• 締切済み

アルバイトについての相談です

yu0002の回答

  • yu0002
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.1

もし本当に給与計算がおかしいのであれば、しかるべき場所へ相談した方が良いと思います。 まず、店長さんに時給はいくらなのか聞いてみてはいかがですか? そして自分が実際に働いた時間と店側が計算した労働時間とを見比べてみて どこが変なのか調べた方が良いかと。

win8
質問者

補足

回答ありがとうございます。 時給は、バイト先に初めて行ったときに聞いてみたんですけど630円 また聞いてみても630円でした。 また、自分が働いた時間はタイムカードの時間をメモしているので間違いがありません。 しかるべきところに相談しても店長がなんだかんだ理由を(ピザを作り間違えていた)とかつけてごまかしそうなので今が無いと思います。

関連するQ&A

  • アルバイトの時給が約束より安いです。

    ピザやでバイトやってます。 時給1000円以上と聞いて勤め始めたんですが、 初任給もらったら時給800円になってました。 こういうのって許されるんですか? 確かに最初のうちは仕事を覚え初めなのですが、 約束違反じゃないんでしょうか? あとバイトの場合も最低賃金や、「解雇1月以上前に解雇通知が必要」は適用されるんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 深夜アルバイト時給

    私はアルバイトをしていますが会社の規定で22:00以降の給料が25%増し以上にならなければならない事を以前教えていただきました。 しかし、その事を店長に伝えると 「貴方達の給料は固定給料です」 「内訳は840円(基本時給)×25%+100円(交通費)=1150円」 しかし、昼間も夜もこの計算の時給なのです。 「夜がアップしていないのでは無く昼が25%アップしているんだよ」 つまり夜は25%アップしているので労働基準法には従っていると言っていました。 納得がいきません。 教えていただける方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • アルバイトの最低賃金について

    アルバイトの時給について(兵庫県です) 大学生の19歳女です。 最近、本屋でアルバイトを始めたのですが時給が安すぎて不満に思い質問させていただきます。 店頭のアルバイト募集の張り紙を見て応募して、このバイトを始めました。 張り紙には時給何円という表記が無く、面接時に「最初の3カ月は時給700円、それ以降は720円」と言われました。 その時点で「安すぎないか…」と思ったのですが、早くバイトを始めたかったので、この本屋で働くことにしました。 仕事はそんなにきつくはなく仕事自体は気に入っているので辞めたいとは思いません。しかし、しばらく働いているうちに「やっぱり安すぎるなー」と不満に思うようになりました。 そこで、労働基準法の最低賃金を調べると兵庫県の最低賃金は734円でした。 どう考えても違反しているので、訴えようかと考えているのですがどこに訴えればよいのでしょうか? 店長に直接言っても取り合ってもらえる気がしないんです。 どこに相談しに行くべきなのでしょうか? とても困っています。 ご回答よろしくお願いいてしますm(_ _)m

  • バイトが辞めれず困っています。

    バイトがやめられ無くて困っています。 今大学生です。 学校に通うため一人暮らしをしています。 生活費を稼ぐためバイトをしています。 親からの仕送りもあるのですが食事代だけでも正直 足りません。 ですが家の家計がぎりぎりなのでこれ以上負担をかけたくありません。 バイト先は時給が最低賃金の額で安く 働いても給料は少ないです。 学校が夜遅くまであるため土日しか出れません 生活も苦しく友達に悩みを聞いて貰う時間もなく精神的にも肉体的にも辛いです。 なので少しでも時給の高いバイトに変えたいのですが店長がそれなら時給をあげれば問題ないじゃないかと言われました。 もともとの時給が低いため多少上がっても 給料が少ないのは変わらないし 自分だけ時給をあげて貰い他の方と一緒に バイトなんて出来ません。 店長は時給を上げれば解決するの一点張りで 給料が少ないから生活出来ないは辞める理由にならないと言われました。 他に納得できる理由がない限り辞めさす わけにはいかないそうです。 なんと言えば店長は首を縦に振ってくれるのでしょうか。

  • 6日でやめたアルバイトのお給料が…

    ある百貨店内のカフェのバイトを始めたところ、まったく接客業未経験で、しかも人手が足りなかった為、仕事をじっくり教わる事ができずあたふたしながらスタッフの人に叱られながら働いていました。 そんな風なまま6日目を迎えたところ、店長に「仕事ってのはお金が発生するんだからちゃんとやって」と言われ、自分でもあまりのできなさに嫌になってしまい、その日のうちに自分から言って辞めました。 後日クリーニングに出した制服と名札を返しに店に行ったところ、お給料の事を何も言ってもらえなかったんですが…。いくら役に立たなかったからといっても自分の時間を削って労働に向けていたわけで、見習い期間云々は給料なしなんて事は全く言われていません。 時給850円で一日4時間労働を、少なかったけど6日間続けてしかも交通費だってかかっています…。計算すると2万と少しはもらえたはずです。 こういう場合は普通お給料は発生しないものなのでしょうか?それにしたって「お金が発生するんだから」といった店長からその期間のお金について何も言ってもらえなかったのが何だかもやもやします…。その場で聞いたらよかったのかもしれませんが、店に居たくなかったために悔しい思いをしました。 知識が乏しくて申し訳ないのですが、どなたか教えてください。

  • バイトの給料について

    三ヶ月ほど前から接客業のアルバイトをしています。 面接の際に時給は1150円と聞かされていました。しかし実際にはそこから弁当代(弁当は断れません)、派遣紹介料、所得税が引かれ、その上研修中は時給が800円になるらしく、実際の給料で計算すると最低賃金ぎりぎりです。 面接の際、このことはまったく聞かされておらず、働き始めた後も教えていただけませんでした。 実際に給料が出て、計算が合わない、少なすぎると思い(給料明細ありません)聞いたところ上記のことを聞かされました。 うちはすごく重労働だからこんなに高い時給を出していると言っていたのに、実際には他のバイトより低い給料で働いていると知って不服だし、何も聞かされていなかったことに不信感を抱きました。 辞めてしまおうかなとも思うのですが、初めてのバイト故にこれが普通なのかもしれないとも思い、質問しました。 こういうことってバイトだと普通にあることなんでしょうか?

  • 計算と合わない給料(アルバイト)

    昨年の8月末~12月末まで働いてた飲食店でのアルバイトの給料についての質問です。 時給は研修時給が1000円で研修終了後が1050円です。 研修期間は10回勤務で、それが終わったあとに店長と面接をし、「これからは皆と同じ時給で働くんだからしっかりやれよ」みたいな事を言われたので11回目からの時給は1050円だと思って働いてました。 ですが、9月分の給料は時給1000円のままで、勤務時間も実際に働いていた時間より3時間くらい短くなってました。 社員には中々そう言う事を言い出しにくい感じなのですが、9月の給料が支払われた後に店長の次に偉い社員に、「時給が研修時給のままです」と言ったら、「お前時給上がったの?!」と言われました。 自分で勝手にもしかしたら10回目の勤務日の属する月は時給がそのままなのかも。と思いその時はそれで済ませました。 ですが、10月分の給料もやっぱり1000円のままで、勤務時間は30分ぶん少なかったです。今度は店長に「時給がまだ1000円なのですが・・」と言うと、しまったと言う顔をして「まだ直してなかった」と言われました。 そして11月分の給料は時給は1000円で交通費として残りの分が入っていました。店長も忘れてて間に合わなかったと言っていたのでまぁ12月分は大丈夫だろうと思ってたのですが、12月分もやっぱり1000円のまま。時間は30分ぶん少なかったです。 バイトを辞めると言ったのも11月末で理由も相応なものだと思うので、バイト先に連絡を取るのは大丈夫なのですが、足りない時給分と、過去の勤務時間の差額分は今からでも支払ってもらえるでしょうか?? 因みに全部併せると16000円くらいになります。

  • アルバイト 辞める際の給料について

    本日、今働いているアルバイト先の店長に「本日限りで辞めさせて頂きます」という意思を伝えました。 非常識なのは百も承知です。 理由は、採用された際に週5日希望という条件をokしてもらい、4ヶ月程前から雇って頂いていたのですが、日に日に出勤日数が週4、週3と減らされ、昨日来週分のシフトを確認したところとうとう週2になっていた為、正直生活も苦しいからです。 すると店長は、 「いま辞めたら時給800円での給料支払いになるけどいいの?」 (本来の私の時給は1200円以上) と言い、更に 「採用の際に書面で *一ヶ月を切って辞めてしまった場合の時給は800円* って書いてたやつにサインして同意したでしょ?」 とも言いました。 そこでお聞きしたいのですが、その書面に同意したかどうか覚えはないのですが、もしその様なものにサインなり脱印なりで同意していたとすれば、給料は時給800円での支給となるのでしょうか? もしくは、いかなる場合でも、店側にはアルバイトに対して、働いた賃金を全額支払わなければならない義務などあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ブラックアルバイト・・・?

    今、明光義塾でバイトをさせて頂いているのですが、最近になって、ここは時給が低いのではないかと思い始めました。まず、受け持つ生徒は三人であるにも関わらず、時給は820円(コマ給90分1230円 研修時)なのです。しかも授業前準備時間(たいてい30分~1時間くらい)・授業後のちょっとした雑務には給料は発生しません・・・。これって塾講にしては極めて低いですよね?      更に、先日の会議では、予定では二時間であったのに、会議後の掃除が入ってしまい、一時間オーバーしてしまいました。もちろんその一時間には給料は支払われません・・。 因みにその会議の時給は950円とのことです。 これに関してもやはりお給料が低いなと思うのですが・・ 計算してみたらなんと最低賃金を下回るかそうでないかのギリギリのラインでした・・   再度になりますが、やはりここの塾は結構安月給でアルバイトを雇っていますよね?  (私としてはあと6カ月くらいしたら家庭教師に切り替えようと思っています・・)

  • 雇用通知書の基本賃金について

    アルバイトで2ヶ月前に雇用通知書を貰いました。基本賃金が900円。土日祝日が100円UP と書いてあり、最初言われた時給と違ったので(850円) 頑張ってるから上がったのかな と喜んでいました。なので給料はその時給(900×1000)で自己計算していました。が (給料は前の月)自己計算した給料と2000円少ないので 店長から社長に聞いてみたところ社長に明細を渡され(今回が初めてもらいました)説明をうけたところ 時給が雇用通知書と違い え? と思いました。雇用通知と時給違うということを言ったら え?まぢで?といわれ まあ探しとくわ と言われそのままにされてしまいました…そして昨日店長にも話したら 雇用通知書?なにそれ? といわれ逆に怒られました。色々な時給で計算をしても全然時給があわないし 時給がわからないのでもう働きたくありません。ちなみに給料は今回2回目でこの前の給料は900円と1000で計算してたんですが500円ぐらい少なくて改めて850と950で計算したら変わりませんでした。今回850と950で計算したらかなり差があります…

専門家に質問してみよう