• ベストアンサー

なぜコーヒー屋の水は臭いのでしょうか?

喫茶店チェーンのベローチ◯や◯リバコーヒーによく行きます。 水をカップやグラスに入れてから1時間くらいすると必ず、洗剤か保存料か わかりませんが、変な匂いがするのです。 2時間くらいするともっと臭くなります。 かと言って、ペットボトルを持って飲んでると注意を受けてしまうので しぶしぶ据え置きの水を飲んでしまいます。 これは何か危ない薬品を使ってるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.1

 レストラン等で使われている業務用の食洗機(自動食器洗い機)には洗浄後の食器の乾燥を促進させるために、リンス剤という物が使われていますニャ。 ↓のサイトの下から2つがリンス剤。 http://www.e-758.com/dishes/  最終のすすぎの工程ですすぎ水に1/5000~1/10000位の割で自動的に添加されるのですが、供給機の調製が上手くできていないかも…ニャ。  それかレストラン等ではたいてい飲料水用の蛇口と水道管の間に浄水器が組み込まれていますが、浄水器のカートリッジを長期間交換していないor元から浄水器を使っていないかも…ニャ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜコーヒー屋の水は臭いのでしょうか?

    喫茶店チェーンのベローチ◯や◯リバコーヒーによく行きます。 水を紙カップやグラスに入れてから1時間くらいすると必ず、洗剤か保存料か氷か わかりませんが、変な匂いがするのです。 2時間くらいするともっと臭くなります。 かと言って、ペットボトルを持って飲んでると注意を受けてしまうので しぶしぶ据え置きの水を飲んでしまいます。 もしかしたら、これは何か体に有害な薬品を使ってるんでしょうか?

  • クリームソーダ・・・水

     私の友人は喫茶店などでクリームソーダを飲んだあとのグラスに水を入れて飲み干します。私が不思議な顔をしたり『変だよ』というと『おいしいんだから・・・みんなも飲めばイイのに。というかそうする人が居ないのが不思議』と言うのです。  クリームソーダを飲んだあとのグラスに水を入れて飲む人を知っていますか?あるいは似たような変なことをする人をご存知でしたら教えてください。  ついでに私は体質的に水が苦手で、どうしてもの時には水に少量の塩もしくはレモン液を加えて飲みます。他に水をやさしくと言うかマイルドにする方法をご存知でしたら教えてください。 

  • 車内に水を流してはいけない?

    最近車内が変なにおいがして消臭剤を使ってもとれず困ってます。 以前、ペットボトル1本を床にこぼしてしまったせいだと思うのですが、洗い落とすために床に水を流すとしたら、水を排出する穴はあるでしょうか。 車内に水を流すのは厳禁でしょうか。

  • 悪くなった水

    昼食後、薬を飲みました。そのときに飲んだ水が、どうも悪くなっていたようなのです。 水は水道水ではなく、母が浄水器であらかじめ作ってあった水で、台所のテーブルの上にボトルに入れていつも置いてありました(冷蔵庫には入れたことなく24時間常温保存でした)。 水を飲むならそれを飲めというので、薬を飲むときはいつもそれを飲んでいたのですが、今日は一口飲んだだけで味がおかしいと気づきました。 においをかぐと変なにおいがします。 そこで質問です。 薬を飲むためだけに一口飲んだ水ですが、この水が本当に腐っていた場合、体に異常などは出てくるものでしょうか。 ちなみに一緒に飲んだ薬は腰痛治療のために処方された鎮痛剤と消炎剤、それに胃薬です。

  • 汲み置きした水

    お聞きしたいのですが、 水道水(沸かしてないそのままの水)をペットボトルに入れて 常温で保存した場合、一体どれぐらい日持ちする ものなのでしょうか? 麦茶などを家で沸かして冷蔵保存した場合でも、 だいたい、2日目ぐらいには独特の匂いがしてきます。 特に、冷蔵庫に入れずに一晩出しっぱなしにしていると すぐに臭くなります。 これは、お茶の水が腐ってきているという事なのでしょうか? という事は、沸かさずそのまま汲み置きした水などは どうなのだろうか?と疑問に思いました。 うちは2Fに水道のない2世帯住宅なので、 植木の水やり用など、飲料水以外の用途で、2Fに 常に水を汲み置きしています。 もし地震などがあった時、この水は飲料水として利用できるのかな? と思いまして。

  • 麦茶の入れ物のニオイが気になります。

    家で麦茶を作って、冷蔵庫に保存するのにペットボトルの500ml容器を使っています。 これだと横にしてもモレないし、1日に家でちょびちょび飲むのに丁度良いサイズだからです。 麦茶は元々好きですし、何しろスーパーやコンビニで買うより経済的でかなり重宝しています。 しかし、何度も飲んでは入れ…と繰り返しているウチに、 ペットボトルの方がぞうきんのようなニオイを発するようになってしまいました(涙) 最初は、食器用洗剤と水を入れて振り、洗い流すだけで気にならなくなりましたが、 そのうち、食器用洗剤と水を入れた状態で半日~一日おいておかないといけなくなりました。 また、500mlペットボトルを買い集めるのもお金がかかるし、何か良い方法はないものかと困っています。 どなたか良い方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 水に浮かんでいる虫が何か知りたいです

    切った観葉植物の根をつけようと、小さなガラスカップに水を入れてつけていました。水換えする際に水面にホコリのようなものが浮いており、ホコリとは違う気がして良く見たらかなり小さな虫でした。マクロレンズで見るとダニのようにも見えます。その後すぐ水を捨て、カップも排水溝付近も食器洗剤で洗ったりアルコール消毒しました。確認するため同じカップに水だけ入れて置いておいたところ、翌朝にはまた同じ虫が複数。カップの水に消毒のアルコールを入れても動いており、時間が経つと数が増えています。水を置いておくことでわいてくる虫なのか、鉢などから移動してきたのか、この虫は何か知りたいです。対処方法もわかれば教えてください。カップは窓に近いところの鉢植えの横に置いていました。他の鉢や植物には虫は見えません。虫は1mm以下で白っぽく見えます。溺れているというより水面で普通に生きているようで、水の中に潜りません。水は賃貸マンションの水道水です。虫や微生物など好きで冷静に確認できていますが、さすがに気持ち悪いのでよろしくお願いします。

  • 原材料名に水が記載されないのはなぜでしょうか

    加工済み食料品の原材料名を見ていて気になったのですが、ほとんどの製品の原材料名に水の記載がありません。 どうしてでしょうか。 料理を作るときのレシピには、水1/2カップとかあるのに変ではないかなと。 作っているうちに蒸発してしまうと言うのであれば、清涼飲料水はどうなるのかと・・・どう考えてもそのほとんどが水なんですよね。 なお、自分の身の回りで唯一原材料名に水が記載されていたのは…ペットボトル入りの水(ミネラルウォーター)だけでした。 困っていると言うわけではありませんが、かなり気になっています。 ご存知の方がいらっしゃれば回答をお願いします。

  • コップが臭います。

    最近、コップ(グラス)が臭くて困っています。生臭いような、魚臭いような臭いです。陶器のマグカップは臭いがしません。ガラス製のものが臭います。 コップは、洗剤でよく洗い、そのあとに、キッチンハイターに3時間程つけおきして、よくすすいで、ステンレスの水切りトレイに置き自然乾燥させています。すすいだ直後のコップは臭いません。また、トレイに置いて、完全に乾いているグラスは臭いがしませんが、少し水滴がついているものは臭いがします。乾いたふきんで拭くと、臭いはしませんが、そのグラスに水やお茶を入れると、5分ぐらいすると「あ、くさい」ということに気づきます。コップに口をつけずにそのままでも、臭います。(入れる水は、購入したミネラルウォーターです) 水切りトレイが原因かも、と思っているのですが、ステンレスの網の部分と、水を受けるトレイは接触していない構造です。網の部分は、拭いてみましたが、キッチンハイターにつける、ということはしていません。皆さん、洗ったコップは、トレイに置いて自然乾燥させていますか?フキンでふきあげてますか?同じく、臭いが気になるという方、いらっしゃいませんか?

  • 井戸水について教えてください

    井戸水を生活用水に使うのは怖いですよね!! 見た目すごくきれいな水で、臭いがなくても雑菌はたくさんいることがありますよね? たとえ定期的に水質検査していても、急に水が悪くなったり、雑菌が増えたりすることもありますよね!! 住宅街で井戸水の場合で、たとえば隣りとの堺にポンプがあった場合って、特に注意が必要ですよね? いくら自分の敷地内で井戸水ポンプの回りに除草剤とか薬品をまかないようにしていても隣りの、敷地内でまかれたりされたらアウトですよね? 井戸水はポンプの電気代しかかからないからお得ですけど、いろんな面から考えると井戸水を生活用水に使ったり飲料水に使うのはやめておいたほうがいいですよね? 井戸水だけを使って生活してる人いますか? 皆さんの意見をください

このQ&Aのポイント
  • Windows8の機内モードを解除できない問題について詳しく解説します。
  • 機内モードの解除方法について、Windows8の場合の対処法をご紹介します。
  • Windows8で機内モードを解除する方法がわからない場合は、以下の手順を試してみてください。
回答を見る