• 締切済み

車同士の事故で主張が食い違い困っています

5月始めに車同士の事故に遭いました。状況は、信号機のある見通しのよい交差点内で、片側3車線、中央分離帯もあり、昼間で明るい時間帯でした。事故当時は交通量は多くはありませんでした。 私が運転する普通自動車が交差点にさしかかったところで、反対車線からウィンカーを出して停止していた普通自動車がUターンするために急発進し、当方車両の右側と相手車両前面が衝突しました。 事故直後から信号機の色の主張が食い違い、保険会社で対応ができず、損害保険リサーチという第三者的存在の会社に調査以来を保険会社からした段階です。週明けにも連絡があるだろうとのことですが、どう主張すればよいのか、相手の嘘を崩すことは難しいかもしれませんが、できるだけ過失割合を低くしたいこと、相手に誠意が見えないため人身に切り替えることも視野に入れていることから、皆様に知恵を頂きたいです。お願いします。 信号機の色ですが、私は青で主張しています。交差点に入る前、歩行者用信号機が点滅し始めましたが距離的に停止するほど離れていなかったためそのまま侵入。車用の信号機はもちろん青です。50キロの道で、45キロをキープで走っていましたが、相手車両を確認した後、右折レーンから少しづつ矢印が描かれている交差点内にゆっくり移動するのが見えたため減速。停止しては少し進むため心配になり、15キロほどにまで落とし近付きましたが、完全に相手が停止したため交差点に入るとぶつかった形です。 しかし、相手は事故直後から2人とも信号無視したと主張。 私が走行していたのは一番左の車線です。停止していた車がまさかUターンするために急発進するとは予測できず、また避けきれないと判断した瞬間に、「運転席がダメージを受ければ子供が乗る助手席や後部はダメージが軽減される」という記事が頭に浮かび、必死でした。1歳5か月の息子がチャイルドシートで左後方に、主人が私の後ろという並びで運転中でした。 子供を乗せて運転する母親が、信号無視などできるはずがないと感情的になりそうなのをこらえての現場検証でしたが、4時間経っても平行線のため、保険会社同士で話し合いをすることで合意しました。最後に相手は、「信号の変わり目は曖昧だから黄色だったかもしれないけれど、赤だったことは譲らない」とよくわからない主張をしました。 初速の速い一部改造した車だったのですが、幸い車体がかなりダメージを受けたものの骨折や入院が必要な怪我はありませんでした。ただ、まだ何も言葉にできない息子なので、びっくりして泣いているのか痛くて泣いているのか分からないため救急に主人が付き合い搬送されました。 息子は頸部要観察1週間と診断を受け、私と相手の運転手と助手席の方々(2人とも男性)は当初痛みはありませんでした。 ところが、ゴールデンウィークが明けて保険会社と話が始まると、相手が「相手(私)が100%悪いから保険は使わない。車の修理はそちらに任せます」と言ったきり、保険会社が連絡しても電話にでなくなりました。こちらの保険が説得して保険会社を立ててもらいましたが常識がない感じです。 私が一番悔しいのは、現場検証の後、「息子さんに将来何か後遺症などがあった場合、出来る限りのことをして誠意をみせます」と言っていたのに、事故後、何の連絡もなかったことです。 現場検証の際、近くの銀行や飲食店の防犯カメラに映っているかもしれないと私が警察に提案したら、とても落ち着きなくしていたのに映っていなかったことがわかると、電話をかけて笑いながら話して甘く見られているという感じでした。 とても長くなり申し訳ありませんが、 1.このような場合、過失割合はどの程度を覚悟するべきなのでしょうか。 2.赤信号ではなかったと主張するためには、どんな根拠が必要でしょうか。 3.リサーチ会社に提出したら役立つ資料や信憑性の高い材料(事故の日から事故の状況、相手の発した言葉、保険会社とのやりとり、家族の健康状態を記録しています)などがあればアドバイスください。 4.息子はまだ小さく、10年ほど経ってから後遺症で成長の遅れや脳や脊髄に何かが出る可能性はあると警察から言われました。人身事故扱いにすると、私自身も加害者になること、相手も通院して人身に切り替えることがあるから慎重にと言われました。相手が怪我もなく通院もないことは昨夜確認済みです。この場合、相手には人身にされず、こちらだけ人身事故で届ける最良のタイミングと方法はありますか?また私の罰はどんなものでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • stulte
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.7

ご無沙汰しております。僕は、No.5で回答をした者です。 あれからどのようになったかは分かりませんが、もしあなた側に有利に進展していれば幸いです。 実は僕、素朴な疑問があるのです。それは、現場となった交差点が「転回禁止規制区間」すなわち、転回禁止の交差点であるかということなのです。もしその交差点が転回禁止であれば、明らかに相手側に非があります。しかしながら、あなたの記述にそのようなことが全くなかったということなのでその交差点が「転回禁止規制区間」ではなかったと解釈いたします。 もう一つ、「信号の変わり目は曖昧だから黄色だったかもしれないけれど、赤だったことは譲らない」とあなたが言う「よくわからない主張」や「『相手(私)が100%悪いから保険は使わない。車の修理はそちらに任せます』と言ったきり、保険会社が連絡しても電話にでなくなりました」があったということは、僕はこう推測します。 恐らく相手側は何かを隠しているのではないか、自分たちにとって都合の悪い秘密があるのではないかということです。具体的に言ってしまうと飛躍のし過ぎという批判を受けるかもしれないのでここでは言いませんが、とにかく、自分たちにとって都合の悪い事実を隠して、全て責任をあなたに押し付けて責任逃れをするつもりではなかろうかという可能性が、僕の目の前で見え隠れしているのです。その場合、どうにかして話し合いの場に引き出さなければならないのですが、申し訳ございません。僕はあなたの文面のみで考えておりますので、具体的にどのようなものが証拠になるのか上手に理解できません。 再び長文になってしまいましたが、最後に、一つ気になることを見つけました。道路交通法第25条の2第1項にこんな条文がありました。 「車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。」 もしあなたが「正常な交通を妨害」されたのなら、あなたは「正常な交通のための右折」をしたわけですから、これを相手方に突きつけてはいかがかと思いますが、これに関しては法律に詳しい人に尋ねてください。 研究不足なので、一応、僕が今の段階で出せる答えです。 ところで、関係ないことかもしれませんが、お子さんは今お元気ですか?お体をお大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.6

事故後に警察に事故証明を出してもらいましたか? 相手が何を言っても警察に届けを出すことを忘れてはいけないのですよ。 保険会社もいつでも動ける体制のところに切り替えることです。 今の段階では息子さんを病院に連れて行って検査してもらい、診断書の内容で後遺症が残りそうなら 人身事故に切り替えるといいと思うのですが。

holiness
質問者

お礼

ありがとうございます。現場検証しているので事故証明も出してもらえますが、信号の色までは警察でも現段階ではわかりません。 またこちらは3人とも診断書があるので切り替えを視野にいれています。相手が「じゃぁこっちも」と人身にされるのを避けたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stulte
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.5

双方の主張があまりに矛盾しているとお見受けします。 僕の場合、大きな事故を起こした経験がないので、これが良いとかこれで大丈夫ということは言えません。従って、一部分を仮説として述べていくことにします。 また、僕は法律のことについては疎いので、他の方にお任せするとして、僕は大学院で歴史学を勉強しているので、歴史学を勉強している人間として考えを述べていきたいと思います。 あなたの主張は「『相手車両を確認した後、右折レーンから少しづつ矢印が描かれている交差点内にゆっくり移動するのが見えたため減速』し、『停止しては少し進むため心配になり、15キロほどにまで落とし近付きました。』従って、青だった。ところが、相手車両がUターンした。」ということだということですね? 僕はこれから、あなたの主張が正しいという前提で意見を述べていこうと思います。 あなたは、相手は当初「事故直後から2人とも信号無視したと主張」していると述べましたよね。ここで僕は、「2人」のことをあなたと相手の双方と解釈しました。そのように考えますと、どちらにしても相手方は信号無視を自分から認めたことになるのです。ところが後日、相手は主張を「相手(私)が100%悪いから保険は使わない」と180度変えたわけです。僕はこの意見の変わり方に疑問を感じるのです。 しかも、Uターンというのは、たいてい道を間違えてしまって修正しようとする行為だという知識を経験や見聞として持っています。こういうことはかなり慌てるものです。つまり、相手方はかなり慌てていたことが推測されるのです。そう判断すると、相手方が全く信号を確認していなかった可能性が出てきます。 もしこれらが証明されていけば、あなたに有利になると思われます。 一方相手方の主張が正しいとするなら、相手は自分側の信号だけでなく、あなた側の信号も見ていた事になります。つまり、Uターンをしながらないしはする直前によそ見をしていた(あなた側の車両をあまり見ていなかった)という考え方もできるわけです。 ここまで僕は、あなたの主張が正しいという前提でこのことを考えてきましたが、あなたが相手車両の行動を予測していなかったとか喧嘩両成敗とかと言う人もいることは、覚悟しなければなりません。 僕は、あなたの文章だけで何とか推理をしましたが、実際に現場を見たことがないので、どちらが悪いという判断やあなたに待ち構える法的な運命を言い切ることができないということをお許しください。僕が考えた範囲内で鍵となるのは、双方の信号以外に双方の車両の行動確認ないしは把握だと考えています。 また、「人身事故扱いにすると、私自身も加害者になること、相手も通院して人身に切り替えることがある」なら、それを証明する必要に迫られるのです。場合によっては、「相手も悪いがあなたも悪い」という結果になってしまうかもしれません。見捨てるような言い方かもしれませんが、全面的勝利は期待できないと覚悟しなければならないのです。 気がつけば、長文になってしまいました。 後日、再び意見を出すかもしれませんが、現時点で出せる答えと言えばこの程度です。ご了承ください。

holiness
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。「2人」の解釈は相手と私の意味であっています。 相手からはこちらの信号は見えないと思うのですが、ご指摘頂き初めて気が付きました。反対車線のため、信号機のタイミングなどが同じだから、という根拠なのかもしれません。 事故が起きた、ということ事態私にも非があることは認識していますが、相手があまりに嘘や作り話をするため食い違って当然ですが、何とか証明出来るようにがんばりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.4

私も過去に相手が(相手の)保険会社の言うことを聞かなくなり、リサーチ会社みたいなところのお世話になったことがあります。 近所のファストフード店で、私とその会社の方と2人で会いました。 その時私は、できるだけ私が認識したとおりのことを正直に説明するように心がけました。 私にとって都合がいいような細工は意図的にはしなかった、ということです。 都合のいいことだけ言い都合の悪いことを言わなかったり、都合のいいように拡大したり縮小したり、そういうことを(意図的には)しないようにしました。 (嘘や取り繕いは、事故のプロにはばれ易いかもしれない、とも考えられます。) そしてリサーチ会社みたいなところと(自分の)保険会社に全て任せ、相手と直接交渉することは完全に避けました。 悔しい気持ちはわかりますが、第三者にお任せするのがいいと思います。 また、保険会社としても自社の顧客の過失割合は低いほうがいいので、心配なら(自分の)保険会社の担当者に電話して、リサーチ会社への説明や対応の仕方に関してアドバイスをもらうという手もあるかもしれません。 ご質問の内容1~4に関しても、(自分の)保険会社に相談するのがいいのではないでしょうか。そういうこともあるので、保険会社の担当者を味方に付けておくのは大切だと思います。

holiness
質問者

お礼

家や現場ではなく外で会われたのですね。リサーチ会社の方に会ったという方に初めてお話頂きとても参考になりました。ありがとうございます。事故から日が経ってきたので、メモや日記を参考に持って行き、話そうと思います。保険会社にも聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

信号で主張の違いがあるのであれば、リサーチかけても目撃者でも出て来ない限り平行線のままでしょう。 どちらも有力な情報がなければ、50:50で解決するしかありません。 人身事故になれば、警察が実況見分しますので、より詳細な確認が行われますが、実況見分においても目撃者がでなければ双方を被疑者として送検するしかないです。 処分の内容はこちらを参考に http://rules.rjq.jp/jinshin.html 同乗者の息子さんが怪我をしたのであれば、息子さんの診断書日数で処分が決まります。 刑事罰は信号が不明のままであれば、ほぼ間違いなく不起訴でしょう。 今後主張が平行線のままで裁判になるとしても、警察の実況見分調書がないと厳しい戦いになるので、人身扱いとして実況見分をしてもらったほうが今後のためです。

holiness
質問者

お礼

ありがとうございます。リサーチ会社がどこまで掘り下げて調べてくれるかわかりませんが、おまかせしたいと思います。でも50:50は悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

警察も保険屋さんも絡んでいるのですから、 後は、 弁護士さんを雇って お任せしませんか。

holiness
質問者

お礼

知り合いの弁護士にアドバイスをもらうか、リサーチ会社と話してもかわらなければそうします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148411
noname#148411
回答No.1

こっちに非があったとしても(^_^; こちらの側面に相手の前面が当たったのなら、相手が悪い事は立証されますから あとは、保険屋任せです。 当事者にはどーしようもできない

holiness
質問者

お礼

そうですか。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お互いの主張が違う事故

    交差点内での事故を起こしました。 私の主張は青信号なので交差点内に入り直進しようとした際、左側から信号無視で進入してきた車と衝突事故になりました。 しかし相手も青信号と主張してきて警察もあとは当事者同士でとのこと。 また保険会社も同様でした。 お互いケガが無くよかったのですが、自損事故として対応を勧められたのですが目撃者のいないケースですとハッキリさせるのにはどうすればよろしいでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 車vs車の事故

    優先道路から追い越しで前方の右折車線に直進中の車Aと、車Aの左側から一時停止のある道路から車Bが右折しようとして双方が接触… 車Aの助手席に車Bの左側がぶつかった!! 車Bの運転手は右折しようとする方を見ずに左側から来るかもしれない車を気にして右折して前方を見ずに車Aにぶつかってる『優先道路の別の車が止まって居たから右折しようと進んだ、一車線だから車Aは来ないと思った』『一車線だから車Aが出て来るのはおかしい!!』 車Aは次の交差点で右折するのに、この交差点手前で右折車線に行っている『この交差点で右折できる幅があり信号が赤で止まっている別の車が右折車線に来そうになかったからそのまま直進して右折車線に行こうとした』『左側から来た車Bは止まると思ったのに止まりそうもなく、こちらを見ずにぶつかって来た!!避けたけど避けきれずぶつかった!車Bが止まっていればぶつからなかった』 場所は信号の無い交差点での事故です(この交差点の約300m程先に、信号のある交差点あり) どちらも自分を0主張してるそうです!! この場合の事故割合はどうなるのでしょうか? 私は優先道路の車が有利かと思うのですが? ちなみに双方の0主張は私は有り得ないと思っています!! 来週検分との話ですが、少しでも安心させてあげたいので、平等の判断が出来る第三者の意見が知りたいです!!宜しくお願いします!! ちなみに事故当日対物届けだったが、来週人身扱いになるそうです…

  • 車同士の事故の保険について教えてください。

    本日、車で事故を起こしてしまいました。 私が片側2車線の中央分離帯側を走っている際(私の走行車線の信号は青)に 一時停止(相手側は信号無し)の交差点から飛び出してきました。 詳しくは画像参照してください。 保険会社のアクサダイレクトから「私どもに交渉を任されますか?、それとも相手方の保険会社(三井住友)の出方を待ちますか?」と聞かれております。 この場合、どちらにするべきでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。

  • バイクと車の直進右折事故です。

    バイクと車の直進右折事故です。 私が直進(250のバイク)相手は右折(車に運転手の娘と助手席に母)で、混んでいる片側四車線(左.直.直右だが左と直の間に線はない)の交差点です。 私は直進車線を走行し交差点付近でかなり混んでいたため誰もいない左折車線の右側を直進、交差点内に入った後信号が黄色に変わったと思った瞬間車と接触。ブレーキどころか避ける間もなく右折車の正面右側と私のバイクの右側の足及びマフラーが車と擦るように接触、私は真正面に10メートル飛ばされ頭から落下。バイクは正面右側歩道のガードレールに当たり全損です。 私はすぐ救急車で運ばれましたが擦り傷切り傷と一時的な意識障害(1日で回復)で大きな怪我はありませんでした。 相手の方も何度も謝りに来て「全く見ていなかった。こちらが全面的に悪いから」と言われていました。 後に私に警察から電話がかかってきて、信号は赤だったと言われたので、「交差点に入る時は青で黄色に変わったのを覚えている」と主張しても、「隣に車がいたかを覚えていますか?あなた記憶ないんでしょ。車が止まっていたなら赤でしょ」と言われ、現場検証でも赤と思っている様子で冷たい対応をされ、私は「渋滞して前が詰まっていたから車が動いていなかった」と言っても「誰が言ったか分からないことは聞けない」と言うので「証人を見つければいいですか?」と言うと「こっちは調査して状況わかって言っている!証人とか言ってもダメです!!」と感情的に怒鳴られました。 そこではじめて相手の主張を聞いて見ると、交差点で右折中、私が出てくるところまで進んで一時停止をした。助手席の母親は左を確認し、車二台とバイクが停止線で止まっているのを確認し娘に行けと言い、その後娘は頭上右側にある信号機(私が見たと主張しているもの)を見上げ赤を確認。進もうとした瞬間に私が飛び出てきて車を擦って行った。自分達は動いていない。 と常識で考えられない主張をしています。相手の運転手はペーパドライバーで母親と練習中だったそうで、「信号機の下で真上の信号が見えますか?」と言うと、窓から顔を出して見たと言いました。(実際はそこまでしなくても見えました) 私は治療費をすでに15万以上払っているし、かなり飛ばされているので人身にするつもりです。 それを伝えると、人身事故にするとあなたがマイナスですよ、といわれました。ちなみに相手にケガはありません。 車はすでに修理に出されていて、事故現場にいた目撃者の証言(信号の色はわからないらしい)ともつじつまのあう話を無理に作っているようです。 私はバイクの安全運転には思い入れがあるため、スピードも出さないし車の間のすり抜けもしたことはありません。信号も黄色で止まりますし今はゴールド免許で10年です。 絶対に赤で突っ込むなどあり得ない。認められません。 保険会社も頼りなく「相手が赤と言っている」と言い途方に暮れています。裁判するお金もそんなにありません。 警察にも恐怖心が消えず、夜も眠れなくなり、精神的にもキツいです。 どうしたらよいかアドバイスお願いします!

  • 過失0主張しています

    先日、交差点内で事故しました。   相手は一時停止規制あり、私は規制なし。 私から見て相手は右方向から。交差点に進入する前(3~4メートル)に 相手が停止しているのを確認し、運転手の顔がこちらを向いているのまで見て、約時速20キロで進入後、つっこまれました。 相手が私の車を見落とし、急発進したようです。 きれいに交差点の真ん中で、車のど真ん中につっこまれました。(T.T) 私は過失0主張していますが、相手の保険屋は 「20:80」 もしくは一時停止をしていたのだから「40:60」かも、と行って来ます。 私は、「減速せず」に近いと思い0主張をしていますが 皆さんどう思われますか?

  • 交通事故の原因の食い違いについて

     この間交通事故を起こされてしまいました。三車線ある道路の追い越し車線(一番右側車線)を走行中、後ろから猛スピードで近づいてきた車が、中央車線から追い越し、また追い越し車線にもどる時に当方の運転していた車の左前方にぶつけました。相手はぶつかってきた当初から挑戦的で、その数十メートル前にある交差点で出会い頭にぶつかったと主張して譲りません。  このような場合、警察はどのように判断するのでしょうか?当方が悪いという事にされてしまうのでしょうか?  もちろん、上記の話は相手がうそをついています。しかし、目撃者はおりません。

  • 交通事故について

    今日の夜、母が運転していた車が事故にあいました。 状態は、 信号のない交差点で母の車が走っていて、交差点を通り過ぎようとしたところ、横から相手の車が来て母の車の後方にぶつかったそうです。相手側が一時停止しなければならないところを、停止せずつこんできたそうです。 相手は初心者マークで夫婦で当事者は妻。 こちら側に非はあらず、向こう側に非があります。 こっちが優先であるにもかかわらず一時停止せず突っ込んできたんですから。 幸い人身事故にはならずよかったのですが、車の修理費の負担は保険会社に連絡したところ負担額の割合は、(相手)8:2(自分)ぐらいだそうです。これを1:9や0:10にすることはできるでしょうか? 相手の車の修理費は出す必要性があるのでしょうか? 後で、体調が悪くなった場合どうすればいいのでしょうか? 正直、相手には一銭も払いたくないです。

  • 車をぶつけられました

    交差点で、相手が一時停止を無視して突っ込んできて、 私の車の左ドアはボコボコ、廃車になるかもしれません。 全損扱いになるみたいで、30万位の価値しかないといわれました。相手の保険会社は8:2を主張してきました。 車がないとすごく困るのですが、どうしたらよいでしょうか? 人身事故扱いにして、私は被害者の方なのですが…。 それに、日がたつにつれて、首や背中、肩などが痛みます…。

  • 人身事故でお互い青信号を主張しています。

    11月の初めに信号機のある交差点で車同士の事故にあいました。 私は本線を前の車に追随して時速30km直進、相手は一台目で私から見て右からの直進です。 私の車は右前が破損、相手は左前が破損しました。 お互い青信号を主張しています。 私は一週間前に車を買い替えたばかりで、任意保険に未加入でした。 事故の後、相手の方が子供の友だちのお父さんの会社の方だとわかり、私は保険に未加入だったこともあって、焦ってしまい、相手の方が警察に連絡してくれた際(すみません、ありがとうございました) と言ってしまいました。 すぐに目撃者が現れて、(音がして窓を覗いたら相手の信号が青だった)と証言しました。 後日、信号無視で揉めて子供達の関係が悪くならないか心配で、私が折れるつもりで円満に解決できないか話し合いに行きましたが、保険屋さんが同席していて、自賠責でも足りないかもしれないといわれました。 その時は私も信号のことには触れていません。 私は青信号で交差点に進入しましたが、交差点内では黄色になってたかもしれません。 警察は目撃者もいるし、相手の言い分を信じているみたいです。 このまま警察で青信号を主張して大丈夫でしょうか? 信号無視〈相手が言うには)を否認し続けるとどうなりますか? 毎日心配で夜も眠れないし、食事も喉に通りません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 交通事故の過失

    先日車対車の人身事故を起こしました。 簡単な事故の状況は見通しの良い信号機のある交差点で当方は交差点を直進、相手は反対車線から交差点で右折する車でした。当時信号は両方とも青でした。 当方が交差点に進入したところ相手が飛び出して右折してきたため接触してしまいました。 診断書では当方は全治1週間、相手は6週間と診断されました。 そこで、このようなケースでの刑事処分や行政処分はどのようになるのか教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 賃貸の浴槽と浴室の壁の間に隙間があるのは普通でしょうか?シャワーを浴びたとき水が隙間に入ってしまうこともあるのでカビないか心配です。
  • 24時間換気扇を回していてもカビが生える可能性はあります。カビ防止で塞ごうとしているけど、賃貸なのでバスボンドを使ってもいいか迷っています。
  • 皆さんは賃貸の浴室の隙間がある場合、そのまま放っておくか、埋めるかどうか悩んだことはありますか?カビの発生を防ぐためには隙間を埋めることが有効ですが、退去時に綺麗に剥がせるか心配です。
回答を見る