• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を紹介したから売上の◎割を紹介料として欲しいと)

仕事紹介での報酬交渉に困っています

pseko45の回答

  • pseko45
  • ベストアンサー率12% (26/208)
回答No.3

、>>私がやりたかった、ある業界での販売を話し、その業界の人を紹介してもらったのです >> その方は、スキルがないので、まったく仕事をしません。なのに◎割欲しいと私に言うのですが あなたは、やりたかった業界でのつながりはないのでしょうか、それで夢がかなうならどうでしょうか、     >その際、「好きなだけマージンを乗せて、私に仕入れ値を提示してください」と言いました   相手はスキルがないそうですが、その何割をくれということは、利益率を把握しているのではないですか、貴方もそれでも利益が出るのであれば、それでもいいのではないですか。まさか利益率の半分もよこせとは言わないでしょう。

cocolokun
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにその方のお陰、信用によって得られた機会です。私が見えないところで、彼がマージンを上乗せしてくれればいいのですが・・・そういう金額の計算も汚いと思う方なので、私から取るのが楽なのでしょうね。

関連するQ&A

  • 仕事紹介されるまで待つべき?

    派遣先から仕事を紹介さされるんですが、いつも希望とは違う仕事ばかり紹介されます。仕事がないのかな?と思ったんですが、ネットで会社のホムペをみると、私が探してていたような案件が沢山ありました。これって問い合わせてよいんでしょうか?以前問い合したら「終了しました」などと言われました。きっと私のスキルが低いから遠回しに断ったんだと思います。それでがっかりするくらいなら、やっぱり向こうから紹介されるまで待った方がよいかな?(向こうも私のスキルをみて仕事を紹介してくると思うので)と思うんですがみなさんどーしてます?

  • 仕事紹介時に

    テン○スタッフで働いたことあるかたで知っている方いたら教えてください。 サイトを閲覧して気になるものがあった時に電話をしているのですが、 なかなか紹介してもらえないのは私だけなんでしょうか。 経験が不足しているとか、業界経験が。。等々毎回理由が違うのですが、 本当はそれ以外の理由(その職場にあわない等)もあるのでしょうか。 実際私もそうですが、友人などをみても仕事がつらくて長く続かなかった という話は聞かないので、疑問に思っています。 また、どこも紹介してもらえなければ、無収入で生活できないので、 日雇いをやりながらかれこれ1年も探しているんですが、 履歴上、日雇いをしながら探しつづけてる、というのが紹介してもらえない 原因なんでしょうか。

  • 仕事を紹介してもらえない

    現在派遣社員です。 昨年、短期で半年勤めた会社から 直接私に引き抜きたいと言われました。 私もこの会社に行きたいと思っている ので、嬉しいと思いました。 もちろん、今の派遣会社にマージンを 払うとも言って下さいました。 ですが、派遣会社にいっても 紹介してもらえません。 会社のトップが派遣会社に言ったにも 関わらずです。 今の派遣先からも1番売上のいい店舗に 行ってほしいと言われていて、 それは丁重にお断りしましたが 私は引き抜きの会社に行きたいのですが やはりこれは諦めた方がいいんでしょうか?

  • 派遣の仕事を紹介されるまで

    派遣で働いたことのある方に質問です。 派遣会社に登録してから、実際に仕事を紹介されるまでは、どのぐらいかかりましたか? もちろん、本人の経験やスキルや求人内容にもよると思いますが、 登録に行ってその場で紹介されたりすることもあるのですか?

  • 仕事の紹介に当たって

    スタッフの選定・仕事紹介~面談までの内情を少しだけ教えて下さい。 派遣では、登録後2週間経っても紹介がなければ見込みがないと昔聞いた事があります。 また、紹介された仕事を断ってもその後に大きく影響はないけれど、稼動成績によってはその仕事が終了後、全く紹介をもらえないとも聞きました。 一方、(特にR社など大手では)契約満了前に辞めてもまた仕事の紹介を受けたという人も聞きますし、そういうスタッフでも仕事紹介を頼むとすぐ紹介され採用されたという話も聞きます。 ここでお聞きしたいのですが、 ・登録以来紹介がなくスタッフから紹介を頼んだ時、あまり適した仕事がなくても何とか (礼儀や義務感?から) 紹介するものなんでしょうか、はっきりありませんと言う事が多いですか? ・ネットに出ていて出来そうと思った仕事ではなく他の仕事が紹介される場合は、ネットに出ている仕事は何らかの理由 (スキル不足など) で適さないと判断されているのでしょうか? (紹介を頼む際にはこの仕事を具体的に希望している旨は伝えず、単に仕事探していますという頼み方です) ・その場合は、ネットの仕事を希望しても、たとえ面談まで設定されても、採用には至りにくいもの或いはスキル不足や派遣先不適合(?)によって契約短縮せざるを得ない状況になってしまう場合が多いでしょうか?(経験不足では採用自体ならないですが) ・せっかく紹介してくれた仕事ではなく別の仕事を希望する事は、コーディネータにとっては困りますか? ・紹介歴のない登録者は、2週間ほどで紹介対象から外れてしまうものですか? ・スタッフ選定する時は、登録者データベースから探すと思っているのですが、実際は記憶や稼動実績・稼動成績順に探し、登録から日が経っている登録者が候補にあがる率は低いものですか? (大手ではとりあえず紹介メールは機械的にデータのみで送信するらしいですが、多少でも選別して紹介する方針の派遣会社の場合) ・実績ある会社からの紹介が減るきっかけはスキルが一番ですか? 最後に、紹介する際でも紹介した後でもこういう登録者はやり難い、こういう登録者だけは仕事を探す気にならないという例がありましたらお聞かせ下さい。 たくさん聞いてすみません。常識はずれな質問があったらお許し下さい、他意はありません。 派遣会社の規模や方針によって違うとは思いますし、派遣会社としての都合もあるので一概にはいえない事は承知していますので、傾向だけでもお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 紹介される仕事内容が・・・

    自分のスキル以上の案件ばかりなのです。 最近は他社競合が当たり前なのに「やる気ですよ。」ととりあえず打ち合わせだけでも・・・と勧められます。 ちゃんとスキルを持ってる人を採用するに決まっているのに・・・。 こういう話は良くあるのでしょうか? また対処方法などはあるのでしょうか? 何度も断っていると仕事を紹介してもらえないようになったりするのでしょうか? ちなみに大手P社です。 よろしくお願いします。

  • 飲食業って割に合わないきつい仕事ですか?

     とりあえず、調理で手に職でも付けようかと軽い気持ちで、飲食業に飛び込んでみたんですが、私が働いている店はそれほど売上が良い店ではないらしいのですが、昼時には沢山のお客さんで店が溢れかえりますし、とても忙しなく忙しいです。その為に働いている人達がイライラしている雰囲気になります  いろんな人を聞くと基本的に飲食業は拘束時間が長いのに特別給料がいいわけでもないという傾向があるらしいですし、なんだか割に合わないきつい仕事なんじゃない?と思うようになってきました。  しかし、私は他の仕事の経験があまりなく、比較できる材料が少ないです。どんな仕事でも大変でしょうし、良いところ悪いところ様々あると思いますし、個人の適正によっての感じ方の違いもあり、一概に言えないと思いますが、実際の所どうなんでしょう  社会経験豊富な方々のご意見を頂きたいのですが   

  • 以前断った派遣会社に仕事を紹介してもらう事は可能?

    いつもお世話になっております。 友人からの代筆で質問いたします。 派遣会社に登録をしており、登録直後、人柄&スキルを買われて、担当の方から、あるお仕事を紹介され、休日調整の無理を聞いてもらい、その仕事に決まったが、数日後、家の事情から止むを得ず、辞退を申し出た(就業開始までは2週間以上、期間がありました) そして、最近、そういった経歴がある派遣会社の仕事で(HPからエントリーできる派遣会社)、急募の1日だけ単発の仕事があり、交通費、スキルともに問題のない仕事内容だったため、エントリーをしたが、紹介してもらえなかったという話を聞きました。 友人のような、いったん決定した仕事を反故した人間は、基本的にどんなにスキルや条件がマッチしていても、紹介されないのでしょうか? ご経験者、派遣会社にお勤めの方のお話を伺えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣・紹介予定派遣について

    一般事務で社員として働いています。 現在の仕事では、広く浅い事務業務と、来客への応対、 そして上司の相手をするのが主な仕事となっています。 可愛がって頂いてるのにこんな事を考えるのは無礼者かもしれませんが、 色々考えて、転職をしたいと思っています。 そこで、退職後に紹介予定派遣に登録してみたいと思っているのですが、 31歳の女性でもお仕事を紹介してもらえるものなのでしょうか。 一応事務スキル等はそれなりに身についているとは思いますが、 年齢のことが少し気にかかっています。 派遣でのお仕事経験者の方や、紹介予定派遣経験者の方、 また、業界に詳しい方がおられましたら、 ご意見をよろしくお願い致します。

  • 仕事の紹介してもらった場合の紹介料について

    私はSOHOでホームページ制作をしています。 特定の知り合いから仕事を紹介されることが多くありますが、これまでその方に紹介料というものを支払っていませんでした。 今後仕事を紹介してもらった場合、その方に紹介料を支払いたいと思いますが、制作料金の何割くらいを支払えばよいのでしょうか? また、制作料金にかかわらず、紹介料を決めた方がいいのでしょうか? 相場など、まったくわかりません。 同じ境遇の方の体験談などをお伺いできたら・・と思っています。 よろしくお願いいたします。