• ベストアンサー

就活

cheese1930844の回答

回答No.2

就職の面接では、バイトや部活の経験を自己PRとする学生が多いらしいですね。 逆にいえば、面接担当者はバイトや部活のPR文ばかり読んでいることになります。 そんなときに一人だけ研究室を内容とするPR文だったら、少しは担当者の目に留まると思いませんか?(もちろん一人だけとは限りませんが) ただし、頑張ったことは「夜遅くまで研究室にいたこと」ですか?違いますよね。 あなたの研究内容が企業での業務の基礎にでもなれば万々歳です。自信もっていきましょう!

bookabc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても心強くなりました 私が研究室で頑張っていたことは、夜遅くまで残っていたことではないので、その点は強く主張できそうです。

関連するQ&A

  • 就活時に聞かれるアルバイトと部活・・?

    今年大学3年生になります。 就活の面接のときにアルバイトは何をしていたかとか部活はしていたか? と聞かれるようですが、私はアルバイトも短期くらいしかしたことがないし、部活も入っていませんでした。 アルバイトも部活も最近になってやりたいものが見つかってやり始めたのですが、「何年くらいやっているか?」とか聞かれることがあるのでしょうか? やっぱりアルバイトも部活も何年もしていないとマイナスなのでしょうか??

  • (就活)自己PRについてです

    閲覧ありがとうございます。 現在就職活動中の3年生です。女です。 自己PRをESや面接で聞かれるので考えていたのですが サークルや部活にも所属していなかったし ありきたりなアルバイトでの経験しか思い浮かびません。 アルバイトは飲食店で、接客の際にお客様目線で~とか、 新メニューを考える際に~とか、よく見るテンプレートの自己PRは書けそうです。 でも、私は自己PRでは私の人間性をアピールしたいです。 ・全国各地にたくさんの友達がいる ・たくさんの相談を受け、感謝されることが多い ・場の雰囲気を盛り上げる ・人見知りをせず積極的に話しかける こういうことは自己PRとして使えないのでしょうか? 人を笑顔にするのが好き、というのは全くのお門違いの自己PRなのでしょうか…。 確かに社会に出て役に立つ特徴ではないのかも知れませんが…。 自分自身、アルバイトやゼミは真剣に取り組んでいますし、 英語が苦手ですが全編英語で行われる授業に必ず予習をして取り組んだり、など 真面目で一般的な自己PRをできる部分もあるのですが、 私の社交性やコミュニケーション能力をPRしていきたいのです。 人事の方の話を聞いてもテンプレ通りの自己PRは飽きたから あなたの話を聞かせてください、と言われて ESを書くのにとても悩んでいます。

  • 就活について教えて下さい

    20代前半主婦です。家計の支えになるためにハローワークで仕事を探しています。 書類審査が通り、面接をしていただけるとご連絡をいただいたのですが 指定された日にちにアルバイトが入っていたので「その日はアルバイトが入っているので他の日に面接お願いします」と正直に伝えたのですがそれは失礼でしたでしょうか? また明日面接があるのですが志望動機や自己PRが思いつきません アドバイスお願い致します。

  • 就活について

    仕事を辞めニート4ヶ月目ぐらいになります。 新卒で入社して3ヶ月で辞めてしまったのでなかなか決まりません。 アルバイトしようかなと思いつつ正社員の仕事決まったらすぐ辞めないといけないと思うとなかなかアルバイトの方の面接も進みません。 アルバイトせずこのまま就活を続けるべきでしょうか?田舎なので短期のバイトもないので。 専門学校とかは行くお金ありません。 とにかく早く再就職したい。

  • 就活中、元気になるためには?

    23歳、就活中です。 大学卒業後、就職先が見つからずとりあえず 去年の5月から4月まで一般事務のアルバイトをしていました。 しかし、ちゃんと正社員として働こう!と思いバイトを辞めて就活を再開しました。 事務系の職を受けてるんですが、落ちてばっかりで・・・・ 現在バイトを辞めて2カ月、貯金で生活していますがそろそろお金もなくなりそうなので 新しいバイトを始めながら就活しようかと考えています。 就職活動されている方は何のアルバイトをしていますか? 面接の日程なども考えて、派遣や短期のバイトがいいでしょうか? また、私はいま就職先が見つからず、面接日以外は一日家に引きこもって何もしてません。 やる気が出ず、自信もなくてこれからの人生がみえません。 こんな状態ではダメだと思いますが、元気がでなくて・・・・ 同じ境遇の方、こういう気分の時どうされてますか?

  • 就活 PRすることがないです

    これから就活していく者です。 履歴書や面接で聞かれるであろう 自己PRについて悩んでいます。 今まで頑張って乗り越えてきた エピソードがなくて…(;´д`) なので普段心がけていることをPRするか 性格について打ち出すか、 今まで特筆するような頑張ってきたことがないので 仕事で頑張りたいということを いちかばちかでアピールしてみるか迷っています…… これは実際にそう思っていて、 今まで部活はしてこなくて バイトなどでもだめだと思った時に 乗り越えずに逃げてきてしまったので 今は何かあってもそれを乗り越えて 成長していきたいと思ってます。 ちなみに普段心がけていることは笑顔で ある人の影響で意識するようになったんですが そういうのって大丈夫でしょうか? 性格については優しさです。が、 応募する会社によってはだめですよね…… あとはいつもバイトを始めたときは 早く仕事を覚えようと頑張っていたのですが PRになるでしょうか? 私自身の人から見られる印象としては 落ち着いていて実年齢より上に見られます。 あとは優しそうとかおしとやかに見られがちです。。 本当に困っているので なにかアドバイスいただけると嬉しいです(T-T)

  • 理系大学院生の就活、落ちまくってます!助けて!

    理系大学院の私ですが、就活で志望する企業にことごとく落ちてます。 機械工学を専攻しており、成績も悪くないと思います。 学部時代には、体育会の部活動をしており、コミュニケーション能力は低くないほうだと思います。 自己PRは、部活のことを中心にまとめています。 大学院生なら、もっと研究のことでPRすべきでしょうか? 本気で悩んでいますので、何かアドバイス等、頂けると助かります。

  • 短期バイト=就活不利??

    24卒(短大生)です。 私は長期のアルバイト経験がなく、短期(派遣)のアルバイトしかしてないです。それに関して、いくつか質問があります。 ・短期バイトしか経験のない状況は就活に不利なのでしょうか。 ・企業側には、短期=飽き性→職を転々とする、というようなイメージを持たれてしまうのでしょうか。よくエントリーシート見本例で 【私はビデオ屋でアルバイトしてました→売り上げが芳しくなかった→店内のPOPを豊富にした→売り上げUP】という バイトでこんなことやったぞという武勇伝ストーリーが展開されています 。 でもバイトが短期である私にはストーリーはありません。 人事の方は バイトの経験をどれくらい選考上考慮にいれているのでしょうか ・この際、バイト経験はアピールしない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 就活中でアルバイトをしたいと思ってます・・・エアライン希望

    現在、大学4回生です。アパレル会社から内定を頂いて、就活は終了したのですが、 以前から興味があったエアライン関係を受けようと思ってます。 しかし今まで、短期バイトはありますが、長期バイトをしたことがないので、面接でバイト経験を語れないので、悩んでます。 そこで、お金をためる&アルバイトのエピソード作りのため、バイトをしようかと思っています。 今から、アルバイトをするには、どういったバイトがいいと思いますか?また、就活中にアルバイトをして続けられるか心配です。 どなたかアドバイスをお願い致します。よろしくお願いします。

  • 就活中のアルバイト・・・

    今就活中です。転職系なので今は学生ではありません。 今2社申込み、面接待ちな状態です。 すんなり受かるとは思えませんし、長期戦を覚悟しています。 ですがその間長期のバイトもできないし、生活が苦しいです。一人暮らしなわけじゃないですが… 最近はタウンワークとかを見ても短期が全然ないし、就活中のアルバイトは皆さんどうされてるのだろうと思って質問しました。 どんなアルバイトをしていましたか?