• ベストアンサー

自分に至らなさに悩んでいます.

pagodajuの回答

  • pagodaju
  • ベストアンサー率24% (26/106)
回答No.3

質問者さんへ 多くの人たちも、多かれ少なかれ同じ様な悩みを持っていますよ。 その時その時を一つ一つ努力することです。 質問者さんが、言っていることは、たくさんの人と会話し、一緒に遊べる友人を見つけ、時には旅行などをして、違う地域を見てみる。 そうすることで、培っていくことが出来るものだと思います。 体力などは、普段の生活の中で、いくらでも作る機会はあると思います。 望むばかりでは始まりません。 社会に出た以上、いつでも挑戦なのです。 頑張ってください。

mathtea
質問者

お礼

いつでも挑戦ですね. 逃げてばかりいた自分を変えようと思います. ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 自分って誰ですか?

    こんばんは。 最近自分が誰なのかわからなくなります。 同じ時間を共に長く過ごしている同期と話しているときは大人しい自分がいて。 後輩、先輩など普段は一緒にいないが、時々会う人といるときは元気で明るい自分がいます。 そして人と話しているときふっと思ってしまうのです。 自分が友達と話しているときに笑っているのって実は全て愛想笑い? 気を遣って笑って雰囲気をごまかしているのでは? 一歩離れて冷静な目で見てしまいます。 そう気が付くと、もうその後、そう思いながらしか話せなくなり、話した後どっと疲れます。 話している相手がたとえ親しい人、後輩、先輩であったとしても、です。 こんな私って二重人格? 一人でいるのが好きな性格なんでしょうか。 考えれば考えるほど答えがわからなくなります。 人生経験が豊富な先輩方、ご意見をお願い致します。

  • レギンスの呼び名

    自分でもすごく眉唾なのですが、レギンスという言葉が出始めた頃、一部の雑誌(JJだったような??)でレギンスが「レギング」という表記になっていた記憶があるんです。 この間ウッカリ人前で「レギング」と口にしたら相当バカにされたので、この記憶が合っているのか私の妄想(笑)なのか確かめたいと思いました。 同じ記憶のある方はいらっしゃるんでしょうか??

  • 将来不安と自分の今後について

    二十一歳の時にハードな仕事内容、安い給料に嫌気がさし、10歳上の先輩の給料を聞いてがっかりしてディーラー整備士を辞めました。 肉体労働は将来的に厳しいと思い、営業の職に尽きました。 営業でもたまたま今の会社はキツイ会社ではなく、成績をそれほどうるさくは言われないので、今まで続けてこれましたが、営業が合わないとずっと感じてます。 何年も前から整備士時代の時のほうが、体力的には辛かったけど精神的なストレスは少なく、会社もしっかりしてたし、自分の性格も営業になってから ストレス、プレッシャーのせいで暗い人間になった気がします。 (キツクない会社でも営業なのでそれなりのプレッシャーはあります) 辞めないほうが正解だったのでは?と常々考えてしまいます。 後悔したところで仕方ないし、整備士を続けてても辞めておけば良かったと思っているかもしれないです。 こんな気持ちを何年も抱いているようであれば、きっぱり転職でもして営業をやめたほうがいいのでしょうが、他にやりたいこと、できることもありません。 このままずっと悶々としていると、仕事で成長もできないですし、何より人生がつまらないです。 今後の人生にも不安がどんどん大きくなっています。 現在は30歳で家族もいるので簡単に転職というわけにはいかないですが、 何でも良いのでアドバイスをいただけたらと思います。

  • ノリが悪いというか、良いリアクションが取れません><

    私は人前で自分をさらけ出すのが苦手です。 バイト先で、先輩にたまにちょっかいを出されたりするのですが、 なんと言うか面白みのないリアクションしか取れません。 例えば、(バイト先で)狭い通路を私が通ろうとしたら、 バイトの先輩が「ここは通れませ~ん」みたいにふざけて通せんぼをしてきたりします。 私はそのときに「え~(笑)通してくださいよ~」しか言えなかったのですが、ノリのいい友達は体当たりで先輩の壁を崩そうとしたり(笑)、 「店長ぉ~!○○さんがふざけてまぁ~す!」と言ったりして、その先輩も楽しそうに笑っていました。 確かにちょっかいを出す側からすれば、ノリがいい方がやりがいがあるというか、楽しいですよね。 普通のことしか言えない私はつまらない人だと思われてるかもしれません>< あと、「△△さん(私)のテンションがあがった所見たことないよね~」なんて言われたりします。 私だって、本当はもっと普段からノリノリのテンションアゲアゲ(笑)でいたいのですが、昔からおとなしい性格だったため、どうも人前で自分をさらけ出すというかはっちゃけられません。 こんな私に何かアドバイスなどがあれば、ご回答よろしくお願いします。

  • 自分に自信がなくてモテない?

    30代前半バツイチ男です。 3年ほど前から、仕事やライフスタイルにおいて、人生の大きな壁にぶちあたっています。 上司や先輩の期待を受け、いろいろプレッシャーを受けながらもなんとかやってきており、仕事でも人格的にも周りから一目置かれるようにはなってきました。 プライベートでも、仲間内でのレジャーを企画したり、非常に充実した毎日を送っています。 しかし、どうしても自分の能力の限界の壁を乗り越えれず、また離婚も経験したことから、自分に自信がありません。 そのせいか、どうしても彼女ができません(笑) 周りからは長身でイケメンなのになぜ彼女ができないの?と言われます。 性格もやさしくて気配りができると昔から言われてきました。 自分なりに自己分析してみたのですが、 ・自分に自信がない。 ・会話が自分中心である。(自分のことばかり話す。) ・いつも忙しい。(余裕がない。) ・会話がまじめすぎる。 というところにモテない原因があると思っています。 そこでご相談なのですが、 (男性の方に質問) こういった人生の壁にぶちあたった時、やはり壁を乗り越えるまで恋愛はやめておいた方がいいのでしょうか? 体験談等をお聞かせいただきたいです。 (女性の方に質問) モテない原因を克服してモテるために、どういうことに気を付けたらいいかアドバイスをいただけるとありがたいです。 身近に私みたいな人がいたら、その方をどう思われているか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 自分が自分でなくなってしまいそうで怖いです。

    こんばんは、kyoura_dai4です。 自分が自分でなくなってしまいそうで怖いので、どうしたらいいのか分かりません。 ・記憶力、思考力が異常に低下し、直前に何をしていたのかわからなくなりました。 ・人と会話を楽しむことができなくなりました。 ・人の話を理解できなくなりました。(話の要点、詳細を聞き取りにくくなりました…) ・人酔いしやすくなりました。 ・常に「悲劇のヒロインに浸るな」、「気持ち悪い、○ね」、「早く(人生)終わらないかな」  という考えが頭の中に張り付いてとれません。 ・歩行中どこを見て歩いていいのか分からず、常に俯いて歩いています。 ・歩きながら人と話すと、足がもつれたり人をよけることができません。 ・授業中先生の方を見れません。 ・クラスメイトと目が合わないように授業中、休み時間中下を向いています。 ・咳払い、鼻をすする音、物を強くたたきつける音、笑い声、ヒソヒソ話が気になり、何をしていても集中できません。 ・誰が誰に向かって話しかけているのか分からず、気付かず無視してしまったり、  自分以外の人に向けられた質問に答えてしまいます。 ・誰かと話そう、関わろうという気持ちが減り作り笑い以外の笑顔が無くなりました。 人生を悲観して涙が止まらなくなりました。 文章をまとめてみましたが、列挙した形になってしまいました。(読みにくくて御免なさい。) 毎日人に迷惑をかけてばかりで情けないです。 このような状態を改善するにはどのようにしたらいいのでしょうか…。

  • 自分に自信の無い彼女を勇気付けたい。

    こんばんは。僕は28歳です。僕の彼女28歳は最近付き合い始めたばかり。彼女は、とても太っています。具体的には身長160センチで、体重が73キロくらいあります。 僕は、最初彼女と出会ったときは、「太った人だなぁ」とは正直思っていましたが、でも顔とかはかわいらしさがあるという印象でした。 でも、彼女が自分の失敗談をネタに笑いを取ったり、気をつかっていろんな人と話したり、やさしかったり、まじめだったり、繊細だったり、恥ずかしがりやだったり、逆に大胆で決断力のある場面も見られたり、器用だったり…というのをみていて、彼女に興味を持ちいつのまにか心惹かれて、告白してOKをもらいました。僕にとって人生4人目の彼女です。 どうやら彼女にとって僕は初彼氏だそうで、彼女も僕を好きでいてくれ、普段人前ではハキハキしているけれど、二人きりになったとき僕にすごく甘えてきたりして、素朴ですごく純情で、芯のある子だけど僕の前ではチラッと弱いところを見せて涙もみせたり、こんな女性は今までであった事が無く、もう僕は彼女にメロメロで、彼女の事ばっかり一日中考えています。 でも、彼女は自分の体形のことをとっても気にしていて、ダイエットもずっとしていて以前より10キロやせて今に至るそうで、それでも自分の女性としての魅力に自信がなくて気にしているといっています。僕にとっては、彼女の中身がたまらなく愛しく、確かに太っているとは思うけれどかわいいし、女性として大好きなんです。それを伝えてるんですけれどもなかなか自信がもてないみたいで悩んでいる様子です。 彼女にどんな言い回しで言えば、もっと自信を持ってくれるでしょうか。

  • ジブンの存在感 つよくしたい

    カーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!なんか、さいきんジブンの存在感が薄いです、さっきもおばあちゃんに「◯◯ちゃん居た?昨日洗濯物取り込んでなかったから居なかったと思ってたよ〜」ゆわれたし、昨日も職場で、帰り際、以前辞められたかた(パートのおばちゃん)がなんか職場来てて、もひとりの仲いいひとと3人で話す機会あって、「◯◯(ジブンのなまえ)さん、このかた憶えてる?」ゆわれてジブンは、名前が思い出せなかったけどおぼえてて、その仲いい先輩が「以前ウチで勤めてた、◯◯(相手のなまえ)さんだよ〜」ゆって、「あ!!!」となって「おぼえてます!お久しぶりです〜!」言いました、けど相手のかたは「えー私この子記憶にないけどなあ。。」と言ってて、まあなんかその現在進行系で仲いい先輩もそこでわらってくれて、自分も、「そんな。。!!!忘れんといて下さいよお(¯―¯٥)!!!」とかゆって、笑いに変えられて事なきを得たんですけど、 もっと存在感を濃くして忘れられないようにしたい、ひとの記憶に残りたいです。そーするには、どーしたらいいですか??(泣)

  • 「自分を認めてあげること・許すこと」って不可能に近くありませんか?

    以前も近いテーマで質問させていただきましたが、 私は今までの20数年間のほとんどの人生を否定してます。 あまり思い出さないようにしてるんです。 あまり行動してこなかったし、たいしていい思いでもない。 受験でも就職でも失敗してるし、恋でもうまくいったことなし・・。 なにもうまくいかない。精神的弱さもそう、努力不足ですし、あほだし。 今までの挫折体験から自分を責め続けてます。 今までの人生を否定してるんです。 そんなダメな自分を認めたり許してしまったら終わりだと思います。 たとえば、なにか目指しているものを達成できなかった・・・・でも俺ってすごいよな。認めてあげるよ、うん。とか思ってるとただのめでたい人になっちゃうから。 逆に失敗ばかりしているのに、自信に満ちているほうがおかしいと思います。根拠がないですもの。 生きててなんか苦しいなあって思ってたんですが、それに気づきました。自分を許してなかったんです。過去の挫折体験などを。 そんな嫌な体験を認めてあげるって無理でしょう。失敗は失敗ですから。お金も無駄に使ってしまいましたし、時間も無駄に浪費してきました。親にも迷惑かけっぱなし。友人も去っていきました(これは喧嘩でなくあったりするのが面倒だったから)。なにもかもうまくいかない人生を歩んできた。そんな人生を認めてあげられるわけはないです。そんなバカだった自分が許せません。今までの人生ほとんど無駄だらけです。とくに時間とお金。20数年生きてますが、実際は今までのなしで、これから0歳が始まりますって感じですね。20数年損したんです。 その悔しさをバネにしてこれからの人生充実させていゆこうって思ってるんですが、自己否定から生まれたモチベーションでは生きるのが苦しくなります。 皆さんは自分を認めてあげれてますか?私へのアドバイスも含めて回答お願いします

  • 自分は会話が下手くそです。

    自分は会話が下手くそです。 下手くそですが人と会話がしたいです。 でも、話しかけられても緊張するし、相手がどんな答えを望んでるのか考えるし、あまり相手が盛り上がってくれないと落ち込むし、本当は共感してないことも共感してるフリしてしまうし、いつも愛想笑いでペコペコして、会話が終わったあとは、一人で反省会して、あれ言わなきゃよかった、これ言えばよかった、とか後悔して、変わってる奴って思われたかな?とか、ヘラヘラしすぎたかな、とか気にして… 頑張って自分から話しかけた日は「あんなくだらない話しなきゃよかった…」とヘコむし… 会話したあとすごく疲れてしまうので、本音はできるだけ人と会話したくないです。仕事以外の会話はしない方が楽です。 会話したくないのに会話がしたいって、かなり矛盾してますが、職場で無口なキャラなのがコンプレックスで変わりたいです。 (無口な奴って暗くて嫌だと思うし、同じ空間にいると申し訳なくなる。) 会話が下手くそなのは人に興味がないからだと聞いたのですが、たしかに人に興味ありません。 私なんかと話しても面白くないだろうな、という申し訳なさもあります。だから話しかけられたら、こんな私に話しかけてくれたんだから100点満点の反応しなきゃ!とプレッシャーになります。 自分を変えたいのですが、どうすれば会話できるようになるのでしょうか?会話が上手くなるのでしょうか? 人に興味がもてるようになるでしょうか?

専門家に質問してみよう