• 締切済み

自分の子供をどうしたら好きになれるのでしょうか

http://okwave.jp/qa/q5617363.htmlで質問したものです。 預けられるところもないしやはり産んだ責任があるので無理して育てていますが、 相変わらず自分の子供を好きになれません。 食事を与えるのも服を着替えさせるのも風呂に入れるのも 病気やけがをしたときに手当てをするのも大変苦痛です。 養育費は夫とその両親や自分の両親からもらっているので経済的に不自由することはとりあえずありませんが・・ 今回の地震でも子供を置き去りにして避難してしまいました。 別の人に保護されて2日後に再会しましたが、子供が無事でいたことに落胆する自分がいることに我ながら驚きました。 「死んでくれればよかったのに・・」と本当に思ってしまい、保護してくれた人も私の表情を見て異様に思っていたようです。 食事を与えるのもおっくうなので余り与えていません。痩せているようです。 泣き出したときに適当に食糧を口に詰め込んだりしてますが、食べつつも余計に泣いたりするので一層いらいらしてしまいます。 言葉も覚えてきており私に呼び掛けるようになっていますが、呼ばれるたびにぞっとして逃げたくなってしまいます。 好きでもない男の遺伝子が入った子供に愛情がわきません。 親が自分の子供を殺す事件がよく報道されていますが、やはり自分の子供だからと言って愛情がわくとも限らないのでしょうか。 自分の子供が嫌いな人(男女問わず)いますか?殺したいという思いを止められない人いませんか? どうやって克服しましたか?

みんなの回答

  • 0t0p
  • ベストアンサー率50% (39/78)
回答No.4

こんばんは。 保育関係の者です。 子供は泣きますし、ついてきますから、お辛いでしょうね。 意外と、子供は産んだけど、やっぱり好きになれない‥ という方はいらっしゃいますよ。 私の園にも、そうした保護者の方がいらっしゃいます。 子供を産んで半年経っても好きになれず、働いているわけでもなかったのですが、うちの保育園に入れたようです。 なぜ受け入れたのかというと、うちの保育園はNPOなので、無認可ですし融通が効くためでした。 そうして預かって1年。 今では保護者の方も、だいぶ楽になったと言われています。 質問者様もそうした保育園を探すなり、パートでも仕事をするなりされた方がいいかもしれません。 お子さんにもお母様にも、いい笑顔が生まれる日を願っています。

greenThai
質問者

補足

お金がかかるので預けられません。 働いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136496
noname#136496
回答No.3

お願いです!お子さんを殺さないでください 愛情がないのに無理に育てろといいません。お願いですから、無理言ってでも、ご両親やお子さんの父親、親戚に預けれないですか?きちんと食事を与えて育ててくれる人を探してください。 好きでもない方とのお子さんであること、また小さい子どもはなかなか親の言う通りにはならず イライラお辛いのはわかります でもお子さんは一つの尊い命です。取り返しのつかなくなる前にあなたより可愛がってくださる方をみつけられませんか?

greenThai
質問者

補足

私の両親も旦那の両親も、嫌いな子供or嫌いな女が産んだ子供とは一緒にいたくないと言っています。 私の両親はとうに離婚して新しい配偶者を持ち新しい家庭を築いており、そこに私の子供が入り込む余地はないとのことです。 預けると言うことも考えましたが、 「わがままだ」「無責任だ」と言われ、誰も引き取ってくれませんでした。 やはり他人が産んだ子供には身銭を切りたくないとのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.2

好きになれない・・無理に好きになろうとして、なれるものではないと思います。 きっと、本能的に母性が欠けているのでしょう。 そういう女性も、いると思います。 女性は、好きな人の子供だから愛せる、というものではないと思います。 自分のおなかの中でそだて、一緒にスキンシップして、本能的に愛情をもつものかもしれません。 私も、自分の子は好きな人の子供ではありません。 一時的な関係で、妊娠を知って逃げたような男の子供です。 確かに育てていれば、うっとおしいなー、うざったいなー、なんて思う時もあります。 でもそれは私の未熟さであり、子供の子供らしさを寛容しきれない育児上の悩みであって、きっと私の問題であり、これが好きな人の子供でも同じでしょう。 誰の子供であるとか、そういうことは関係ないです。 それでも子供は大切です。 多分あなたは、もっと重症でもともと子供を生み育てるにふさわしいだけ成長していないのだと思います。アダルトチルドレンなのでしょう。 それを、無理に育てても、あなた自身もお子さんも不幸かと。 今は2、3歳くらいでいいかもしれませんが、この先愛情を受けずにそだてば、お子さんの精神的にも問題になり、もっと大変になり、いつか殺したいという思いが実行されないとも限りません。 ご主人に愛情がないとのことですが、ご主人のお子さんに対する愛情はどうなのでしょう? もしくは、あなたの親御さん、ご主人の親御さんは? 厳しい言い方ですが、あなたとお子さんの間にはもう親子関係はなりたってません。 血のつながりだけが親子ではないです。 あなたも愛していない子供のために殺人などおかしたくないでしょう。 お子さんを愛してくれる方に一刻も早くゆだねたほうがみんなのためだと思います。

greenThai
質問者

補足

嫌です。動物ですら子供を育てています。 子供を育てないと半人前、非国民と思われます。 子供を産まない女は負け組です。子育てをしていない負け組にはなりたくありません。 だから苦しんでいるのです。育てなければいけないのに殺したいほど嫌いだから。 旦那も私が産んだ子供だから嫌いだと言っています。 お前が勝手に産んだんだから育てなくないなら殺せ、俺も養育費なんて一銭たりとも払いたくない、 早く殺せ、と脅迫してきます。 本当に自分の子供かと疑っています。 私も子供を好きになりたいし、旦那にも好きになってほしいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

前のご質問を読んではいませんが、相当煮詰まって苦しんでいらっしゃるのですよね。 お子さんを死なせてしまうのが一番悪いと思うので、そのためにはあなたの心が少しでも解放されないといけないと思うので、もう今すぐにでも保健師さんか、役場の福祉の担当のかたに現状と、これまでの経過、全てをお話して、養護施設に入れるなど、あなたとお子さんを離す相談を、具体的に進めるべきだと思います。 赤ちゃんを産めば、女性なら誰でも愛情を持つもの、だとは、私は思いません。 私自身、子どもを持つのは無理だと思って、作らない選択をしています。 なので、私はあなたの心情を責める気持ちは起きません。 ただ、死なせてはいけませんし、あなたも、生きてください。 どうか、合法的に、お子さんと離れて。

greenThai
質問者

補足

いろいろ考えた結果、やはり私は子供を育てなければならないという結論に達しました。 それが産んだ責任ですし、未来の日本社会を担う労働力を育てることは現役世代の義務だからです。 子供を育てなければ将来税金をたくさんとられ年金ももらえなくなってしまいます。 だから私は育てなければいけないのです。 でも子供と一緒にいるのが大変苦痛なのです。 お願いですからこの子供を好きになれる方法を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼が子供を欲しがりません

    結婚を考えてる彼がいます。 私は33歳、彼は31歳です。 彼は頑なに子供を欲しがりません。 理由はお金がかかるのと、親が離婚し、父親が病気で面倒を見ないといけないから子供は考えられないと。 自分の遺伝子を残したくないみたいですが、避難はしません。 私も、出来にくい体かもしれませんし、欲しくて求められすぎてプレッシャーになるよりかはいいかなとは思っているんですが、やはり、子供は欲しいです。 でも彼の事もとても好きですし、離れたくはないです。 彼か子供か、、、 別れて、子供が欲しい人と結婚した方がいいのか、、、 でも彼以上に好きになる人が見つかるのか、見つかったとしても子供が出来ないかもしれないし、、と悶々と悩んでおります。 どうしたらいいのか分かりません。 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 徳さんの再会番組で

     徳さんの再会番組で広島のデパートに置き去りにされた人が両親の情報を求めていましたが、結果両親は見つかったんでしょうか?。  なぜ置き去りにされたんでしょうか?

  • 子供が自分の子で無いと発覚しても可愛がれますか?

    病院での赤ちゃん取り違えのニュースを見ました もし自分がその親の立場で取り違えが起きて知らない家の子を何年も育てていたとします 血液型などが違わなければ疑いもせず可愛がると思います しかしそれが発覚した後でも同じように可愛がれると思いますか? 情はあっても本当の愛情は沸かないのではないでしょうか? 血の繋がりとは不思議です 遺伝子に自分の所は積極的に残すようにインプットされてるからなんでしょうけど しかし人の家の子を自分の本当の子供のように可愛がれる人もいると思います 一体何が違うのでしょうか?その差は?

  • なぜ、自分は「子供」はつくらない、いらないと思いますか。

    ↑というお考えの方に質問です。 私も、最近までその考えだったのですが、変わりました。 なぜ、そう思うのか他の方の、特に既婚者の方の理由をお聞きしてみたいです。 恋人のことは好きで一緒にいたいから結婚はしたいけど、子供はいらない、つくらない(お互い同意)という考えの人がいました。 「子供が嫌いだから」という理由はわかります。 私もそうです。私は、もっと言えば他人との共同生活自体が考えられないので、いくら彼のことがすきでも結婚もしたいと思いません。 でも、20代のいわゆる適齢期と呼ばれる年齢に入って、「子供を産んで、育てる」ということで社会に貢献できる、と思うようになりました。一人の「女性」として。 また彼もそれを望んでいた場合には一石二鳥です。 これは私の偏見かもしれませんが、できない場合は仕方がないし、それぞれの理由があるというのはわかるのですが、 40代、50代にもなって子供がいない(産まなかった)オバサンを見ると、何のために産まれてきたんだと思ってしまいます。 (特に、もう女性という意識も捨ててしまっているような人で) もちろん、そういう方々は仕事を続けている人が多いので、社会に貢献していないわけではないのですが・・ 私の知っている男性では、もともとの持病や一生付き合わなければならない悪い体質があったりして、それが子に遺伝するのがわかるから 子供はほしくない、と言っている人もいました。それは納得できます。 あとは、経済的な問題でしょうか。 でも、子供にかけたお金と愛情は絶対に老後に自分のところに帰ってくると思っています。 施設などで看取る人もおらず、一人で死んでいく老人が多いそうですが、それは、自分の今までの人生の結果だと思います。 (できないわけではないのに)子供はいらないと思う皆さん、老後までの自分の人生を考えたときに、それでもやっぱり欲しくないですか。

  • 自分の遺伝子が子供に伝わるということ

     不謹慎というか、不快に思う人もいると思うので、最初に断っておきます。あまり良い話ではありません。(カテゴリ的にはここが一番あってます)  私はいま20歳の学生で、結婚も出産もまだまだ先の話です。それ以前に、結婚できるかどうかが怪しいぐらいです。(経済的な理由や、未婚化、私の容姿の問題など)  私はもし、万が一、結婚して、子供を産むとなれば、自分の遺伝子が半分子供に伝わるということを、とても恐れています。自分のようなブサイクな遺伝・ひねくれ者の遺伝が伝われば、産まれてくる息子・娘は将来的に、学校でいじめられ泣いて家に帰り、中高では友達はおらず、大学・初期社会人では恋愛弱者になり、学歴も低くなる可能性があるからです。もちろん相手の女(妻)の遺伝子がどうかにもよりますが、私は自分自身のゲノム配列が伝わることをたいへん恐れており、結婚し出産する人を見ると、少子化社会にならぬよう頑張ってるなと思う反面、「なんだよ恋愛や結婚なんかしやがって、俺なんかどうせブサイクだからモテナイんだよ。」や、「よく自分の遺伝子を残そうと思えるな・・・恐ろしい・・・」などと思ってしまいます。  みなさんは、子供をつくるとき、そのような事を思いませんでしたか?  自分の遺伝子が伝わることに、恐怖を感じないでしょうか??  いじめられる息子(娘)、恋愛弱者になる息子(娘)、不細工で育ってしまう息子(娘)がいたとしても、それも愛嬌だと呑み込んでるのですか??  ご回答願います。

  • 子供が自分の元に産まれて幸せになれるか?

    親は子が自分の元に生まれて幸せになれるかどうかよく考えて生むべきだなと思います 自分の元に生まれると不幸になる、なんて考えないポジティブな親が多いですが 子供が自殺した時どんな気持ちになるんでしょうか? 全てが親のせいとは言いませんが メンタルの育成や愛情の与え方など 自分が問題ないと思って育成しても 犯罪や自殺をする人の多くが「幼少期に愛情を貰えなかった、家庭内不和があった、両親が仲が良くない中で育ち人間不信になった」などが多いように見えます。 最期まで責任を持てず可愛いから犬猫を飼う人の様に 産んだらあとは勝手に育つと思っている親って多いのではないでしょうか? すべてがそうではないとは思いますが どう思いますか。

  • 浮いている自分

    合コン、その他の集まりにおいて自分は浮いている事が非常に多いです。 周囲の人は知らない人でも上手く話せているのですが人見知りしてしまうんです。何の話をすれば良いのかや、話し掛けるのが億劫なんです。それではいけないのは判っているのですが治りません。1対1とかだったらまだ大丈夫なんですが上記のような状況だと少々きついです。みなさんは、どうやって克服しましたか?

  • 母親は面識のない自分の子供を見分けることができるのでしょうか?

    母親は面識のない自分の子供を見分けることができるのでしょうか? 物語などではよく生まれたばかりの子供と母親が引き離され、大きくなった子供と母親が再会したときに母親が自分の子供だと気がつく場面がありますよね? 現実ではどうなのでしょうか? また、ヒト以外の場合ではどうなのでしょう?

  • 昔の自分、今の自分。自分の子供はどっちに似る?

    以前より気になっていた事ですが、 例えば、もともと自分の性格が(子供の頃) 根暗、ネガティブ だとします。 しかし、社会に出てから、人・環境に揉まれ、 明るく、ポジティブな性格になろうと努力し 自分の理想の人間になれたとします。 (元々明るかったかの様にほぼ別人になれた) この時点で、自分が子供を作ったら、 子供はどちらの遺伝子を引き継ぐのでしょうか? もともとの性格、ネガティブ・根暗な子供が 生まれてしまうのでしょうか? それとも、子供作った時点での明るい自分の性格を引き継ぐのでしょうか?

  • 子供を見るとたたきたくなります。

    小学3年生の娘がどうもかわいく思えません。下に4才の男の子はかわいいのですが  だれにもいえず一人で悩んでいます。ほかの家族をみると子供に愛情をそそいでいるように見えます。長女の顔を見るとなにもしていないのにたたきたくなります。たたいてはいませんがいつも我慢しています。性格的に自分と似ているところがあるので私とあわないと思います。どうしてもやさしくできないし、しゃべることもおっくうな毎日です。今だったら修復できるのではないかと思っています。 なにかいいアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • RolandデジタルピアノFP-3は、外部機器に接続しなければ音が外に出ない仕様です。
  • ペダルは別売りで販売されており、紛失した場合でも購入することができます。
  • 質問は、「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」に関するものです。
回答を見る