蔵SSD、無線LANルーターを買い増しました。 ◇手持ちの物◇ ノート …… C2Duo/1.20GHz、4GBRAM、USB2.0のみ http://panasonic.jp/pc/support/products/r8f/index.html ◇買い増した物◇ デスクトップ …… C2Quad/2.66GHz、4GBRAM、USB2.0とeSATA SSD …… 160GB、読み込み270MB/s、書き込み165MB/s 無線LANルータ …… 有線実効スループット117MB/s、無線実効スループット23MB/s http://www.dell.com/jp/business/p/optiplex-780/pd http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/ ◇買っても良い物◇ eSATA外付けHDDか、SSD ■推定所要時間 転送速度(規格値・実績値)と、60GBの推定所要時間◇ ◇SATAII 規格値:300MB/s →実績値:88.02MB/s → 推定所要時間:681秒=11分? ◇eSATA_ 規格値:300MB/s →実績値:54.10MB/s → 推定所要時間:1111秒=18分? ◇USB2_HDD 規格値:60MB/s →実績値:27.70MB/s → 推定所要時間:2166秒=36分? ◇USB2_Mem 規格値:60MB/s → 実績値:2.48MB/s → 推定所要時間:24193秒=403分? ◇Gigabit LAN 規格値:125MB/s → 実績値:117MB/s → 推定所要時間:512秒=9分?????? http://ja.wikipedia.org/wiki/ESATA#eSATA http://allabout.co.jp/gm/gc/47701/3/ http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~id=hdd_optix&~line=desktops&~mode=popup&~series=optix&ref=CFG&ref=CFG http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/ ■自分なりの考え (1)日々の業務を高速化するために デスクトップのドライブ_1はSSDに取替える予定、と言うか購入済みです。 (2)日々、就寝時に 、出来るだけ省力化して、バックアップしたく スケジュール&差分バックアップを考えています。 バックアップソフトは、新たに買う予定です。 (3)移動時にノートでもデータを使い、帰宅後に戻しています。 ファイルの共有が、セキュリティ上大丈夫であれば、毎日朝晩と移動したいです。 以下の選択肢を 処理時間、冗長性、設定の容易さといった観点で、比較して下さい。 A)デスクトップのドライブ_1:SSDから、ドライブ_2:HDD 時間:SATAII:300MB/s、実測値から11分で出来る? 冗長:同一筐体ですが、ドライブが別なので、一定の冗長性はある? 設定:バックアップソフトを買い増すだけ? 共有:ノートには、Gigabit LAN:125MB/s、実測値から9分で済む? B)デスクトップのドライブ_1:SSDから、eSATA外付けHDD 時間:eSATA:300MB/s、実測値から18分で出来る? 冗長:筐体が別なので、冗長性は高い? 設定:別の筐体にバックアップできるソフトを買い増さなければならない? 共有:ノートには、USB2.0HDD:60MB/s、実測地から36分かかる? C)デスクトップのドライブ_1:SSDから、Gigabit LAN経由、ノートのドライブ:HDD 時間:Gigabit LAN:125MB/s、、実測値から9分で済む? 冗長:筐体が別な上、外付けHDDではなくパソコンなので、独立した作業が出来る 非常時の持ち出しまで考慮すれば、冗長性は一番ある? 設定:Windows XP Proで ファイルの共有とファイアーウォールを設定しなければならない? ルータにも、WAN側からは共有できない設定をしなければならない? 別の筐体にバックアップできるソフトを買い増さなければならない? 共有:ノートには、Gigabit LAN:125MB/s、実測値から9分で済む? 拙い知識と理解力で、自信はありませんが 推定所要時間の理解が正しければ、A案で11分、B案で36分、C案で9分 所要時間と冗長性、どちらにおいてもC案が最適かと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- logner
- ベストアンサー率33% (540/1614)
かなり勉強しているようですね。 データのバックアップや利便性であまり転送速度は気にする必要はないんじゃないかと・・ どのみち時間のかかるのは最初のバックアップだけであとは差分なのですから。 毎日60GBもデータが変わるとは思えないですが。 仮に毎日フルバックアップするにしても60GBとかならLANでも時間かかりませんし。 C案というのはノートPCにはデータをおかずにネット経由でデスクトップ内のデータを 編集することなのかな? もしそうならやめたほうがいいでしょう。 まずPSTファイルはローカルHDDでの使用が前提です。ネットワーク経由で参照すると PSTファイルが破損することはよくあります。社内のネットワークでもよくおこります。 当然デスクトップはずうっと電源を入れていなければならないので電気を気にする人の やることでもないですし。 あとはインターネットディスクやオンラインストレージといわれるサービスを利用するのもいいのではないかと思います。今は値段も結構安いですし。
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
あくまでもフォルダやユーザーデータのバックアップの話として書きます。 外付けのUSB接続のHDD1台(150G~300G)1台とフリーのバックアップソフト使えばいいんじゃないでしょうか?。 総容量60Gの2G程度のバックアップでしょう。「あっ」という間に終わります。 ソフト http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm HDDハード http://buffalo.jp/product/hdd/portable/hd-pxtu2/