• ベストアンサー

悩んでいます。

keiko223の回答

  • keiko223
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.4

こんにちわ! 友達って、人間関係では幅広い使い方しますよね! でも、彼氏の場合の『友達』は、都合のいい別れ言葉に思いますね。 よく別れ際に「これからもいい友達でいようね」ってセリフは使いますよ。 ドロドロしないで、和やかに別れたいという時にとても有効ですもんね! キツイ言い方かもしれないけれど、「好きだけど友達としか思えない」っていうのは、イコール「もう、君には恋愛感情がない」って言ってるのと同じ意味にしか聞こえないです。 persiancatさんの方は別れる気はないみたいですが、付き合ってる時にもなかなか会えなかったって事は友達宣言されたこれからは、彼氏はあなたと会う気はほとんどないように思います。 友達と言われたのは、彼氏なりの区切りだったんじゃないかな~とも…。 persiancatさんの気持ち次第と言われてても、結局は彼氏ペースにはまっていくしかないですね。 彼氏にしたら、別に会わなくてもいいと言ってるような感じがしますし…。 このまま彼氏は自然消滅を狙ってるかもしれませんね。 でも、今は大学生って事なんで、その内に社会人になって周りの環境も色々と変わって来る事だと思います。 友達としてつかず離れずにいれば又、よりを戻す可能性があるかもしれませんが、個人的見解なんですが、私はもうちょっとpersiancatさんの事を大事にしてくれる男性に目を向けてみてはどうでしょうか? でも、今は彼氏しか考えられないように見受けますんで、今すぐに気持ちを切り替える必要はないと思います。 これからゆっくりと彼氏の事、自分の事を考えていくにつれてきっぱり別れる決心がつくかもしれないですしね。 今は大学生という事でもっと恋愛を前向きに楽しめたらいいですね!(^_-)-☆

persiancat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 都合のいい別れ言葉ですか。確かにそうとも考えられますね。 会えなかったのは受験に卒論と忙しいとは聞いていたので会うつもりが無いとは思ってませんでした。 自然消滅…は無いとは思うんですけれど。(何となくですけれど)縁を切ろうとは思ってないそうですから。 おっしゃるとおりです。ゆっくり時間をかけて結論を出そうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒業論文についての僕の考えです

    新4回生なんですが研究室の教授が、卒論なんか大した論文を書く学生なんかいない。院に行ってまともな論文が書ける。と話してたのですが実際はそうなんでしょうか?僕は二回生のころから研究室の手伝いをしていてテーマも決めてます。毎年他大学の修士論文や博士論文公聴会を聞きに行って勉強してます。正直僕の研究室の修士論文レベルなら僕は卒論で書けそうな気がします。卒論で学会賞を取りたいんです。皆さんも修士論文の発表を聞いてこれなら僕にも書けると思ったことがありませんか?

  • 大学院への推薦を取るか、捨てるか・・

    大学3回生です。 工学部の化学系学科に属しています。 最近とても気になることがあり投稿させていただきました。 お願いします。 進路のことです。 私はしっかり知識やスキルを積んでから就職したいという理由から、 大学院に進学したいと考えています。 それで、私は時期尚早ながら、院への推薦を頂いていて、 もし院に進学するなら、4回生で配属される研究室で大学院も継続して研究できるようです。 しかし、私の通っている大学は私立大学で、 どうしても旧帝大に就職では劣るのでは・・と考えています。 関西圏ですので、自分の大学より上、かつ同じ専攻があるのは京大・阪大だけです。 この2大学の工学研究科の選択肢の検討していますが、 他大学の院試を受ける場合は推薦権は捨てることが条件です。。 今のところ、特に面白いと感じる研究室は自分の通う大学にあり、 京大・阪大には受験してまで研究したい内容はありません。 ただ、就職に有利?という観点だけです・・ 自分の大学の教授やその研究室の研究内容は好きみたいです。。 (1)推薦を捨てて旧帝大を狙う (2)推薦で院に進むことで、院試の勉強の時間も卒論の研究の時間に充て、そのまま3年間がんばる どちらの選択肢が利口なのでしょうか? お願いします。

  • 大学院生の友人作り

    はじめまして! 来年大学院に進学しようと思っている工学系大学四年生です。 素朴な疑問なのですが、院生の人付き合いってどんな感じなのか知りたいです。 専攻や人にもよるんでしょうが、平均みたいなものが知りたいです。 例えば普通の大学生だったら人脈はバイト20%、サークル40%、学科40%だとかいう風に。 僕のところは来年、20人くらいしか院に入らないようなので。 もちろん研究は頑張るつもりでいますし目標もちゃんとあるのですが、個人的に友達がいないというのはかなり辛いです。 学会とかで友達は出来るんでしょうか? あくまで僕は研究についておろそかにするつもりはないので、友達は学外以外では作るチャンスがないのではと不安になった次第です。 村社会だと言うのをよく耳にするので。 一応学生時代にサークルもバイトもそれなりにやってきました。 時間があればジム、オフ会、サークル、学内の友人、昔の友人と交流を持ちたいと思っています。

  • 修士の学会発表・論文投稿回数

    理系のM1ですが,最近とても不安なことがあります. 今自分は卒論とは違う内容を研究していて,入学して2か月で結果という結果は何もでていません. しかしまわりの友達は既に学会発表や論文投稿などを経験しているのでとても焦ります. 普通の大学院生はどれくらいのペースで学会発表や論文投稿を行っているのでしょうか? 自分の研究室の教授はそういうことに関しては口を出さないので自発的に動かなければならない…と心配になってきました. もちろん人にもよると思うのですが…. また海外の大学や企業の参加するプロジェクトに参加することになり,論文を出せるか(出せるような結果がすぐに出るのか?)も分からないのでまわりに取り残されそうで….

  • 研究課題・論文リストを求められてきていますが、

    院を進学する時に、「研究課題・論文リスト」を求められてきていますが、ここに日本学術振興会のような正規の団体ではない、(企業と各地の大学教員が)作ったような学会が多くありますよね?そこに投稿した論文(原稿)は、研究業績として院の教員に認められますか?

  • メールについて

    はじめまして☆ 22歳女です。 私には気になってる人がいます。 彼とは1ヶ月前に旅行先で出会いました。 それからメールをしています。とても長文なんですが1日に1回しかこずしかもいつも深夜です。 彼はとても有名な大学に行っており春からは院に行くんです。 家庭教師のバイトもしています。 彼曰わく卒論の追い込みをしてるそうです。 私は短大卒なので分からないんですが卒論は大変なものなのでしょうか?四回生ならそんな忙しくないんじゃないかなと思うですが・・・ 彼から遊びの誘いを受けたし「春には色々案内するよ」といわれウキウキしちゃってたんですが・・ こんなに返信が遅いと遊ばれてるのかなぁとかそんな気持ちではなかったのかなと思ってきて、とても不安で悲しいです。 今はおとといに送ってから返ってきてないんです。 気長に待っていいんでしょうか? 諦めた方がいいのかな。 中傷はいらないので 意見やアドバイスお願いします。

  • 院を進学する時に、「研究課題・論文リスト」を求められてきていますが、

    院を進学する時に、「研究課題・論文リスト」を求められてきていますが、ここに日本学術振興会のような正規の団体ではない、(企業と各地の大学教員が)作ったような学会が多くありますよね?そこに投稿した論文(原稿)は、研究業績として院の教員に認められますか?

  • もっと女友達がほしい

    もっと女友達がほしい 私は理系の大学院生です。2つ歳下の大学生の彼氏がいます。 さばさばめの女友達が多い場所って学校だと何サークルが多いですか? 友達の話だと私の性格は、さばさばしてるけどゆるく、どこか頼りなく、神出鬼没らしいです。 さばさばしているせいか男友達、女友達わけ隔てなくいますが、彼氏が嫉妬しいのため男友達とは遊んで欲しくないと言っています。 たしかに彼氏は私に言う代わりに男友達としか遊んでないので、それにあわせるしかないと思っています。 しかし彼氏は卒論のため忙しいのですが、男友達とは遊んでいます。でもなかなかデートできません。 理由を聴いてみると『会うのはいいけど、時間がかかるのはむり。』 といっています。確かに男友達と遊ぶときも今は卒論のため早く帰ったりしているそうです。 でもデートするといちゃいちゃしたりお互いのことを話していると時間があっという間に経ってしまいます。 一日が短いです。 私も会うと楽しいので『じゃここで』と早く切り上げられません。 そこで女友達と話したり趣味に打ち込んだりして待ってみようと思うのですが、さばさばしてるけどゆるい女の子が多いサークルや趣味ってありますか?? 注文が多くてすみません。。。

  • 言う、言わない?

     男友達曰く。余計な心配をかけたくないから余程大したことでもなければ自分の問題は隠しておく。彼女にいったってどうしてもらえる訳でもないし、心配させるだけならいわない方がいい。  大事な彼女とは良い部分だけ共有して、良くない事はお互い分かち合いたいと思わない。ただし、結婚したら何でも話す。  その人は彼女が忙しいので、相手に負担をかけないように・・・。等、色々配慮していて。自慢の彼女が大事でしょうがない様子です。彼女と知り合ってから遊びも止めてまじめになったので、親友の私は応援しているつもりでした。  けれども、この発言???私も周りに迷惑をかけたくないからという理由で自分の問題は口にした事のない人間でした。それがある日、友人にそういうのは寂しいって言われてから変えました。でも今思うと、ただコミュニケーションってそういうものなのかなって、新しい何かを見つけた。といった感覚だったように思います。  自分がそうだったにも関わらず、彼の言葉が良くわかりません。結婚したらって・・・。  それって浅い付き合いじゃない?と聞くと、いや、僕らはお互いに絶対の信頼関係があるんだ!  相手に甘えたくないっていう、それまで全てに甘えて来た彼が変わろうとしているから言う言葉ならわかるけど・・・。そういう優しさってあるのでしょうか。  どうも良くわからなくなってしまいました。どなたか彼の言葉を私にわかるようにまとめて貰いたいです。

  • 男性は恋愛を中断したくなる?

    先日、友達が彼氏に振られた(?)そうです。 私、友達(彼女)、彼氏共に21歳の大学生です。 その彼氏曰く、「今サークルとか勉強が立て込んでてなかなか会う時間が取れない。だから待たせるくらいならいっそ別れた方がお互いのためになる。」から別れようということでした。 これだけだと他に好きな人ができたり、単に友達(彼女)に気がなくなったための別れの言い訳に聞こえます。 私も初めはそう思いました。 しかし、友達(彼女)の話を聞いていて、彼氏に言われたという言葉の中に一つ気になるものがありました。 それは、友達(彼女)が「じゃあ、今の身動きが取れない状態が終わればまた元に戻れるかもしれないっていうこと?」と聞くと、その彼は「うん。僕はできればそうしたい。でも自分勝手ということもわかってる…」と答えたそうです。 この「僕はできればそうしたい」というのは単なる友達(彼女)への社交辞令で言ったのでしょうか? でも社交辞令にしては相手に期待をさせてしまいかねない意味を持ちますよね。 実際に友達(彼女)もこの言葉に支えられているような様子です。 友達に励ましの言葉をかけてあげたいのですが、私も女性ですので、男性心理がわかりません。 男性の方、この彼の言葉の意味合いや、別れの際に社交辞令として言えることと言えないことのボーダーラインなど、何か思うところがあればご意見をお聞かせください。