• 締切済み

体を描く練習方

aoifesta30の回答

回答No.1

普通に、骨格や筋肉の写真を用意して、それを描くで良いのでは。 やる気が続かない人は、最初に、ノートの最初のページから最後のページまで、作品のタイトルを書き、その後、実際に描くといいと思いますよ。タイトルを先に書いておくと、後々、受け身で練習できるから、続きます。 僕はこれで絵が描けないスランプを脱出しました。

Ctdsdvxjdgvdj
質問者

補足

すいません、質問の仕方がわるかったみたいです。そうやって実践するつもりなんですが、その手段としてどういったものが良いかが知りたいんです。参考書とかにしても描き方とか練習方しか載ってないイメージだし、資料集がいいとは思うんですが、資料集だと男性女性の1区切りだけで個人個人の些細な肉の付き方を学ぶ上では物足りない気がしています。どちらも手を出した事がないので偏見かもしれませんが。

関連するQ&A

  • バレエをやっている方の体

    バレエをやられている方はとても自然的な筋肉の付き方や骨格をしていますが、どのようなトレーニングや練習 又は動き によって、体をつくられているのでしょうか? 運動不足解消&体力アップに向けて色々と調べるうち、バレエの選手の身体が理想的な筋肉の付き方だったので、バレエの選手の方はどのようなトレーニングをされているのか気になり、質問いたました。

  • 体脂肪計を買いたいのですが

    体重計を買おうと家電ショップにいくと、体脂肪だけでなく骨格筋率もはかれるタイプがあって迷っています。筋肉量も骨格筋量もにたような意味のようなのですが、そこでふと疑問にぶちあたりました。体重に対して骨格筋率がはかれるのであれば、体脂肪がおちて体重も落ちたら骨格筋量は同じでも骨格筋率はへるってこと? だったら筋肉量がはかれたほうが役に立つのかな?とも思うのですが。 こればいいという体脂肪計をごぞんじの方・かって失敗したかた教えてください。

  • 体全体を大きくするトレーニング

     体全体を大きくしたいのですが、大きい筋肉から鍛えればいいということなので、チンニング+腕立てをしようと思うのですが、筋肉で引き締めすぎたら骨格は大きくならないのですよね。 そう考えると大きくするのはさほど期待できないような感じがするのです。(自分の場合です。)それ以上に食べたりすることで大きくなるのでしょうか。骨格に刺激を与えるためプールに行こうと思っています。 なにかアドバイスをください。

  • 絵の練習 筋肉や骨格なども描くべき?

    絵の上達に、筋肉や骨格などの体の構造を描く練習をすべきですか? それとも、細かいことは気にせずただひたすら絵を描くべきでしょうか? かかげ先生やIxy先生などのプロの絵描きの方は、 上達するテクニックを探したり、効率化を図るより、 ただひたすら絵を描けと。 今までどれだけ絵を描いてきたかで実力が決まる。 (才能の有無はあれど基本的に絵界隈は練習量が正義) と仰っています。

  • 筋肉痛がひくまでは練習しない方がよい?

    こんにちは。キックボクシング初心者です。 30歳手前で始めて3ヶ月経つのですが、いつも練習後に筋肉痛が出ます。 (元々スポーツ経験自体がほとんど無く、筋力が少ないので仕方ないのですが・・・) もっとジムに行きたいのですが、 筋肉痛が引く前にさらに筋肉を痛めると、筋肉が付かないと聞いたので、回復するまでは練習を控えています。 そこで質問なのですが、 ・筋肉痛が回復するまでは、やはり練習しないほうが良いのでしょうか?  (痛いこと自体は構わないのですが。。。) ・練習しない方が良さそうであれば、自宅でできる筋肉に負担をかけないトレーニングは無いでしょうか? (柔軟くらいしか出来ないでしょうか?キックの練習でなくとも、運動能力自体の向上につながることでも、なんでもかまいません) 最初から張り切り過ぎない方が…と言われるかもしれませんが、練習が楽しくて仕方ないです。 格闘技でなくとも、他のスポーツ経験者の方でもかまいません。ご意見お待ちしています。

  • 筋肉痛の時は体を休めた方がいいですか?

    30代の男です。 今度、地区の運動会のリレーを走らなければならなくなり、ここ2・3日ジョギングしたり、ダッシュしたりして練習しました。 しかし、普段ほとんど運動していないため、案の定、筋肉痛(太もも、股関節)になりました。 あと本番まで1週間しかないので、これからも練習を毎日したいのですが、筋肉痛の時は体を休めた方が効果的なのでしょうか。それとも練習を続けても大丈夫でしょうか。

  • 短距離の練習体に対する影響について質問です。

    昨日から足に筋肉をつける目的で短距離走の練習を始めました。 100mを全力疾走×10セット。という感じで週に3,4回やってみようと思うのですが、実際練習を終えた後熱が出たように顔が真っ赤になり、体温が走っている時より上がって感じられ、頭はくらくらし、それがその後1時間くらい続いたので、もしかしたら休憩の取り方やらなにやらちゃんと行っていないのかなと思い始めました。 これは普通でしょうか、それとも自分には負担すぎて体に危ないでしょうか?

  • 体組成

    18歳男です。体組成を計ったら骨量が目安値より1kgくらい高くて3.3kgだったのですが、これは多めなのでしょうか?  身長168cmで体重は47.5kgと痩せていて、骨格も結構細いです。 筋肉率は41%で握力は54kg(利き腕)でしたが、これはもう少しあった方がいいですかね?

  • 体脂肪率が15%なのにそう見えない。

    高2男で、中学時代に100キロから60キロまで落としました。体脂肪率は15、4パーセント前後で骨格筋率は41パーセントと出ています。 いくつか質問があります! (1)皮がかなり有り腕やお腹に肉割れがあるのですが、筋肉を肥大化させていけば、筋肉の形が分かるようになるのでしょうか? 例えばボディービルダーのように それとも肥大化させても腕や胸はただ大きくなるだけでしょうか? (2)正確に体脂肪を図ることはできるのでしょうか? いま家庭用の体重計なのですが、いつも同じ朝起きたら図っているのですが、骨格筋率体脂肪率ともに増えたり減ったりと変動が毎日あります。 (2)お腹の脂肪だけが全然とれないので、体脂肪減少と筋肉肥大化は同時に出来るのでしょうか? (3)腕や胸の筋肉が力を入れれば、固くなり筋肉があるのが分かるのですが、力を入れてないときはぷよぷよしています。 これは体脂肪を今より落としたほうがいいということでしょうか? (4)体脂肪率が15パーセントの割にはお腹も腕も脂肪がある気がします。 これは皮のせいでしょうか?それとも体重計が低く出ているのでしょうか? 見た目的にお腹がくびれてはいるものの腕や腹を見る限り25パーセントぐらいのぷよぷよ感がします。 回答お願いします!

  • おすすめの高性能体脂肪計は?

    いろんな機能のついた体脂肪計を買おうと思ってます。 オムロンのカラダスキャンシリーズのどれかを買おうと思っていますが HBF-354の筋肉率というのと HBF-359の骨格筋率はどうちがうのでしょうか? その他、おすすめの機種はありますか? 教えてください。

専門家に質問してみよう