• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:来客のおもてなし、NGだったでしょうか?)

来客のおもてなし、NGだったでしょうか?

aoimirの回答

  • aoimir
  • ベストアンサー率44% (17/38)
回答No.3

私は義母の立場のものです。 かわいらしいお嫁さんだと微笑ましく 拝見させていただきました。 お吸い物があっても、それとは別にお茶は先にお出ししたほうが よかったとは思いますが、それほど気にすることでもありません。 ケーキはどちらにされますか?と聞いたほうがよかったでしょうが、 それもたいしたことではないです。 私も息子宅に行った時は長居をしないよう 二時間程度で帰ります。 なにもあなたのせいではないでしょう。 そうやって気遣うあなたの気持ちをわかって下さっていると思います。 また、お誘いしてあげてください。 喜ばれると思いますよ。

pen_pen_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、お茶は最初にも出した方が良かったですね。 ケーキについても、希望を聞くべきでした。 2時間程度でお帰りになったことは、気にしなくても問題なさそうで良かったです。 次回はもう少し気を配れるように頑張ります。

関連するQ&A

  • 初節句を自宅でお祝いした方・・

    もうすぐ娘の初節句を迎えます。 先日義母から「そちらでしてくれてもいいんだけど・・」「うちへ来てもらってもいいよ」と夫の実家で私の両親も招いて、お祝いすることを提案してくれました。狭いハイツで食事をするのは難しいと、気を遣ってくださったのだと思います。お食い初めの時は甘えて、仕出しをとってもらいお祝いしていただきました。 今回も甘えることは簡単ですが、娘の初節句ですし両親たちにはいつもお世話になっているので、できればうちに招待したいと考えています。 義母にも相談するつもりです。 そこで、気は早いですがもてなしメニューについて質問です。 ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、白あえ、デザートのケーキ以外に何かおすすめはありませんか?両親たちはお酒好きなので、ビールにあったおつまみも作れたらいいなと思っています。 ちなみに料理はあまり得意ではなく、ちらし寿司は仕出しをとることも考えています・・ 自宅で両親を招いてお祝いした方がいらっしゃれば、どんなことでもかまいませんので、アドバイスをいただけたら嬉しいです!!

  • 来客へ出すお菓子

    こんにちは。 私の会社では、講師を招いてのセミナーなどを開いています。 県外から来る講師の控室へお茶とお菓子を出すのですが、お菓子の種類で悩みます。 大体300円、400円のものを買います。 講師は1日に何度もセミナーがあるので、1日中控室を使っています。 1人の上司は、ケーキなどのほうが、当日用意したという事がはっきりわかり良い。 もう1人の上司は、小食の方なので、持ち帰りのできるパッケージに入ったもの(マドレーヌなど)が良い。 と言います。 私が講師だったら、昼ごはんの後はお腹いっぱいの時もあるし、体調の悪い時もある。 嫌いなものが出たら困るので、持ち帰りやすいものがいいな、と思うのですが、こういった場合どちらの方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どのケーキを選びますか?

    ケーキ屋のショーウィンドウでケーキを選ぶ時迷いませんか? いちごショート、ガトーショコラ、ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキ、 ミルクレープ、ミルフィーユ、フルーツタルト、プリン、ロールケーキ、 エクレア、モンブラン、フランボワーズのケーキ、ババロアなどなど・・。 二つ選ぶとしたら、どれにしますか? ケーキにまつわる思い出はありますか?

  • 2歳のお誕生日会 おでんは地味??

    今月息子が2歳のお誕生日を迎えます。 その日は平日ですが、ちょうど主人もお休みです。 義両親が自転車で15分のところに住んでおり 初孫という事もあって大変可愛がって下さるのでお誕生日に招待しようと思っております。 昨年の1歳のお誕生日にも招待し、その時はケーキを作ってお寿司をとってみんなで食べました。 今年かなり迷っています。 義父は好き嫌いが多く、息子を連れて義両親宅にお邪魔するのですが、 いつも義母の料理に文句を言っています… 今年もお寿司をとろうかと思いましたが、義母は簡単ですがいつも手料理を 作ってくれるのでお寿司では愛想がないかなぁと心配です。 そこで思いついたのが“おでん” 一応義父もおでんだと文句を言わず食べていますし、息子も好きなので^^; でもお誕生日会におでんを出すのは地味でしょうか? 一応主人も義父もお酒を飲むのでお造りを用意するつもりです。 あと、ロールケーキを作ろうかと思っています。 (去年はホールケーキでしたが果物の盛り付けに苦労しました。イチゴがあれば良いのですが) お恥ずかしいですがかなり悩んでます。 自分の両親を招待したり、家族3人だけならこんなに悩まないのですが、 義両親を呼ばない訳にもいかないので>< “おでん”は地味でしょうか? また、うちはこんな事したよ!等、アドバイス下さい!!

  • お酒を飲むかたで外食を良くする方に聞きます。(チェーン系を除く)

    和食のお店でお酒をのんだあとに温かいお茶を頼みたい思うのは次のうちいつですか? たくさん飲んで、いろいろつまんだ後に 1、「そろそろ食事たのむかなー」と考えてながら食事を選ぶ前あたり(もう酒は飲めない)。 2、「お茶漬け」を頼んで待ってるとき。 3、締めの食事中。 4、食後。 また最後にサービスで口直しでお吸い物みたいな物を、少しだけ出したいのですが、それがあるなら、お茶のサービスはいらないでしょうか。 それともお茶も飲みたいですか?

  • 外食の多い方にしつもんです。(チェーン店はのぞく)

    和食のお店でお酒をのんだあとに温かいお茶を頼みたい思うのは次のうちいつですか? たくさん飲んで、いろいろつまんだ後に 1、「そろそろ食事たのむかなー」と考えてながら食事を選ぶ前あたり(もう酒は飲めない)。 2、「お茶漬け」を頼んで待ってるとき。 3、締めの食事中。 4、食後。 また最後にサービスで口直しでお吸い物みたいな物を、少しだけ出したいのですが、それがあるなら、お茶のサービスはいらないでしょうか。 それともお茶も飲みたいですか?

  • 豪華な誕生日ケーキ

    日頃お世話になっている大切な方が もうすぐ40歳の誕生日になります。 日にちが日にちだけに 彼は今まで誕生日を祝ってもらった事も少なく 誕生日ケーキを食べた事が無いらしいです。 以前 『一度で良いから誕生日ケーキを ローソク消して食べたいわ』 と言っていました。 そこで節目を迎える今回の誕生日は 感謝の気持ちも込め 豪華なケーキでお祝いしようと思います☆ サイズは5~6人用で 予算は2万以内 彼 ・40歳になる男性 ・甘党 ・生クリーム大好き ・苺ケーキ好き ・チーズケーキ好き ・ミルクレープ好き ・豪華好き ・お洒落 ・仕事中はシャキッと  プライベートでは  少年心を忘れていない無邪気さ有り ・ちょっといじられキャラ ・でもいじる時はいじり倒す ・生まれも育ちも関西 ベタに名前入りプレートを乗せた (「〇〇君お誕生日おめでとう」とかの) 苺ケーキにローソク立てたのにしようかと思いましたが 豪華好きな彼にはシンプル過ぎるかなぁと… ・上はチーズケーキで  下は苺ケーキの二段ケーキや、 ・数字形のケーキ(隙間が寂しいかな…) ・四角い形でフルーツ沢山のケーキ ・写真のケーキ(切るの嫌かも…) ・苺をローソクに見立てて40個乗せて ・数字のローソクを立てたシンプルケーキ ・いっそ嫌になる程生クリームテンコ盛りケーキ… ・ローソクの数40本立てて  消すのを楽しむか ・長いの3本と短いの10本にするか ・プレートの文字はお子様扱いか  大人な感じにするか ・ボケようか  真面目にしようか ・メッセージプレート沢山乗せようか… 考え出したらきりがなくて とっっても迷ってます 自分だったら どんなのが嬉しいか 他にどんなアイディアがあるか 御意見お聞かせ下さい。

  • 湖東三山で昼ごはんを食べるとしたら、どこが良いですか。

    湖東三山で昼ごはんを食べるとしたら、どこが良いですか。 この秋、湖東三山を車で回る予定です。以前行った時には、ごはんやさんが見つからず、仕方なくパスタを食べました。今度行く時には、地ものっぽい昼食が食べたいです。一切れか二切れでいいので、ふなずしの小鉢が付いているよいうな定食が希望です。このようなお店をご存知でしたら教えて下さい。

  • 手料理を差し入れしようかな、と思います。

    手料理を差し入れしようかな、と思います。 週末、テスト勉強をしている彼に手料理を差し入れしよう、と思います。 お料理するのが好きですし、せっかく時間もあることだから、手巻き寿司(太巻き)と小鉢、彼のすきなチーズケーキを焼きたいと思っているのですが、喜んでくれるでしょうか? これまでも彼に手料理を振る舞ったり、お菓子の差し入れをしています。 「君の作るものは何でも美味しいね~」と言ってくれますが、私にとっては、力が入りすぎて、全て失敗作です(^▽^;) 翌日のテスト本番のことを考えて、差し入れだけ渡したらさっと帰るつもりです。 知り合いからは「小出しにしなきゃ、都合いいように扱われたり、すぐ飽きられるよ~」と言われましたが、好きなひとにはついつい尽くしてしまうので…めんどくさい女になってませんかね(^▽^;)?

  • 人が作ってくれた料理、残せますか?

    義母が1日3食すごい量のご飯を用意してくれます。。 今日も朝から、サバの塩焼き1切れ、ひじきと大豆のサッと煮た物小鉢1品、豚肉と豆腐とジャガイモのソテー1皿、コールスロー小鉢1品、バナナケーキ小鉢1品を作ってくれました。 これにあと、ごはんとお味噌汁が付きます。 料理好きの義母なので、すべて美味しいです。 けれど、私には量が多いんです。 独身時代は朝は食べていませんでした。 実家にいた時は朝はコーヒーと8枚切りのトースト半分でした。(ちょっとママレードジャムがついている程度でした。) 結婚して最初は喜んで食べていたのですが、太ったこともあり、最近だんだんと食べることが辛くなってきました。。 夫に相談をすると「残せばいいじゃん」としか言いません。 「それができればもうとっくにしているよ」って反論しているのですが、何度も「残すしかない」と言ってきます。 義母の性格からすると「残してもなんとも思わない」とは思うのですが、悪いかなと思ってしまいます。あと、もったいないかなと。。