• ベストアンサー

新しい会社(株式)を企業をするんですが、税理士さんを顧問につけた方がいいのでしょうか?

税理士さんに頼むと年間八十万ほどするそうなので結構厳しいです。自分で簿記などを身に付けて、会計ソフトを使って、税理士さんに頼まなくても自分で出来ないのでしょうか?それとも税理士さんにお願いした方がメリットがおおいのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.9

>決算書は多少費目が間違っていても、申告書で調整できるものです 確かにできます。けれど、記帳指導をする立場から言えば、これは是非とも正して頂きたいところです。最終的に間違ってしまったものはやむを得ませんが、間違わない努力はお願いしたいものです。 例えば、「タクシー代」として旅費交通費に計上されている金額があった場合、「誰が」乗ったタクシーなのか、「○○会会費」として雑費に計上されているものが、交際費に該当しないか、「○○香典」の○○は、取引先なのか、従業員なのか、個人的な関係なのか、などなど、何百とある仕訳の中で一つ一つ確認するのは大変な労力を要します。見抜けないのではなく、間違いがあまりに多すぎると、もれが生ずるおそれがあるということです。 また、減価償却資産に該当するものが、ある時は修繕費の一部であったり、またあるときは消耗品の一部として計上されていたり、現場ではありとあらゆることが起きています。 これらをより正しく処理するためには、最初の仕訳の時点で、ある程度正しい処理をしておくべきである、ということです。

その他の回答 (8)

  • honnsuki
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.8

NO.1とNO.3です。 80万提示ということは多分株式会社ですよね。 これから、事業を立ち上げて、営業先を開拓していかなければならないのに、簿記を覚えるのは大変です。 3級は講習をまじめに受けていれば比較的簡単に取れるのですが、2級はカリキュラム的に結構時間を取られます。 また、別表はこれは最初見たときは何がどうなっているのやら私にはわからなかったです。何回も申告書を見て、やっと理解できるものです。気軽に教えてくださる人がいれば良いんですけれどね。 どうしても人を雇って全部任せるのは心配だと思われるのなら、簿記3級は取っておいたほうがいいでしょう。 また、現金は毎日チェックすること。金額が合わなければ帰宅させてはいけないです。信頼できる人を探してください。決算書は多少費目が間違っていても、申告書で調整できるものです。それが見抜けない税理士はもぐりです。またまたしゃしゃり出てしまいました。 がんばってくださいね。

  • rottenboy
  • ベストアンサー率54% (19/35)
回答No.7

少々厳しい言い方をさせてもらいます。 「自分で簿記などを身に付けて」・・・そんな時間があるなら80万以上儲けることを考えて下さい。もちろん知識としては例え税理士に依頼したとしても経営者なら理解できる事は必要ですが、専門家と同等には成り得ません。 商法も税法も日々刻々と部分的に変わります。 その情報を集めるのにはかなり労します。 他の方もおっしゃってるように、こと細やかな知識がないと、申告しても税務調査等で振り回される羽目になるでしょう。 masakazusanさんの事業の内容・規模によりその影響の過多はありますが、上を目指して活動されるのなら、申告等に労力に費やすよりは、本業に向けるべきと。 では、税理士に頼めば完璧かというとそうではないのも現状・・・。運不運はあるにせよ、税理士とどのように接するか、またどういう税理士が合うのかを見極めるためにも一度は依頼しても良いと思います。 気に入らなければ代えればいいのです。ピンからキリまでいろんな税理士がいますから。

  • ponpon12
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.6

>自分で簿記などを身に付けて、会計ソフトを使って、税理士さんに頼まなくても自分で出来ないのでしょうか?  慣れれば、自分で出来ます。 私はそうしています。  最初は戸惑われると思いますが、やり方が解れば、何とかなるモノです。 

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.5

そうですね~、決算書類作成となると、高度な専門知識が必要ですので、ご自分では難しいと思いますよ。#4でおっしゃるように、これについては依頼された方がいいと思います。 決算書類作成は、個人事業の場合には、損益計算書さえできれば取り敢えずOKですが、法人の場合には、各種申告書別表などを作成します。これを一朝一夕で作成できるのならば、税理士の存在する意味が半減してしまいます。 また、日々の記帳においても、税務上の処理を念頭に置いた上で科目の振り分けをした方がよい場合が多々あります。例えば、交際費に該当するべきものが、ある時は雑費、ある時は広告宣伝費、ある時は福利厚生費、などとなっていると、正確な決算を行うのに大変な労力を費やします。ですから、記帳のみご自分で処理なさる場合でも、基本的な指導を受けた上で、あるいは個々に相談できる窓口を確保した上で、トライして下さい。 料金については、本当にまちまちです。5~6千万の売上げでも、年間20万円程度から、50万円程度まで差があるでしょう。お知り合いがあれば、紹介して頂くか、#4で書かれているように、会社のある地域の税理士会へ相談されれば、紹介してもらえます。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

少し勉強をすれば、会計ソフトを使って、ご自分で記帳はは出来ます。 ただし、税務申告は専門知識がないと無理です。 又、 決算についてもも節税をするなら、ある程度の税務知識が必要です。 そんなことから、会計ソフトを使い日常の処理を行ない、決算は税理に相談しながら、税務申告は税理士に依頼されるのがよろしいでしょう。 税理士報酬は、資本金や売上高など企業の規模によって違い、依頼する内容によっても違います。 以前は税理士会で標準報酬が決っていましたが、昨年からその制度が廃止となり、個々に税理との交渉で決めることになりました。 お近くの税理士会に相談すれば、紹介してもらえますから、何カ所か見積もりを取って決めたらいかがでしょうか。 なお、税理士との相性もありますから、実際に逢って決めることも大切です。 参考urlをご覧ください、以前の標準報酬の一例です。 又、お近くの商工会か商工会議所(地域によっていずれかが有ります)へ行くと、起業や記帳などの指導・相談を無料で受けられます。 ご質問の点も含めて、相談されるとよろしいでしょう。

参考URL:
http://www.tokyo-godo.gr.jp/houshu.htm
  • honnsuki
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.3

補足です。 税理士に頼むメリットは優遇税制とか時限立法とかの情報が豊富に手に入ることですね。個人でチェックしていくのは大変です。裁判記録なども手に入れやすい所もあるのでどこで何をやると追徴課税になるのかとか微妙なケースの判断も安心です。税務署が調査のときは普通はすぐ会社に調査訪問ですが、税理士を頼んでいるときはまず税理士に連絡しなければならない(契約によって違うみたいですが。ちゃんと『顧問』契約じゃないと。『記帳代行』だけだとちょっとだめかな。)事になっているので、税理士さんと相談しながら調査を受けられます。調査は拒否できないので、心理的にかなり来ますよ。

  • masa_009
  • ベストアンサー率33% (48/144)
回答No.2

会社規模にもよると思いますが、顧問税理士がいたほうが面倒はないです。 僕はズボラなので、創業当時からお願いしてありました。 会社関係以外でも、税に関すること、経営に関すること、何でも専門家としての意見を聞けるし、手を貸してもらえます。 税理士報酬は、売上が一億以内なら年額60万くらいですよ。

  • honnsuki
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.1

経理事務員を雇って書類を作ってもらい、最後のチェックで税理士に頼んだほうが安いですよ。(見積もりしてもし変わらなかったら税理士事務所を変えること。) 領収書集め、帳簿記帳などは慣れている人の方が早いですし、そんなに量も多くなくて、経理の人も信頼できる人いたら、月に5日ほどきてもらってやってもらえば人件費もあまりかかりません。

関連するQ&A

  • 税理士さんの顧問契約について教えて下さい。

    まだ、設立して間がない法人です。まだ取引も少ないので、毎月1万円支払って、顧問契約するメリットが良く解りません。税理士さんにも聞いてみたいのですが、税理士さんの説明も良く理解できませんでした。毎月顧問で依頼するメリットってなんですか?税理士さんと顧問契約をされている方の回答をお待ちしています。

  • 税理士さん

    私は、妻と飲食店をしております。 お店を作って4年めになりますが、今まで申告は商工会に聞いたり ソフトを買って行ってきました。 商売は、とても厳しい状態です、専門の税理士さんに相談して少しでも負担のへらせる申告方法を行えればと思いますが、いかがでしょうか、 税理士さんにお支払いしてもメリットが有ればと考えています。

  • 法人設立と税理士さんについて

    当方、近々法人設立を検討していまして、会計的なことなのですが、設立後すぐに税理士さんに依頼しないといけないのでしょうか? 会計はパソコンソフトで対応しようと思うのですが、どのタイミングで税理士さんに依頼したほうがいいのでしょうか? 詳しい方ご教授頂けませんでしょうか。 

  • 良い税理士さんって?

    お世話になります。父が小さい会社を経営していて、3年ほど前から事務を手伝ってます。昔から同じ税理士事務所にお願いしていて、私が手伝うようになってからも続けて来てもらっています。私は事務の経験がないために、前の事務員さんの引継ぎ程度でパソコンなど使わないで全て帳簿で処理をしております。確定申告も全て税理士さん任せでした。しかし経営が辛くなり、税理士さんに払うものも払えないような状況になりつつあります、、。月約26000円程の報酬に決算月は4か月分で年間40万程支払っております。税理知識のない私が言うのもなんですが、果たしてこれだけの額を払うだけの価値が会社にあるのでしょうか?自分で管理できるものですか?経験者の方、知識のある方、アドバイス下さい。相談窓口などありましたら教えてください。そして会社に来ている税理士さんは、あまり親身になって相談に乗ってくれるような感じではありません。税理士さんは只、帳簿をチェックするだけが仕事なのでしょうか?果たして長年来てくれている税理士さんは良い税理士さんなのかも定かでなくなってきました。税理士さんを否定するつもりはありません、知識がないだけですので、どこで見分けたり、どこまでの内容を相談してよいものか、教えてください。

  • 税理士さんはどのようにして選べばいいのでしょうか?

    良い税理士さんはどの様にして探せばいいのでしょうか? もちろん巡り会わせや運命もありますでしょうし、性格の一致不一致もありますでしょうが…。 そういった類のものは抜きで…、何かと良くしてくれる税理士さんや価格が安い税理士さん、節税の面ですごく強みをもった税理士さんや夜の業界に強い税理士さんなど…。 そもそも夜の事業だろうと昼の事業だろうと税理士さんがする事は一緒なんですか? 以前知り合いから小耳に挟んだ事が合って…、「〇〇さんに紹介してもらったら?夜の業界にも強い税理士さんだから」っとゆう言葉にひっかかり税理士さんにより得意不得意な場面があるのかなと思いまして…。 税理士さんはどの様にして探せばいいのでしょうか? 事業により選んだ方がいいのでしょうか? また相場などもありましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 普通はどこまで税理士さんがやってくれますか?

    経理初心者です。 (1)年末調整 (2)会計ソフトへの消費税振分けての入力 (3)領収証のチェック 税理士さんがやってくれるのは、一般的にどの範囲までですか? 月々の顧問料プラス、決算報酬(平均よりは高い額だと思います) を払っているにも関わらず、色々な事を経理の方でやってくれと言われます。 これって普通ですか?

  • 会計士さん&税理士さんに、依頼する業務は?

    会計士さんの仕事がなくなってきて、税理士さんの仕事が食われてきていると聞いたことがあります。 会計士さんや税理士さんには、それぞれそもそもどんな業務を依頼すべきなんでしょうか?

  • 税理士さんがしていることを自分でやりたい

    こんばんは。現在3年ほど税理士さんに毎月きてもらっていまして、支払いほかもろもろを提出して年末調整や確定申告、源泉もしてもってやく35万くらい年間支払っています。 確定申告は自分ではなく税理士さんにしてもらうのはいいのですが毎月の支払い明細や売掛買掛金、源泉は自分でできるようになり電子で申請を出来るようにしたいのです。 今までは税理士さんまかせで、いまは自分である程度出来るようになったかた、またはアドバイスや学び方法よろしくお願いします。 まずは、いま来ている源泉から提出していきたいです。

  • 税理士さん必要??

    法人設立を検討しています。 しかしITの事業なので1年くらいは売り上げも利益も出ないと思います。 そんな会社でも今後のことを考えるときちんとした会計作業はやらなきゃいけないと思いますが、税理士さんにお願いして顧問料払うのももったいないと思っています。決算はは独力じゃムリだと思いますが・・・。 法人でも税理士さんを使わないでできるものなのでしょうか?? 知人で独力でやってて規模が大きくなって税理士さんにお願いしましたが結局過去までさかのぼってやりなおしました。

  • 税理士さんの手違い

    個人事業主です。今までバイト経験のみで会計知識などが全く無い為、税理士さんと顧問契約をしました。税理士さんの手違いで青色申告が出来なかったようです。 これにより何か損失はありますか?

専門家に質問してみよう