• ベストアンサー

過去の同窓生や同級生と居合わせた場合気付けますか?

過去の同窓生や同級生と どこかで偶然居合わせていた場合や すれちがっていた場合に あなたから相手を気が付けると思いますか? 相手があなたを気が付けると思いますか? 実際気が付いたり気付かれたりしたことはありますか? それはあなたにとってどんな人でしたか? 気が付けないと思われる場合 人はそんなに変わってしまうものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

印象が強かった人は、数十年たっても気がつくようです。 私は、同級生だった人から声をかけられても思い出すことすらできない人もありますが、相手は私のことはよく覚えているようです。 私はかなり個性的な方だと自他共に認めているのでそれもありでしょうが、これまでに相手から声をかけられたことは相当数ありながら、こちらが気がつくことはごくまれです。 最近も相手から声をかけられながら、名前を聞いても住所まで説明されても思い出すことができず、相手を不愉快にさせてしまいました。 卒業後40年もたっていれば、よほど記憶に残っている人以外は私には無理ですが、人によってはしっかり覚えている人もいるようです。

1114711235
質問者

お礼

>印象が強かった人は、数十年たっても気がつくようです。 おわかりになるんですね。 どういった部分の特徴で確信できていると思われますか >私はかなり個性的な方だと自他共に認めている >これまでに相手から声をかけられたことは相当数あり 当時の存在感が在られたんでしょうね。 私など声を掛けられたことなど云十年来で2・3回しかありません。 >こちらが気がつくことはごくまれです。 同じですね。目も悪くなってきてますし。 >卒業後40年 >人によってはしっかり覚えている人もいるようです。 40年来はおろか15年来でもわかりにくいと思います。 女性は化粧や髪型やダイエットなどで随分変わりますしそういった方は総じて判りづらいと思います。 男性は、頭髪の薄くなる方やメタボ傾向などで外見イメージを脱してしまいやすそうです。 女性はあまり化粧にこだわらない人などはわかるかもしれません。 実際見かけただけで一致した人は今までに女性2人男性2人しかおりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hamchuu
  • ベストアンサー率23% (62/264)
回答No.2

20歳頃、ウィンドーショッピングしていたら、中学でよく遊んでた子に声をかけられました。あと、バス待ちの時に高校まで一緒だった子に声をかけられ、電車で高校の1コ上の部活の先輩などなど。 近況報告やら昔の思い出話など、ひとしきり話して別れました。 私からは気づいても滅多に話かけません。 自分は好かれてなかったかも‥自分に声かけられても迷惑かも‥ さらに声をかけても、話題に詰まりそうなので。 今はもう、地元離れて20年経つので、滅多に知り合いに会わないし会っても気づかないでしょうね。

1114711235
質問者

お礼

>20歳頃、ウィンドーショッピングしていたら、中学でよく遊んでた子に声をかけられました。 >バス待ちの時に高校まで一緒だった子に声をかけられ >電車で高校の1コ上の部活の先輩など なんか可愛いですね。 バス待ちの場面と電車の場面は 卒業何年来だったのでしょう?か? >近況報告やら昔の思い出話など、ひとしきり話して別れました。 会っていて嬉しい人とは 時間が過ぎるのを忘れてしまいそうですね。 >私からは気づいても滅多に話かけません。 私もそうです。 車での擦れ違い際なんて場合は 物理的に無理ですしね。 >自分は好かれてなかったかも >自分に声かけられても迷惑かも >声をかけても、話題に詰まりそうなので。 そういった憶測や配慮は皆ありそうですね。 意外と声掛けされなくとも 気が付かれていることが有り得る という事が示唆されますね。 もしかして急いでいるのかも 迷惑掛けてはいけないなとも思う時もあります。 >今はもう、地元離れて20年経つ >滅多に知り合いに会わないし会っても気づかないでしょう 地元を離れたら確率は歴然と減りそうですね。 時代変化で茶髪の人が減った事は わかり難さも減った面もあるかとは思いますが。 皆、化粧や髪型変化や体形変化などで、 余計わかりにくくなってしまう傾向です。 生活のステージも違うし そんな生活の数年来余 考え方や気分もお互い宇宙人的で 会っても話や気分や常識が合うかもわかりません。 過去のその人が その体の中に今でも住んでいるかも わかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もしも同窓会に呼びたくない同級生がいたら

    ネットで「同窓会に行ったら、「なんで来たの?」という反応をされた」という書き込みを見ました。文章を読む限り、この方は大人しくていじめられやすいタイプだけど、悪い人ではない、という印象。「なんとなく気にくわない」という理不尽な理由で歓迎されなかったようです。 私は、同窓会であるからには関係者全員に連絡をとり、連絡したからには参加を拒まないのが大原則だと思っています。 だから、上記の例は周りの同級生が大人気ないと感じました。 「向こうだって誘われても来たいとは思わないだろうから、とりあえず連絡だけしときゃ問題ないだろー」とかも相手の気持ちを考えてなくて嫌いです。 しかし、どうしてもこいつだけは来て欲しくない! と思う人がいるのも、仕方ない部分もありそうです。 ネットで見つけた例では、「担任や校長先生を悩ませるほどの問題児」。警察沙汰になったこともあるようで、同級生も迷惑していたようです。ここまできたら、同窓会に参加して欲しくないのは分かります。 同級生の中に誘いたくない人がいるとき、みなさんはどうしますか? 自分だけが嫌いなのではなく、みんなから疎まれがちだった人です(自覚の有無は関係なく)。 嫌われている理由次第と考えのある方は、誘う場合と誘わない場合の境界線も教えてください。

  • 呼ばれない同級生を同窓会に誘おうとしたら止められた

    家が貧乏でろくに風呂も入れず服もぼろぼろだった同級生がいました。 彼女は小中の同級生です。 いじめは発生しませんでしたが誰にも相手にされていませんでした。 それまではクラスが違うため会話をしたことがありませんでしたが、中学3年になって初めてクラスが同じになり、席が隣同士になりすこし会話をする程度の仲になりました。 そのまま卒業し、私も彼女のことをしばらく忘れてしまうのですが、 大学を卒業して地元に帰ってすぐに、スーパーで働いている彼女を見つけました。 小話をして名刺にアドレスを書いてわたし、以後、たまにメールする中になりました。 彼女はメールの仲で他の同級生の事に関して気にしてるようでした。 ある日同窓会の話がはいりました。人数によって呑む場所を変える必要があったそうなので、出席を希望すると同時に、彼女も出席すると独断でおくりました。 彼女は内気でひっこみじあんなところがあるので無理やり連れてこうと考えてました。 すると、彼女は誘わないでという返信があり、理由を尋ねたところ、「くさいから、貧乏だから」などという返答が帰ってきました。 憤慨した私は出席予定の友人や知人に事の事情を話し、自分への同意を求めたところ、私ではなく概ね幹事の彼に同意するような意見ばかりでした。 彼女には同窓会が開かれることはまだしゃべっていませんが、伝える前にこうなってしまった以上どうすればいいかわかりません。 幸い伝える前にこういうことがおきてよかったのかもしれません。 彼女は私を除いて同級生の連絡先を知らないようですが、彼女をおいて私だけ参加するのは幹事の彼に同意してしまうような気がしてなりません。 今はただ単純にイライラしているので私は参加しない予定で、私に同意してくれた人間のみで別途同窓会を開こうかとも考えていますが、 みなさんならこの場合どうしますか? また彼女のような方への対処はどうしますか?

  • (同窓会)同級生に故人がいる場合

    こんにちは。 同窓会を近日行います。 そこで質問なのですが、同級生で3年ほど前に亡くなった方がいます。同窓会では過去のビデオや卒業アルバムを流そうかと思っているのですが、故人を連想させるような催しはやめたほうがよいでしょうか? 私見としては、 1.故人がクラスで人気者だった関係上、そのような催しをしなくとも話に挙がってしまう 2.皆が乗り越えなければならない事実 しかし、 3.故人の昔の映像などが流れれば、場の雰囲気が重くなるのは事実。あえて久し振りの同窓会で行う必要性はない このように葛藤しております。 故人がいる同窓会を運営するのは初めてなので、上記の件を含めまして、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 同窓会にこの同級生を呼ぶべきか迷っています。

    同窓会にこの同級生を呼ぶべきか迷っています。 いい年して中高生のような質問ですが、悩んでおります。 高校時代の同窓会の幹事をすることになりました。 最初は小規模だったのですが、どうせならと先生も呼び、クラス内全員に声をかけることになりました。 同窓会は去年に行い、その際は別の友人が幹事を受けて立ってくれました。 それに参加した、とある同級生に声をかけるかどうか悩んでいます。 その同級生は高校時代、はっきり言うと浮いていました。 大人しいとか消極的だとかそういう訳ではなく、目立たないいじめっ子というか 地味な子の陰口を言ったり、そういう子を見てくすくす笑ったり 大人しい子が少し目立ったりすると、遠慮なく「ぎゃっはっは」とまるで嘲笑するかのように、意味もなく大声で笑ったりするような子でした。口を開けば誰かの悪口。 加えてクラスの行事にはまったく協力せず、だんだん周りが敬遠し始め 大して仲良くなかった私の目から見ても、卒業間近では明らかに浮いてました。 そして卒業後に数回開かれた同窓会のどれにも姿を現さなかった彼女が、去年現れたんです。 正直意外でしたが、卒業から数年経ってるし、やはり参加者が増えるというと単純に嬉しかったのです。 しかし彼女は高校時代とほとんど変わっていませんでした。 参加者が1人ずつ、近況を述べていったのですが、その間もずっと結構な声でしゃべりっぱなし。 例のクスクス笑いも出ました。相変わらず、大人しい子が話しているときに。 誰かが諭すと、声を潜めたりはしていましたが、空気はすごく悪かったです。 彼女の向かいに座っていた友人は見事に迷惑被ったようで、非常に不快だったと言ってました。 同窓会中も、高校時代仲良かった一部の子としか話そうとしない(その子達としか話せないのかもしれませんが)。 彼女に話しかける子もあまりいなかったように思います。 恐らく、彼女自身も居心地は良くなかったのではないかと思います。 2次会も行ったのですが、半数が参加したのですがそのほぼ全員、彼女はなぜ来たのかと言っていました。 想像するに、プライドが高いけど周りとどう接したらいいか分からない、不器用な子なんだなとは思うのですが… 実際高校時代は彼女とまったく仲良くなかった友人が、彼女からmixiでマイミクシィの申請がきたというので 実は寂しかったのかな…という話はしていたのですが、同窓会での態度はあんまりだとみんな感じています。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、要はこの同級生を呼ぶべきか周りで意見が真っ二つです。 「絶対来てほしくない」派と「先生も来るんだし、声はかけるべき」派と… 私としては、彼女は呼びたくありません。まぁ呼んでもこないかもしれませんが せっかくの楽しい場が、また悪くなったら…と思うとどうしても躊躇ってしまうのです。 せめて声だけはかけるべきでしょうか?

  • 友人を同窓会に誘うべきか

    30代男です。来月同窓会があると友人から連絡がありました。 その友人から私と仲が良かった別の友人にも声を掛けて欲しいと頼まれてあまり考えないでOKしてしまいました。 その別の友人の事で悩んでます。 その友人は既婚者で過去に浮気歴があります。相手は元同級生です。同窓会に来るかもしれません。 友人の奥さんも浮気相手が元同級生だと知ってます。更に私が浮気相手が元同級生だと知っている事も奥さんは知ってます。 なのでちょっと声を掛けづらい感じなんですが、誘わない方が良いでしょうか? また誘わない場合は、私に頼んで来た友人には何と説明すれば良いでしょう?

  • 同窓会と同級会

    「同窓会」と「同級会」と「クラス会」の違いを教えてください。

  • 同窓会、同級会

    同窓会と同級会の違いを教えてください また、それぞれ主催する(幹事)は誰ですか?

  • 同窓会での同級生の一言について

    40代男性です。 今年の1月に20年ぶりに同窓会に出席して、受付の女性(同級生で比較的 仲のよかった女性)にいきなり小さいと言われた事が気になっているというか 何故そのような事を言われたのか不思議に思います。  自分では、今の若い人に比べれば確かに低いかもしれませんが、 177cmで67kg ですし、当日スーツを着ていて、黒短靴を履いていたので そんなに低くはないと思っていたのですが・・・ ちなみに自分の事小さいと言った同級生は、164cmくらいあります。 20年ぶりくらいにあったので、自分が成長し続けていると思ったのでしょうか。

  • 変わらない同級生

    私は中学のときいじめを受けました。ずっと黙って耐えていました。 しかし今では結婚し、子供にも恵まれました。 しかし今は地元で暮らしていますので同級生に会うことがあります。 意地悪していた人は性格がまったく変わってないのです。 いつまで中学時代の栄光を引きずっているんだろうと思います。 もちろん私は関わりたくないので無視しますが相手はじーっと見ていたり、人によればあいつのくせにみたいなことを言われます。 同窓会にも誘われますが、断ります。そうすると誘ったのに失礼だと悪口を言われ。 独身の時は私が彼氏が出来たりすると意地悪を言われたりでその人からすると見下していたいんだな、昔のままのその人にとってだめな私でいて欲しいんだなと感じたことがあります。 もう関わりたくないし、過去の様に対応されたくないんです。 どうすればよいかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 親しくない同級生と仕事で再会した場合

    皆さんは、たとえば同じ中学だったけど違うクラスの喋ったこともない同級生とたまたま仕事で関わる機会があって、皆さんはその人だとすぐに気づいた場合、その事には触れますか?それとも中学の同級生だったことはこっちからは触れずにいますか? 私はこれに近いことが過去にあって、すぐに中学の同級生と気づきましたが、違うクラスだったし一度も喋ったこともなかったので、そのことには全く触れないでいました。 相手も私のことを覚えてないのかわかりませんが、何も触れてこなかったです。 何故私は、触れずにいるかと言いますと、小学校の割と一緒に遊んでた同級生にバッタリお祭りで再会(卒業して半年程度のころ)したのでこっちから話かけたけども「誰?」って言われたので、また同じようなことがあったら嫌だからです。

このQ&Aのポイント
  • Epson TM-T88VのePOS-PrintEditorを使用して、IPアドレスを設定して印刷する方法を紹介します。
  • USB接続のプリンタではIPアドレスが表示されず、LAN接続もできない場合の解決方法についても説明します。
  • エプソンのネットワーク管理ソフトを使ってもプリンタが検索されない場合の対処法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう