• ベストアンサー

コミュニケーションのとりかた

b-coolの回答

  • ベストアンサー
  • b-cool
  • ベストアンサー率30% (82/269)
回答No.6

本当に認めている人をいじめることはありません。 もっと経験を重ねて、馬鹿にされないよう自分自身を磨くしかありません。 誰だってそうなんです。 そういえば一国首相でさえ、皆から馬鹿にされ、それでも切磋琢磨してがんばってますね。 (今の首相は好きではありませんが、良いか悪いかは別にして本人なりにがんばってるのとは確かだと思ってます) 私も最近自分自身の考え方をもっともっと明るく、笑顔を増やそう、常に感謝の気持ちで日々を過ごそうと決めて実践したら、嘘みたいないいことがどんどん起こってきました。(引き寄せの法則というらしいです)もちろん油断は禁物なのでそういう時こそ、このラッキーを鵜呑みにしてはいけない・・と慎重に行動しています。 「引き寄せの法則」で検索すると関連ページや文献がたくさんでてきますよ。参考にされてはいかがでしょうか。

noname#134372
質問者

お礼

毎回ご丁寧な回答をありがとうございました。時間がたてばもっともっと見えてくるような気がしています。参考文献などありがとうございます。そういうものを読んでみるのも今までの自分を知り変えるきっかけになるかもしれません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分にはコミュニケーション能力がないのかもしれない・・・

    宜しくお願いします。 職場でのコミュニケーションで悩んでいます。 後輩(職場に一人のみいる)から話しかけられるということがありません。 年は一番近いのですが。 お昼や夜ご飯を行く時にもなぜか誘われません。 (私よりも年上の先輩と二人で行ってしまう) 自分に魅力がないからなのでしょうか? 私は大人数で行動するのがあまり得意ではなく、飲み会の席でも人を笑わせたり突っ込み役をやるというよりは端っこで幹事的なことをしています。 今日さりげなく先輩に、○○さんは心を開かないからなあ~といわれました。 自分としては、一緒にいる人には何とか楽しい話をしようと、何かと話題を振るのですが、どうも心を開いているというよりは、単なる世間話で終わってしまうという見方をされているようです。 人には人のコミュニケーションのとり方があると思うのですが、私なりに気を使っているにもかかわらず、食事に誘われなかったり、セミナーに誘われなかったり(私に年の一番近い先輩と後輩は同じセミナーに申し込んでいた。私は誘われなかった)、仕事で支障が出るわけではないですが、自分はのけ者にされているような疎外感を感じてしまいます。 皆さんはこのような経験がありますか? また、どのように対処しましたか? 自分は周りの人間のように面白い話ができないので個性のないやつ、つまらないやつと思われているのかも知れません。ほうっておいた方が楽なやつというポジションかも知れません。 なんとか自分では変えたいと思っています。 今まで人の輪に入っていくというよりは観察者の立場にいた人間が急に変われるものでしょうか? 仕事に支障がないとは言え、あまり社交性が高いとは思えない自分が社会でやっていけるのか不安になります。 対象方法を教えてください。 人の輪にはいっていくにはどうしたらいいですか? 疎外感を感じたときはどうしますか? アドバイスください 宜しくお願いします。

  • コミュニケーションができない

    職場でうまくコミュニケーションができず人にどうみられているかきになります。ふだんからしゃべるほうでもなく発言できるだけの意見や質問があるときだけしゃべる感じです。同年代の同性、男性とは馬鹿話など意味のない会話もできます。しかしプロジェクトで上司の女性など、結構自分のことをしゃべるのですが私にはそれができません。私の姉が子供産んで姪ができた、とか趣味の話など後輩の男性はして色々コミュニケーションとっているけど、わたしの趣味などきいて何か楽しいかな とおもい、会話もできません。チームではなしがもりあがっているなか、自分はとくにまざれず自分のコミュニケーションに問題があるのかと自己嫌悪感とか疎外感になやまされ結局こういうところが仕事にも影響するのかとおもいます。 何かアドバイス頂ければとおもいます。

  • コミュニケーション能力が低い

    私はコミュニケーション能力が極端に低いです。 相手の会話に集中できません。 人に興味が持てません。 元々人間は他人に大して興味が持てないものだとしても、興味がなさすぎてどうしたらいいかわからない感じです。 私は大の大人ですが、周りは私に対し子どもに話しかけるような話し方をするので、コミュニケーション能力が子どもレベルなのだと思います。 情けなく感じます。なのに周りに甘えている気もします。 私はパソコンを始めると何時間でも続けてしまいますが、それは脳にとって悪いだろう、時々人と話して気分を高めなければ、と最近では感じています。 時々人が冗談を言い合うのも、パソコンなどにガーっと集中してしまいやすい心を元に引き戻すためのものか!と気付きましたが、そうなんでしょうか? 気持ちより言葉の正確さばかり求めがちです。 バカ=相手をののしる言葉 などという思い込みがどうしてもあり、 お前バカやの~などと小突く冗談が言えず、また言われると好意だろうと思っても寒気がします。 こんな私はどうしたらコミュニケーション能力を高められるのでしょうか。 くそ真面目な上に無口なので、つまらない人に違いないとは思いますが、 できるだけ自分も相手も楽しめる毎日を過ごしたいと思っています。 1年前にアスペルガー、うつ、社会不安障害と診断され今は病院には行っていません。

  •  こんな時、どうしてますか?

     こんな時、どうしてますか?  職場の同僚はみんな良い人なのですが、たまに自分に入れない話題でみんなが盛り上がっていると(その話題を知らない、とか経験が無い話題だったりすると)なんだか疎外感を感じてしまいます。  時に「私って嫌われてる・・?」とか思ってしまったり。  もちろん思い過ごしだと気にしないようにしますが、たまたまそんな行動や言動で疎外感を感じてしまう事が重なると、気にしてしまってその人と上手くコミュニケーションが取れなくなってしまいます。  自分が勝手に思い込んでいるだけなのでその人には非は無いし、普通に接しなきゃと思うのですがそれが反って変な行動や言動して2人の間に溝を作ってしまう事があります。  相手は今まで普通に話していた私がある日を境によそよそしい態度を取ってしまうのを見て疑問に思ったり、付き合いにくいなぁと思っているだろうなと思うとまた余計に焦ってしまいます。  なぜだか分からないけど、自分は嫌われてるんじゃないかな・・とか急に思う事があって仕事のモチベーションが下がったり、元気が無くなったりしてしまいます。  みなさんはそんな経験無いですか??  コレは病気なのでしょうか・・同じような経験をして立ち直った!という方おられましたらアドバイスお願いします。

  • こんな私にあったコミュニケーション能力のつけ方を教えてください.

    私は大学3年(男)で,就職活動が迫っています.IT業界を目指しています. 業界ではコミュニケーション能力のウェイトが成績,資格よりも遥かに高いのが現状です. 私の性格は大人しい,暗い,無口,ネガティブといったところです. 典型的な失敗人間型です. 業界に詳しい教授によると「普段あまり喋らず,クソ真面目で,根暗で,友達がほとんどいなくて,成績だけは割といい奴は就職できない.」とのこと. 私にそっくりそのまま当てはまっています. 内定をもらえる人は「普段チャラチャラしていて,よく喋り,不真面目で,授業をよくサボり,友達のレポートを写しているような人」だそうです.こういう人は世渡り上手なんでしょうね. 大げさとは思いましたが,私が所属する研究室にそんな先輩がいて,複数の大手企業から内定をもらっているようです. 私は初対面の人にほぼ確実に「え?」と聞き返されるくらい喋りが苦手です.しかも「もっと大きな声で返事して」といわれる始末. 普通に話しているつもりですが,周りには聞き取りにくいようです. 以下のようなトラウマから喋りの癖が直りません. 小中高といじめられてきて,ある時「変な声,変な顔」といわれたことがショックで,喋るのと目を合わせることが嫌になりました. 普通に喋れないの?とまでいわれました. 当時私が喋るたびに変な声で真似されました.自分でもキモイ,低くて奇妙な声だと思いました. ある時,周りがガヤガヤうるさい状況で先生と会話をしており,「聞こえない」と言われたので少し大きな声を出すと,「何を偉そうに言っとるんじゃ!」とものすごく怒られ,先生に殴られたり蹴られた事もあります.以降大きな声を出すのが恐くなりました. そんなこんなでコミュニケーションが苦手なんです. 皆さん,こんな私に何かアドバイスを下さい. お願いします.

  • コミュニケーションがまともに取れない上司

    会社の総務部で仕事をしています。男性です。 私の上司(40歳・男性)は、ごく普通のコミュニケーションをとることがとても難しい人物です。 私は部下なので特に強く感じるのですが、私以外の他の人に対しても、やはりコミュニケーションをとる能力が著しく低いと言わざるを得ません。 ただ、特定の気に入った人物や目上の人に対しては、そこまでひどい状態ではありません。 以下内容を少し書きますと、 ・誰に対しても報告・連絡・相談や敬語がまともに使えていない。 ・挨拶をしても返事は返ってこないか、「あー」とか「うー」とかしか返ってこない事が多い。 ・朝礼で順番に回ってくる所感でも、小さな声すぎて何を言っているのかほとんど聞き取れない。 ・いつもイライラして怒っているような態度や口調で、こちらが話しかけるだけで「あぁ!?」みたいな逆ギレのような反応をする。 ・会社の用事でも、周りに何も伝えずに会社の外に行ったりするので、行方が分からなくなる事がある。一言、「出かける」とすら言わない。 ・業務の一環で、その上司の仕事が済み次第、私に回ってくる仕事があるのですが、 仕事が済んだらこちらに教えてくれる約束(取り決め)をしていても、教えてくれなく、業務がストップしてしまう。 ・その事で「もう終わられましたか?」などと聞くと、また逆ギレのような態度で「終わってる!」というような態度を取る。自分が言い忘れていた事に対してはスルー。 ・このような調子なので総務部(といっても2人だけですが)のコミュニケーションはほとんどないと言ってよい。 とまあこんな感じです。 いつも不機嫌でイライラしているようであり、忙しそうにし(この上司の実際の業務量はごく普通です)、視野やキャパがとても狭く、周りに気を配る発想が欠如しており、まともに会話が取れません。 私に対してだけではありませんが、部下として直接影響を受けてしまうので、正直とてもしんどいです。 こちらから積極的に話かけたり、仕事を手伝いましょうかなどと働きかけた事もありますが、 反応は鈍く返答もあいまいでした。 この上司が膨大な仕事量を抱えていたり、私が仕事で迷惑をかけていて鬱陶しがられているような 事はありません。 残業を頻繁にして残業代を稼ぎ、遅くまで仕事をしているようですので、 何も知らない上の人からは評価されている気配すら見受けられます。 実際はネットサーフィンに費やしている事が多いのですが・・・。 こんな人をよく雇っているなと不思議でしょうが、甘く、その上の人間も無能な会社なので、疑問なく働けてしまっています。 もって生まれた性格や育ちのせいなのかもしれませんが、もう少し普通に人と人として接したいです。 気にするなと言えばそれまでですが、皆さんならこういう状況でどうしますか? ご教授ください。

  • コミュニケーションがとれない

    物心がついた頃から、人とコミュニケーションがとれないことで悩んでいます。 自分が悩んでいることを相談するときには比較的言葉が出てくるのですが それ以外の普通の会話だと、何と言っていいか分からず黙ってしまったり 答えられても???な言葉がほとんどで、周りの人も対応に困ってしまいます。 もちろん友達らしい友達もほとんどいません。 このような症状は心療内科等で改善されるものですか?

  • コミニュケーション

    自分って本当に何もなかったとおもう毎日です。 元々人間関係は苦手なタイプです。 学生の頃には仲のよい人達や自分が調子の良いときは基本的にふざけていて楽しいと思える日々を送っていました。 しかし今社会人になって表面上作った自分で、こんなに自分とはつまらないのかと思いました。 周りの人付き合いを上手くこなすひとはどんな時でもコミニュケーションが上手で、人からも好かれる。そういう人に憧れてしまいます。 自分で変えなきゃ何も始まらないと思うんですが中々できないし。 人と話すとき共通の話がないときついなと思っています。ただ趣味なども少なくて… 周りの皆さんはどうやっていつもコミニュケーションをとってるんですかね? これじゃ彼女もできないしーlineなんかも続かない。 昔から本当にコミニュケーションが下手なのだったんだと今頃になって痛感させられてる毎日です。 この先どーしたらいいですかね? 厳しい意見をお願いします。

  • コミュニケーション

    相談があります 20歳大学生女子です 私は以前から人付合いというか、人とのコミュニケーションが苦手だなと思うことが時々ありました そしたら先日バイト先の方にいろいろと言われました まとめてみると、 ・人に気を使わせる性格  表情がわかりづらく怒っているのか、楽しくてわらっているのか、何を考えているのか、などと話し相手の方が気を使ってしまう ・威圧感がある、堂々としている、ものすごくマイペースそうに見える ・リアクションが薄い、よくわからない などと言われました まさにその通りなのです。 前から表情は固いし、おもしろいことを言われてもどう反応したらいいかわからなくなります。 たしかに大学のサークルでもあたしのまわりはあまり盛り上がりません‥ 威圧感があると言われるのもあまりしゃべらないからだと思います。 それにおどおどしてるのはいやなのでなるべく堂々としていようとしているからだと思います その言ってくださったバイト先の人は、まぁでもそれもあなたの個性だし、だんだんあなたのこともわかってきたからいいと思う。ただ社会に出たときに少し困るくらいだね って言っていました 社会に出るとき怖いです でも自分なりには話し相手の人の気持ちになって考えて話を返そうと思っているし、思いやりをもつことを意識しているつもりです 笑顔も心掛けているつもりです どーしたらリアクションをうまくとれて、人に気を使わせなくなり、コミュニケーションがスムーズにいくでしょうか? よかったらいいアドバイスお願いしますm(._.)m

  • 職場のコミュニケーションについて

    今の会社に入ったのは2週間前なのですが、職場のコミュニケーションが上手くいかず困ってます。私はもともと、大人しい性格で聞かれたことは答えますが自分からはあまり話しません。職場の人も最初お昼に誘ってくれて、悪いからと、一緒に食べるようになりました。私含めて6人で食べているのですが、聞かれたことは答えますが、その他の分からない話の時は、携帯いじったりテレビ見て過ごすようになりました。そしたら、段々疎外されてきました。正直2人だと話せるのに、昔からグループで話しをするのが苦手でその中の1人から聞かれるとその人だけに答える感じです。だからコミュニケーションが上手く取れないので、最初は優しくしてくれていたのが、冷たくされ色々な職場を転々としてきました。コミュニケーション不足で冷たくされているのかもと今更ながら気付きました。後、教えてくれるのはありがたいのですが、教えてくれなかったのに、なんでここやってないの?と言われ教えてもらってませんから分かりませんでしたと言えない自分が嫌です。何かされたらどうしようと思ってしまいます。急に冷たくされだしたり、挨拶無視されるので辛いです。どうしたらこの状況を抜け出せますか?

専門家に質問してみよう