• 締切済み

就活がつらい、涙が出ます(長文です)

HANANOKEIJの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.7

東日本大震災のボランティアに行ってみませんか? 何か見えるかもしれません。 北海道の夕張市で、職員を募集したら、受験しますか? 資格を取得して、就職するなら、医療、介護、福祉、教育、 農業、NPO、生活協同組合など、非営利団体もありますよ。

関連するQ&A

  • 就活中です。

    私はただ今、就職活動中の大学生です。 まだ、どこの企業からも内定を頂いていません。先週、第一志望の企業の最終面接があり、結果待ちです。今は、就活に対する肉体的かつ精神的な疲れ(沢山の企業を受けたものの内定ゼロ)から面接、会社説明会、ESなどからすこし距離を置いています。就活に関する事に手をつける気もしません。 もちろん、ここで立ち止まっていてはダメだとは言い聞かせているもののなかなか行動に移れません。 早く就活を終わらせないと、卒論研究もなかなか前に進めません。 本当に内定をもらうことに苦労している一人だと思います。親や大学の先生などに心配をかけている事は承知していますが…… もう、自分として当てはまる企業もありませんし、もし、結果待ちの企業に落ちた場合をこれから先、就活をどのように行っていけばよいか途方にくれるはずです。今まで明るく考えていましたが、本気で限界を感じています。 そこで、就活ブルーになっている私は今、何をすべきですか??やはり、甘い事を言っていないで、ESなど書いたり選考先の企業を探すべきでしょうか?

  • 就活中の者ですが

    大学4回生の女子です。 2回生の頃にうつ病と対人恐怖症を発症し、今は担当医から就活してもいいと言われているので就活しています。 10月から就活を始め、今まで内定を一つも貰っていません。 一次面接で落ちるところが多いです。 先ほど、唯一最終面接に進んだところからお祈りメールが来ました。 涙が止まりません。 そんなに大きなところではありませんが、働きたいと思っていました(私は企業規模に拘りはないです)。 ここが駄目ならもう駄目だと思っていました。 最終面接なんてもう辿り着ける気がしません。 頓服として処方されているデパスをため込んでいるのですが、ODしてしまいそうです。 自傷も、社会人になるために我慢していましたが、してしまいそうです。 はきはき笑顔で話すことを心がけてはいますが、通りません。 高3の時、友達だと思っていた子に急にいじめられながらも頑張って勉強して、難関といわれる大学に入ったのに、自分が情けないです。 人間として欠陥があるんじゃないかとか、生きている価値が無いんじゃないかと思ってしまいます。 親にも申し訳ないです。 面接行くのが怖いです。 明後日、大企業の面接がありますが、中小企業でも通らないのに無理だと思ってしまいます。 泣きながら書いているので支離滅裂でごめんなさい。 同じように病気を抱えながら就活した経験の方、アドバイスや励ましを頂けないでしょうか・・・。 自分が駄目なのは自分が一番わかっているのでキツイ言葉は避けていただけると嬉しいです。

  • 就活で落ちまくり、悩んでいます。

    私は現在就職活動中の大学3年生なのですが、自信を失いかけて困っています。というのも、今まで受けてきた企業のほとんどがエントリーシートで選考落ち、最高でも3次面接にまでしか漕ぎ着けませんでした。今、第一志望の結果待ちなのですが、これが落ちてしまったらもう自分はこれから先就活を諦め、やらなくなってしまうのではないかと心配です。そこで質問なのですが、皆さんは就活で落ちまくった際、どのように自分のモチベーションを上げていますか(または上げていましたか)?本気で悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 就活に対する自信がない。(長文です)

    こんばんは。2014年度卒の就活生です。 就活に対する自信を無くしてしまいました。長文です。 もともと自分に自信がなく、アピールできるところや履歴書に書ける内容なんて何もない!と悩んでいるうちに就職活動が始まってしまいました。授業が忙しく、学業を優先したかったため、本格的に就活を始めたのは学年末試験とレポートが終わってからでしたが、身内の不幸があったことも影響して心身ともに体調を崩してしまい、最近になってようやく落ち着いて就職活動ができるようになりました。 最初のうちは筆記試験やエントリーシートで落とされることもありましたが、やがて筆記試験や書類審査に通過するようになりました。しかし、現在は一次面接やグループディスカッションで落とされています。未だ二次選考に進んだことがありません。最悪だったのは集団面接で泣いてしまったことです。ある質問で考えたことをそのまま述べたのですが、理由を述べている間に涙が止まらなくなり、みっともないくらいに泣いてしまいました。面接会場を出たあとは話の内容云々という以前の問題として、あのような公式の場で自分の感情を抑えることができなくなった自分をとても恥ずかしく思い、またそれを回避できるような話題を選ぶことができなかった自分を情けなく思うようになりました。面接官の方も一緒に面接を受けた方も呆れているだろうし、これはきっと落ちたなと思うと一層悔しくなりました。その直後に前日に一次面接で受けた会社(志望度がとても高かった)にお祈りされ、ますます気分が落ち込んでしまいました。 もちろん落ち込んだなりに、せめて自己PRと志望動機くらいはつっかからずに言える方がいい、面接で話せるネタをストックしないとだめ、突然質問を振られても動じない度胸を身につけよう、表情が悪い印象を与えていたかもしれない、マナーや言葉遣いを磨いた方がいい、もう少し大きく聞き取りやすい声で話さなきゃだめだ、もっと業界や企業について知らないと……などなど、できる限りの反省をして、改善するように努力しながら次にいつあるかも分からない面接に備えるようにしました。自分だったらどんな後輩と一緒に働きたいか、どんな人を採用したいかと考え、その理想像と自分のギャップを埋めるために何が必要なのかも考えたりしました。 しかし、一次面接で泣いてしまったこととその前日に受けた志望度の高い企業に落ちてしまったことに加えて、知人の数人が既に内々定をいただくなり進学を決めるなりして進路を決めたこと、たまたま立ち読みした就活本で「ここに来て一次面接にすら落ちるなんて」という記述を目にしたことが相当こたえたのか、就職活動に関する全てに自信がなくなってしまいました。 また一次面接に行っても上手く話せないのではないか、上手く話せたとしても一次面接で落とされている私はどこの企業からも必要とされないくらいに致命的な欠陥があるのではないか、一次面接が通ったとしても次の面接で落とされるかもしれない、筆記試験で落とされるのかもしれないと、それまでは半ば楽しむ気持ちでやっていた(でないと緊張して何もできなくなってしまった)就職活動の全てが恐怖に変わりました。 そもそも元の人間が薄くて底が浅くて中身も何もない空虚な人間なので、就職活動をするにはもっと人間的に成長しなければいけないし、もっと成長しなければ就職なんてできっこない、内定なんてもらえっこないと考えてしまい、途方に暮れています。途方に暮れる中でも説明会の予約やエントリーをしていますが、正直に言うと今までよりもかなり投げやりです。でも、内定を取った子は私なんか早いうちから比べ物にならないくらいに頑張っていたんだ、今も私以上に頑張っている人がいるんだと思うほどに、私なんてたった数社の面接に通らなかっただけでこんな風にめそめそしてつらいだなんて泣き言を言っている、甘ったれで情けなくて最低な人間なのだということが分かってしまって、もうどうすれば良いのかわからないです。 失踪することも考えました。線路に飛び込んでしまおうかとも考えました。でも、そんなことをしたら家族に迷惑がかかるし、何よりもそんな勇気がないことがまた情けなくなって、どうすれば良いのかわからなくて死にたくなる……ということの繰り返しです。 どんなにやりたい仕事があっても、こんな私には無理だと思ってしまいます。もう送ってしまったエントリーシートも、できることなら取り返して破り捨ててしまいたいくらいです。憧れの企業に売り込めるような私なんてどこにもいません。 私は高校受験でも大学受験でも第一志望の学校に受からず、滑り止めの学校に入ってきました。大学受験に至っては一浪したにも関わらず、です。友人と環境に恵まれ、夢中になれる部活にも入ることができ、勉強にも集中でき、その学校に進学したこと自体には後悔していないのですが、両親には経済的に非常に迷惑をかけたと考えています。浪人していたときから現在に至るまで、学業が優先だからアルバイトなんてできる範囲でやればいい、社会人になってから返してくれればいい、大学にいる間は必要な経費はいくらでも払ってやるからと言われ、その言葉に甘えて学費と定期代は全面的にサポートしてもらい、私には多いようなお小遣いまでもらってしまっています。だからこそ、早く就職を決めて今まで迷惑をかけた分まで家族にお礼をしたくて、特に両親に旅行のひとつでもプレゼントしたいと思い、その一心で就職活動を頑張ろうと奮起していました。 それなのに、こんなことになってしまって情けないです。何も知らない両親は「あなたなら大丈夫だよ」「自慢の娘だよ」と励ましてくれるのですが、それさえも信じられません。そんな言葉を受ける資格がない私にはありません。 こんなダメな私はこれからどうすれば良いのでしょうか。 どうすればもう一度前向きに就職活動に取り組めるのでしょうか。 どうすれば人間的に深く成長して自信を持てるのでしょうか。 こんなことすら自分で考えられず、他人様にお願いしている時点で私はもう救いようがない馬鹿なのかもしれません。本当にごめんなさい。 こんな長い質問を読んでくださった方、ありがとうございました。

  • 就活のストレス

    処方箋をお願いします 就活のストレスに耐え切れません 人事部の方、就活講師コンサルタントの方おねがいします 就職浪人・留年してる方の意見も聞きたいです 派遣・フリーターの方も とある第一志望の教育系の出版・編集職が落ちたのを期に、風船が割れたかのごとく就活のストレスが出てきました 内定はありません 就活ストレスによる症状が一ヶ月続きます もう就活やめたい 具体的な症状はこうです 1.求人票を破く 2.今までかけた、履歴書が書けない 3.人事部と面接してると、面接官を殴りたくなる、   実際に面接官を恐ろしい形相でにらみつけ、面接官は私の目を見ようとしなかった 4.ノルウェーのテロ事件を合同企業説明会で各企業の人事に対し、誰かしてほしいと願ったりする   ロンドンの暴動を日本でって羨ましくなる   実際は自分はしないが 5.一人になると暴言をはきまくる   実際、某ブラック企業の合説ブースで人事に暴言を吐いた 6.適性検査(性格検査)も急に解けなくなった 7.このイライラをすっ飛ばすほど、暴力を扱える仕事に就きたい (もちろんこの企業はうけませんでした) 8.できれば、就活をやめて院や語学留学、海外インターン、就農、就留、就浪をしたい 9.しかし今就活がんばらないと、派遣・フリーターの路頭に迷う人生になる   新卒を好む企業のせいで ほんと、助けてください やはり今、就活頑張らないと、人生苦戦しますか?新卒制度のせいで

  • フェイスブックを使った就活って?

    最近色んな企業がフェイスブックを使った就活を取り入れてます。今の学生は大変だなーと思います。自分のプライベートが人事に覗かれてジャッジされるわけですよね?昔は履歴書やエントリーシートで上手いこと書いて、面接で脚色して話すとか出来たのに、フェイスブックでは、写真やコメントなどで自分の充実した学生生活をアピールしなきゃならないわけで。 企業にとっては都合のいいツールですけど学生はどういう気持ちなんでしょうか? また学生以外の方はフェイスブックを使った就活をどう捉えてますか?

  • 就活に関して

    私は今就職活動をしている大学4年の者です(理系) 就活は順調に進んでいました。 ESは12社中11社通過 4つの企業で最終面接まで進みました。 人事の方からはかなり高評価を得たのですが、最終で全敗です。 自分なりに最終で落とされることを研究しました。 私の大学は普段から課題やらレポートやらで忙しく、卒業するのが大変です。 推薦で大学に入ったので、とても苦労しました。  ESでは「大学時代に学業に力を入れました」と書きました。学業に力を入れたことは事実です。 しかし、成績は悪いです。 自分なりに努力したのですが思うように成績が上がりませんでした。 最終面接時に成績証明書を提出するので、「学業に力を入れた」と「成績が悪い」ことの辻褄が合ってなく、嘘をついてると思われた事が最大の理由かと考えました。(決して嘘はついてません) やはり成績が悪い人が「学業に力を入れた」など言わない方がいいのでしょうか? どなたか回答宜しくお願い致します。

  • 就活が不安(>_<)

    今大学二年生のものです。 先輩をみていると就活のことがとても不安です。 面接のときに自分のことをうまくはなせる自信もないし、大学でなにかがんばったことなどもあるかなーと思います。だから今日記をつけて何か得るものがないかなと思っているのですが、なかなか・・ まだ就職したいところも全く決まっていないのですが、それなりに名のしれたところに就きたいと思っています。就活や面接のときなどのアドバイス、今からやっておいたらいいことなど教えてください(>_<)

  • 就活の面接について。

    就活の面接について。 現在就活をしている大学4年です。 以前第一志望の企業の一次面接を受けた時に、その結果が特別にその日の夜に電話でかかってきました。 通常は全ての面接が終わった後にメールで結果がくるのですが、好印象ということで電話を頂けました。 そこで質問なのですが、一次面接が高評価だからと言って、二次面接も有利に進むことはあるのか。 また、一次面接が高評価なことは限りなく内定に近いのでしょうか? 二次面接が近く、とても緊張しています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 就活の不安

    大学4年女です。 地元の国立大を来年春卒業します。今公務員を目指して就活中ですが、もうすでに一つ試験に落ち、来月いくつかまた試験がありますが、落ちる気がします。 緊張すると頭が真っ白、なんにもできなくなります。泣いてもなんにもならないのに泣いたり、焦ってどうしようもなくて自分で自分が気持ちわるいです。 今までだって乗り越えて来たのに、なんだか、今回は本当に駄目になりそうな気しかしません。毎日勉強していても解けない問題ばかりで、不安です。倍率を見ただけで落ちるなと思います。 民間企業も考えていますが面接でネガティブだから落とされそうです。 親にも大学生になって一人暮らしをはじめてから変になったと言われて自分の4年間になんにも自信が持てないです。 就職したい…焦って焦って、毎日亀みたいなスピードでしか前に進めない自分が歯がゆくて。もっと早く勉強をはじめれば全部内定が取れたのかもしれません。こんな努力も落ちれば無駄。 自業自得なのはわかってます。焦りって消えないものですか?就活の不安ってどうしたら消えますか?