• ベストアンサー

新聞の前に読むといいもの

mininoteの回答

  • mininote
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.5

多分、新聞側の問題です。新聞がいかに読者を無視した記事を掲載しているかが問われるべきです。 理系を目指してしまったら高校以降は理系の教育しか受けておらず、質問者の中学生レベルでしょうがないです。 逆に文系を目指したら中学生レベルの科学知識しかありません。  おすすめは他の回答者にもありましたが池上彰の「そうだったのか!」シリーズです。 「週刊こどもニュース」で小学生相手に説明しようとしていた実績があります。とっかかりとしては良いと思います。

higashidai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 池上彰さんオススメ多いですね。 読んでみます。

関連するQ&A

  • 日経新聞を読むにあたって

    日経新聞を読むにあたって もうじき社会人になる大学4年のものです。なんとか1ヶ月ほど日経新聞を読んでいるのですが、掲載されているニュースは未だにとっつきにくく、頭にすんなり入ってきません。 原因は背景知識が欠けているからだと感じています。 もっと基礎からやり直したいと思っているのですが、何かオススメの教材等はありませんでしょうか? 日経はこれからも頑張って継続して読んでいこうと思っています。

  • 新聞について

    現在大学4年生で今年信用金庫へ就職します。 そこで、社会人の常識として新聞を取ろうと思います。 どこの新聞が良いでしょう。 因みに先輩には日経は難しすぎると言われました。 アドバイスお願いします。 また新聞以外でも勉強になる何か良い方法がございましたら教えて頂きたいです。

  • 新聞についてどう思っていますか?

    大学生です。大学の研究で新聞について調べています。 皆様の新聞についてのご意見をお聞かせください。 1)新聞を購読していますか?また、それは何故ですか? 2)ネット社会の現在、情報や知識を得るために、新聞はこれからも必要だと思いますか? 3)日本経済新聞などはWeb版として、インターネットで新聞を読めるようにしていますが、新聞が紙媒体である必要はあると思いますか? 4)新聞が他のメディアよりも優っているところ、劣っているところはどこだと思いますか? 5)新聞を読む上で、ブランケット判である必要や文章のほとんどが縦書きであることについてどう思いますか? 6)よく就職活動などで役に立つから学生に新聞は必須と言われますが、どう思いますか? 一つでも良いので、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 一般知識がないです!助言お願いします!

    20代はじめの者です。 私はいつからか、常識というか一般知識がありませんでした。 人間関係の常識とかではなく… 例えば、 ・日本にずっといて、車が左側通行と知らなかった ・川端康成、吉本ばななを知らない ・小学生、中学生の感じが読めない、書けない (右折、左折と口で言われてもどちらかわかりませんでした。) もっと根本的に常識に欠けているやつがあったのですが思い出せません。 親や友達には留学生、外国人と笑われます。わたしもそう思います。 まあまあ名のある大学に通ってる自分が、社会人になって化けの皮が剥がれると思うと怖いです。昔から一般常識に欠けていると言われていたのに、今になって怖くなってきている自分に反省しています。 一体、一般知識はどこで覚えればいいのでしょうか。 親に、みんな生まれたときから生きてて覚えてきたもので、学ぶことが出来ないと言われます。 なにかいい案がありましたら、よろしくお願いします。そういう勉強本はあるのでしょうか。 とにかく知ったものは、調べたり読んだりし始めています。

  • 公認会計士 お金に関する一般知識が学べる本

    僕は現在大学1年生で公認会計士を目指そうと思っています。 僕は今までに 「公認会計士になるためには、広く一般的な知識も必要」ということを何度か言われたことがあります。 確かに自分は、専門的な知識ばかりをつけようとして一般的な常識・知識には乏しいです。 ですので、これからはその点にも注意して勉強していこうと思います。 そこで、お金に関する一般的な知識を学べる本を探しています。 お勧めの本があれば教えてください。 また、僕はお金に関する一般常識に乏しいですが、恥ずかしながら社会全般の一般常識も十分ではありません。 そちらの点でもお勧めの本がありましたら教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 就活に役立つ新聞

    今春から大学3年になったので、そろそろ新聞でも取ろうかなと考えています。やはり就活には「日本経済新聞」とかがいいのかなぁ~とか思ったのですが、私は経済に興味はありませんし、そのような職種に就きたいとも考えていません。 ある程度の大衆紙なら、一般常識的な情報を入手するという意味で何でもよいでしょうか?ちなみに実家で取っていた新聞が読売新聞なのでそれでいいかなーと考えているのですがどうでしょう??

  • 一般常識を身につけたい

    大学生です☆ 恥ずかしい話なのですが、いわゆる「一般常識」がまったくありません。 受験したのは何年も前で、その内容も抜けきってしまっています。 大学に入って、自分の無知さを思い知りました… 世の中の仕組みというか、政治、経済、歴史、社会問題等についてある程度の常識をつけたいです。 そのためにはどうしたらいいでしょうか? まず新聞をよく読むということを始めましたが、基礎知識がないので理解できない部分が多いです… おすすめの方法や本、雑誌、新聞(今は日経です)などありましたら、何でもいいので教えてくださいm(__)m

  • もうすぐ社会人です

    もうすぐ社会人です。ですが恥ずかしいことに社会の常識がまったく分かりません。例えば、会社とは何か? 保険とは何か? 知っておかなければならない法律は? などです。マナーとはまた違います。社会人として必要な知識を勉強したいのですが、オススメの本やサイトがあれば教えていただけませんか?

  • 政治の本

    一般常識として政治や政府について勉強したいのですが、 何かお勧めの分かり易い本がありましたら紹介して下さい。 当方、新聞の読み方もあやふやで、もう少し知識があったら そういう記事やテレビも楽しめるのでは・・・と考えているのですが。

  • 一般常識、教養

    一般常識、教養 を深めたいと思っている 4月から大学2年生の女です 本(新書など)をたくさん読むの 新聞を読む と平行して 秘書検定、か一般常識の参考書を買って 勉強する を考えています どちらがいいでしょうか?