• ベストアンサー

SSDをUSB2.0で外付けドライブの場合速度は?

IntelのSSDを新規に購入したため、SUMSUNG の256GBのSSDがあまりました。 高速のバックアップストレージとして期待し、玄人志向のUSB2.0の外付けアダプターを 購入しました。50GBほどのメールやマイドキュメントをバックアップしようとしたら、 HDDなら2時間ほどのところ、SSDだと19時間くらいと表示され、とりあえずキャンセルした ところです。 もしかして、SSDは起動ドライブとしてなら超速でも、バックアップストレージとしては 不向き、みたいな特性があったりするんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

特性の違いは、たとえば管理単位の違いです。 物理的に…というかSSDの内部コントローラーの仕様として あるサイズでデータを扱うようになっているわけですが… OS側で、これに合わせた処理をしなければ、効率は悪くなります。 また、USB接続では、OS側が単なるUSBマスストレージ機器として認識し SSDを考慮した動作をすることができません。 そういった要素から、不利だと言えます。 ただ、単に不利というだけで、その予測時間は出ないと思いますから 何か、別の要因があっての数字ではないかとも思います。 なんらかの方法で、最適化した動作はできるかもしれませんがわかりません。 実際に、そういった使い方をしている話も聞いたことがありません。 それは、SSDが速度で高い支持を受け 容量においては、割高なものとして受け取られているためでしょう。 実際に、そういった運用をする人が少なく… したがって、OS側でもそういった運用を考慮したソフト作りをしない。 そもそも、USB2.0には480Mbit/sという理論値に対して 実測した性能としては、30MB/s程度が限界という現実があります。 これは、既にGigabit Ethernetに劣る速度にすぎず… 一部の高速なNAS製品ならば、USB2.0より高速のようです。 そういったものがあるのに USB2.0という信頼性も不確かな機器に 高価なSSDを組み合わせるのは得策ではありません。 みんながやっていない使い方をやるためには みんなよりも、ハードウェアとソフトウェアの事情に詳しくある必要があります。 購入したものはしかたがないので、据え置きPCなら内蔵利用を検討すべきだと思います。 HDDベイがたりなくても、eSATA接続できる場合もあると思います。 ノートPCの場合は、二つ目のHDDを使うためのオプションが無い機種なら 本体HDDと換装して活用することが考えられます。 Gigabit Ethernetが、各PC,ハブなどで整っているのであれば GbEを介したCIFSファイル共有で使うことが考えられます。

litton101
質問者

お礼

vaiduryaさん、詳細なご回答ありがとうございました。 原因から対策まで非常によく理解できました。 CIFSというのも検討してみます。

その他の回答 (2)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1626/5665)
回答No.3

#1の方も書いていらっしゃいますがUSB2.0で使われてるからです。 SSDがいくら読み書きが早くてもUSB2.0は最大転送速度はSATA2の約1/6くらいしかありませんから。 USB2.0 480Mbit/sec SATA300(SATA2) 3Gbit/sec SATA600(SATA3) 6Gbit/sec

litton101
質問者

お礼

wormholeさん、データを示してのご回答ありがとうございました。 SATA2の1/6とは、体感でいえばずいぶん違うでしょうね。 大変参考になりました。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

通信がUSB2.0ですからその一番遅いUSBの速度になります。 SSDのメリット無し^^ USB接続ならHDDも速度は同じです。

litton101
質問者

お礼

e16さん、ありがとうございました。 そこがネックでしたか。 根本からやめたほうがよさそうですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう