• ベストアンサー

哲学の入門書を教えて下さい カントなど

beingpeaceの回答

  • beingpeace
  • ベストアンサー率19% (203/1025)
回答No.7

普通は哲学入門には竹田青嗣か西研さんの本が良いです。 自分を知るための哲学入門 (ちくま学芸文庫) [文庫] http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480081097 中学生からの哲学「超」入門―自分の意志を持つということ (ちくまプリマー新書) [新書] http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480688196 自分探しの哲学―「ほんとうの自分」と「生きる意味」 [文庫] http://www.amazon.co.jp/gp/product/4072564109 哲学ってなんだ―自分と社会を知る (岩波ジュニア新書) [新書] http://www.amazon.co.jp/gp/product/4005004156 知識ゼロからの哲学入門 [単行本] http://www.amazon.co.jp/gp/product/434490124X 竹田教授の哲学講義21講―21世紀を読み解く [単行本] http://www.amazon.co.jp/gp/product/443415432X 集中講義 これが哲学!---いまを生き抜く思考のレッスン (河出文庫) [文庫] http://www.amazon.co.jp/gp/product/4309410480 また、こういう哲学入門のさきがけとしては イラスト西洋哲学史(上) (宝島社文庫) [文庫] http://www.amazon.co.jp/gp/product/479666596X もあります。 後は、放送大学でも活躍された、渡辺 二郎教授の以下もお勧めです。 はじめて学ぶ哲学 (ちくま学芸文庫) [文庫] http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480089055 カントについては以下がお勧めです。上から分かり易い順番に配列しています。 カント入門 (ちくま新書) [新書] http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480056297 カントはこう考えた―人はなぜ「なぜ」と問うのか (ちくま学芸文庫) [文庫] http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480092145 カント『純粋理性批判』入門 (講談社選書メチエ) [単行本(ソフトカバー)] http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062581922 カント 信じるための哲学―「わたし」から「世界」を考える (NHKブックス) [単行本] http://www.amazon.co.jp/gp/product/4140911379

関連するQ&A

  • 哲学の入門書?のようなものはありますか

    今月から自宅から大学通いで本を読みながら登校しようと思い、哲学というものに以前から興味があったので1度試しに読んでみようと思うのですが、哲学の入門書のようなものというのはありますか?

  • 哲学の入門書

    哲学の入門書を教えてください。文庫とか新書で、日本人が書いたものをお願いします。 哲学を勉強しようと、前に、廣松渉とかいう人の哲学入門書を買ったんですが、漢語というのか、変な単語が多くて、しかも、文字使いというか文章も読みにくくて断念しました。 分かり易い、新書、文庫の、日本人が書いた哲学入門書を教えてください。

  • 哲学の入門書

    私は哲学書(…といっても入門書レベル)が好きでよく読むのですが、入門書レベルで理解に苦しむことが多々あり理解不十分で終わらせてしまうことが何度あったことか・・・。本を読んで最も学べることは自分の知識の浅はかさです。そしてこの堂々巡りに毎度のことながら嫌気がさしています。。好きな哲学者はカントやニーチェなどですが、こんな私でもわかるように噛み砕いて書かれた哲学書はありますでしょうか??

  • 西洋哲学の入門書

    西洋哲学のこれまでの流れを、広く浅く説明している哲学入門書を探しています。 カントやニーチェなど、それぞれの入門書ならよく見かけるのですが、全体的な入門書がなかなか見つかりません。 (哲学にこのような入門書を求めることが間違っているのかもしれませんが・・・) 高校生の参考書などでも良いので、分かりやすいものがありましたら教えてください。

  • 超簡単な哲学入門書を教えて下さい。

    おはようございます。 誰でも分かるような超簡単な哲学入門書を教えて下さい。 出来れば、絵や写真が多く載っているようなもので、読んでいても絶対頭が痛くならないものがいいです。 よろしくお願いします。

  • カント哲学の本

    カント哲学、というかカントの思想(=カント哲学ですかね?)に興味があって本を読もうと思っています。 哲学書は昔にソフィーの世界?という子供向けのものを読んだ経験のみです。 できれば入門書のように他人が解説したものでなく、なるべく本人、カント自身の言葉を読みたいです。 翻訳の問題もあるでしょうから、あまり難しい日本語で書かれていないカントの本でお勧めを教えていただきたいです。 あとお時間あれば、回答者様のお好きな哲学者、哲学書も教えてください。よろしくお願いします。

  • 言語哲学の入門書

    言語哲学の入門書教えてください。 なるべく安価だと助かります。

  • カントの入門書ってどれが良いのでしょうか……?

    カントの入門書ってどれが良いのでしょうか……? 最近、エマニュエル・カントの三批判書を読み通そうと思い立ち、 まずは『純粋理性批判』を読んでいるのですが、 噂通りというかなんというか、難しくて苦戦しています。 そこで、サブテキスト的に使えそうな、三批判書を中心としたカントの思想全般についての解説書を探しています。 しかしカントの解説書って結構いっぱい出ていて、どれを読むべきか悩んでいます。 なので、この解説書が分かりやすかった、などご存知でしたら、教えていただけると助かります。 とりわけ、 黒崎政男『カント『純粋理性批判』入門』(講談社選書メチエ) 石川文康『カント入門』(ちくま新書) 中島義道『カントの読み方』(ちくま新書) 中島義道『『純粋理性批判』を噛み砕く』(講談社) といったあたりの書籍について、 解説の正確さと分かりやすさという二つのポイントからみてどうか、ということを ご教示いただければありがたいです。 ちなみに先般、手始めに池田雄一『カントの哲学』(河出書房新社)を読んでみたら、カントの思想云々以前にこの著者の語り口になじめなかったのか、まったく頭に入ってきませんでした……。 この本はカント哲学をシニシズム批判に引きつけて読む、ということに主眼が置かれていたようですが、私が求めているのはそういう本ではなく、カントの思想の要点を簡潔にパラフレーズすることを重視している本です。 また、カントの自伝的な要素には触れられていなくても構いません。 以上、いろいろと面倒な注文を書き並べてしまい恐縮ですが、 要するに分かりやすくて正確なカント解説書を教えていただきたいのです。 ご存じの方いらしたら、どうかよろしくお願いします。

  • カント哲学について教えてください

    こんにちは。 大学で、カント哲学についての課題が出ました。 とにかくちんぷんかんぷんで、質問すら的確にできない 状況なのですが、ひとまずキーポイントである 「自由と自然の二元論」の意味が分かりません。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 哲学 オススメ入門書

    質問を見てくださりありがとうございます。 哲学に少し興味を持ち始めた人にお薦めの入門書が知りたいです。 哲学に興味を持った理由は、 先日、NHKで放送された100分de名著、三木清「人生論ノート」の放送を見て、もっと色々な事を知りたいと思ったからです。 よろしくお願いします。