• 締切済み

靴先が白くなってしまった

自分は足の親指が上に向いており、いつも靴先が爪で擦れてしまい靴先に穴が開いてしまいます。(厚手の靴下はいても開きます) いつもはあきらめていたのですが、もしかしたら靴先に当て布を貼れば防げるのではないかと思い、100均で接着剤とアイロン貼付け用パッチを買いました。 接着剤はセメダインの3000ゴールド ゼリー状スリムを買い、パッチはひじやひざ用厚手のパッチでアイロンで貼りつけるタイプです。 作業手順ですが、パッチをつま先が当たる範囲を切り取り、パッチの糊がわの面に接着剤を塗り、それを靴の中からつま先部分に貼り付けました。そして一晩たつと添付写真のようになってしまいまいた。 このつま先の白いのをとりたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 靴の表面は溶けているとかはないです。 靴の甲材は合成繊維です。 色はグレーです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。このつま先の白いのをとりたいのですが、どうしたらよいでしょうか。  靴墨を塗ればいいです。 2。靴の表面は溶けているとかはないです。靴の甲材は合成繊維です。 色はグレーです。  合成繊維の元の色は白っぽかったので、染めてあったのが禿げたので、同じ色のグレーの靴墨で、染めれば済みます。ジーンズの擦れた所が白っぽくなるのと同じです。  できれば、同じのを二足買って一日置きに履き替えると、二倍以上持ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糊のない接着芯

    先日オークションで接着芯を買いました。 布地タイプで厚手~超厚手のもので、バッグ作りに使う予定でいます。 が、説明文をよく読まず、糊無しタイプを落札してしまいました。 到着した品物は、芯地というよりただのキャンバス地みたいな… 芯地というより裏地として使えば、芯貼りの手間も省けていいかな?とも思いましたが、 生成りでもオフホワイトでもない真っ白な生地なので、裏地としては味気なく、また汚れも目立ちそうです。 それに表地・裏地に使いたい生地をすでに揃えてあるので、やはり芯地として使いたいと思っています。 これまで芯地といえばシャツの襟や見返し、カフスなどに不織布タイプを、トートやグラニーなどの布バッグに薄手のキャンバスっぽい布タイプを使ったことがあります。 いずれも糊つきだったので、裁断さえ失敗しなければアイロンで簡単にパーツを作れていたのですが、 糊無しだと各パーツごとにしつけの手間がかかったり、マチ針じゃなくてクリップを使うとかするようになりますか? あと、固いキャンバス地だと地縫いだけではほつれが心配なのですが、縫い代1cmで足りるでしょうか? もしくはミシンで縫い付けるより糊代わりの何か材料があるとか、裏技的にこうするといいよ!とか、ないものでしょうか・・・?? 糊無し芯を使ったことある方、使い方をご存知の方、曲がらずきれいに付けられるコツや正しい手順がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • スノボ(スノーボード)ブーツについて

    右親指~中指の圧迫があり、痛い(親指、人差指はたまにだが、右親指いつも痛い)ので、(DEELUXEをおととし購入し使ってましたが、当時も親指が痛かったけど、なじむという店員の言葉を信じましたが、まだ親指がすぐに痛くなるので)ブーツを変えようと思ってます。 しかし、かなり幅広で、足のサイズ的には、23~23.5なのですが、24を履いても、足幅が合わず、痛いし、右の親指左上があたる感じです。触れるくらいのもありますが、そうすると絶対痛くなりそうなので、無理です。そうすると、25を履くのですが、確かに、つま先は当たらず、幅も圧迫感なく、いい感じです。でも、かかとが浮くような。ひもできつく縛って、でも、浮く。 ブーツによっては、きつく紐を縛って固定しても、足の指とかをもぞもぞさせると、つま先がわに足が移動してしまう。   紐できつく固定して、踵がちょっと浮くのですが、(靴の中で、つま先立ちしてみると、踵が浮きます)でも、つま先が、もぞもぞさせても移動しないものもあったので、それが一番良いのでしょうか?    ちょっと、親指が触れてるって感じで、踵らへんも浮きますが、今までより浮きが少ない24もありました。 それがいいのでしょうか?   悩んでます!アドバイス下さい!

  • 登山靴と足のトラブル(長文です)

    49歳男性です。学生時代(20歳頃)の地質巡検から山歩きを始めました。若いときから単独行で、もっぱら低山ハイクが主体で、3000m級のアルプスは登った事がありません。中高年の域に入り地元の山(長野県の東信辺り)を、週末に日帰り又は小屋泊まりで、のんびり上っています。前置きが長くなりました。(スミマセン) 25年前に購入したザンバランのフジヤマを未だに使用しています。幸いにも山行回数が少ないのと、手入れが良い?為、ソールも張り合えずに、十分実用に耐えています。このGWにも地元の荒船山へ行った時です。登りで左足スネに違和感を覚え、頂上で見てみると、ぷっくり腫れています。押すと痛い!!とりあえずマッサージと靴ひもを緩めに結んで下山しましたが、今度は浮き石に足を取られ、左親指を靴先に強打!下山後、親指爪全体が真っ青に!スネの腫れは引いたのですが、2日後くるぶし辺りが大きく腫れて、あわてて昨日整形外科へ行ってレントゲンを撮りました。親指は内部で爪が剥げているとの事でした。幸いくるぶし周りの骨には異常は無く、捻挫もしていません。スネに溜まった血液と体液が、下に降りて腫れているとのこと。「靴ひもの締めすぎか、靴が合っていないのでは?」との診断でした。 低山にはフジヤマは大げさかな?最近のトレッキングシューズも軽くて良いなあなどとも考えるのですが、奥秩父や八ヶ岳の岩場では、フジヤマへの信頼感は大きいです。買い換えるのは惜しい所です・・・。 足のスネに血液が溜まらずまた、足先が遊ばない、紐の結び方や、靴下の選び方、又はインナーソールの良いもの等、アドバイスを頂けたら幸いです。ちなみに、靴下は、いつも2枚重ねです。(スネまでの薄手の綿製の上に、厚手の編み目の大きい化繊製を履いています。) また、同じような山行をされている同年代の方で、どんな靴を履いて、どんな工夫をされていらっしゃるのかも知りたい所です。 以上、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう