• ベストアンサー

主婦の方に質問します。。

靴下の穴を補修するパッチがありますが、あれは使えるのでしょうか??? なんか靴下の穴にそのパッチをはりその上からアイロンで熱を加えるといいと書いていましたが、選択したり、普通に歩いていると剥がれるのでは???と思っているのですが、実際はどうなのでしょうか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9152)
回答No.2

スクールソックス用の白いパッチ布は伸縮性があるのでかなり耐久性がありました。 開いた穴よりぐんと広くおおらかに、当て布は角を丸く取って使うのがコツです。 アイロン接着は慣れないと接着不良になりやすいです。 よくあるミスは、温度不足、蒸気不足、圧力不足です。 使用説明書をよく読んで使ってください。 スチームアイロンでは穴部分だけくっつきません。 少しずつ持ち上げてはずらしながらしっかり圧着し、完全に冷めるまで触らないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#138063
noname#138063
回答No.1

何度も洗濯しているうちに剥がれてくると思います。 ワッペンと一緒ですね。 小さい穴なら糸でかがった方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アーティストのアイロンパッチ

    ジーンズを補修したくて、アイロンパッチを探そうと思っています。 アーティスト(バンドのロゴ等)のアイロンパッチのようなものがあった気がするのですが、都内でどこか豊富に置いてあるお店ってありますか?

  • 靴先が白くなってしまった

    自分は足の親指が上に向いており、いつも靴先が爪で擦れてしまい靴先に穴が開いてしまいます。(厚手の靴下はいても開きます) いつもはあきらめていたのですが、もしかしたら靴先に当て布を貼れば防げるのではないかと思い、100均で接着剤とアイロン貼付け用パッチを買いました。 接着剤はセメダインの3000ゴールド ゼリー状スリムを買い、パッチはひじやひざ用厚手のパッチでアイロンで貼りつけるタイプです。 作業手順ですが、パッチをつま先が当たる範囲を切り取り、パッチの糊がわの面に接着剤を塗り、それを靴の中からつま先部分に貼り付けました。そして一晩たつと添付写真のようになってしまいまいた。 このつま先の白いのをとりたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 靴の表面は溶けているとかはないです。 靴の甲材は合成繊維です。 色はグレーです。 よろしくお願いします。

  • スチームアイロンを使っている方に質問です

    今まで使ってなかったのですが、スーツの背中やスラックスの膝裏などのシワ取りに、スチームアイロンの購入を考えています。 一応、スチームの使えるアイロンはあるのですが、コードレスで穴が先端にあるだけなので、スチームが弱く、あまりシワが取れません。 希望は、 スチームの出る穴が沢山ある コードが付いている(パワーが持続しそう) スーツを吊ったまま使ってシワが取れる 値段が5千円以下 実際使っている方(または使ってた)に教えて頂きたいのですが、 穴はやっぱり多い方が良いのでしょうか? コードレスはパワー不足ですか? 1000円くらいの、穴がかける面のフチに一列だけのはダメでしょうか? カルキで穴が詰まるとか聞くのですが、手入れすれば永く使えますか? その他、おすすめの商品や、アドバイスなど、ヨロシクお願い致します。m(_ _)m

  • ビニール製の服の補修

    ビニールのような生地でできているズボンの補修はどうやってやればよいでしょうか? まっすぐに裂けてしまった所を裾上げテープのようなもので補修使用と思っていたのですがよく考えるとアイロンで本体も溶けてしまうのではないか・・・と不安になりました。 大きく穴が開いた部分もあるのですが膝あてみたいなもので補修しようと考えていました。 これも同じです・・・・ もうあきらめて新しいものを購入するべきですか? 作業用なのでぎりぎりまで使いたいのですが。。 どなたか良い案を教えて下さい。

  • 【画像有】フローリングの傷の修理方法

    お世話になります。 現在賃貸アパートに住んでおり、先日アイロンをフローリングに落としてしまい 画像のような穴が開いてしまいました・・・。 この傷を補修したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • くつ下の片方に穴があいたら、もう一方はどうします?

    くだらないかもしれませんが。 片方の靴下に(指が出るくらいの)穴があいたとします。みなさまならどうしますか? ・補修してまたはく ・穴のあいた方は捨ててもう一方は残す ・どちらも捨ててしまう etc…いろいろあるかと思います。 ちなみに私は「穴のあいた方は捨ててもう一方は残す」派です^^; 同じ柄の靴下に穴があいたときのため、とか、ちょっとした拭き掃除に使えるし、という理由でとっておくのですが、単に捨てられない性分なのかもしれません。 【*この質問はマンガ「あたしンち14巻」の母の行動からヒントを得たものです。 マンガ内では息子のユズヒコが、片方だけとっておく母を迷惑がっておりました】

  • UNIQLOのライトダウン 穴の補修方法

    お世話になります。 ユニクロのライトダウンに アイロンが触ってしまい、 8mm✕10cmくらいの長い穴が 空いてしまいました。 仕事着なので お金をかけずに補修したいです。 見た目はそこそこで構わないのですが 何か案はありますか?

  • 男性がレッグウォーマーだめですか!?

    男性です、靴下がずり落ちるのがいやで、またこの時期寒くて 靴下の上からレッグウォーマーを履いています。 ふくらはぎあたりがポカポカと心地よくこの寒い時期助かります。 でも一般的に男性がレッグウォーマーっておかしいのでしょうか? 最近は、レギンスとか履いてる若い男性もいるくらいだから いいとは思うのですが・・・。 以前はロングの靴下を履いていたのですが、かかとに穴が開きやすく それならば、普通の靴下の上からレッグウォーマーをというのがきっかけです。

  • 壁の大穴補修を業者さんに頼もうと考えています。

    50cm x 60cmの穴が空いており、業者さんに頼んで補修をしようかと考えています。穴はこの他にも、同じ壁で小さいのがいくつか空いており、リペアプレートで補修をしてありもったいないので、補修の際に壁全部を張り替えることがなければよいと考えているのですが、実際の補修では、この大きな穴だけの補修をしていただく、ということは可能でしょうか?どなたか詳しい方、いましたらよろしくお願いします。

  • 銃などに詳しい方 よろしくお願いします

    P90についてです(実銃) 自分は、銃などについて 全く解っていないのですが 素人ながらに 思った事があります P90って バレルの熱を逃がす通風口(※)が無いと思うのですが バレルから放出された熱処理は、どの様に行われているのでしょうか? 普通 連射性の高い銃器は、熱を溜めない為に 銃に熱を逃がす穴が開いていると思うのですが 5.7mmX28を50連射するP90には、穴が見当たりません これで バレルは、熱で歪んだりしないのですか? P90のバレルは、短命では ないのですか? ※ 言い方が解らないので通風口と言う書き方をしています、ARやSMGやPDWなどに見られる 熱を逃がす穴の部分の事です

このQ&Aのポイント
  • 今年の8月に入籍予定で、顔合わせは7月に行う予定で決まりました。結婚式は行わず、写真だけ撮る予定です。彼のご両親から「支払いはこちらで全額負担させてもらうね」とお話が来ました。彼のお姉さんが結婚された時、顔合わせで新郎側全額負担されたとのことで、弟である彼の結婚の顔合わせの際は、負担するつもりで話をしていたみたいです。私の両親は「そういう理由なら理解もできるんだけど、こちらで何もしないのはさすがに気を遣うわ」と話してます。
  • 折半でどうですかと彼のご両親に相談したのですが、「良い良いよ、それは負担させて」という流れになりました。新郎側で顔合わせ費用を負担するとなるなら、新婦側でできることは何でしょうか。考えていますが、なかなか思いつきません…。
  • 経験談や、聞いた話なども、教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう