• ベストアンサー

元気一杯の人間と落ち込んでる人間・・・

O-Gonの回答

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

昔の人も言ってますよ。 対岸の火事。 他人の不幸は蜜の味。 火事と喧嘩は江戸の華。 世の中そーゆーもんです。 明るく頑張っている人を見ると、自分の不幸な待遇は理解してくれないと感じるでしょうし、不幸そうな人を見ると仲間を見つけた気がして喜んだり(本人に自覚は無いでしょうけど)自分より不幸だとこれよりましだと安心したりするんでしょうね。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます >不幸そうな人を見ると仲間を見つけた気がして喜んだり  不幸な仲間・・・なるほどですね・・・。。。

関連するQ&A

  • こんな僕は冷たい人間なのでしょうか?

    この頃、人は人、自分は自分と割り切ることが多くなりました。 人の自慢話も適当に相槌を打っていますが、内心は「どうでもいいけど」と思っています。昔、友人に「本当に人の心配した事はあるのか」と怒られたこともありました。それは多分、僕があまり他人のどうでもいい事に共感しないからだと気づきました。なぜなら不安や恐れのようなネガティブな感情まで共感して、メリットなんて無いと思うからです。特にお互いに傷の舐めあいばかりで、一歩も前に進んでいない人達を見ると、どうしようなくその人達に対する興味がなくなります。言い換えると、その人達をとても軽蔑してしまうのです。 逆に不利な状況や厳しい環境の中でも、必死に前に進もうとしている人を見ると、とても尊敬しますし、その人と共に成長したいと思います。 つまり、逆境の中でも前進している強さにとても心惹かれるのです。 こんな僕は冷たい人間なのでしょうか?

  • 「愚痴や悩みは、ただ聞いてほしい」という人

    「自分が他人に愚痴や悩みを漏らすのは、ただ吐き出して楽になりたいから。だから、ただ聞いてほしい。“うんうん、わかるわかる”と共感してほしい。私の言い分に納得できなくても、意見は言わないでほしい」 という人におたずねします。 あなたは、自分が愚痴や悩みを聞かされたら、共感していますか。たとえば「旦那は悩みを聞いてくれないけれど、旦那の愚痴話にはイライラする」ようなことはありますか。 次のうちから選ぶと、どれになりますか。 (a) 相手のことを本当に想っていれば、必ず共感できるはずだ。だから自分は共感しているし、共感してほしい。 (b) 自分の悩みには必ず共感してほしいが、相手の悩みには必ずしも共感できない。 (c) その他

  • 自分の話しばかり

    電話をかけてきては 楽しかった自分の話しばかりです。 聞きますよ 羨ましいなとか 良かったねと。 私と言えば そんなとこまで達してなく 生活も違えば 年齢も違う 夫婦間のやり方も違いますから 承知です。 でも 私にも悩みが出たり 愚痴もでます。 そうなると 共感どころが あれやこれや並べ立て スッキリするどころか イライラしてきます。 自分はノンビリで 旦那様も優しいようで気楽 ランチの話しや旅行の話しを楽しく話されますが 私はまだまだ落ちつける年令でもありません。 電話も 私からかけることはありませんが たまに ネガティブな話しをすると その程度 流せないの?と言われたりします。 勿論 ポジティブな幸せ話しがよいでしょうが 自慢話し ともいえます。 私が不幸だと 自分の話が出来ないから 私のネガティブな話しを妨げて 抑えているようにも 感じてきました。 普段 どんな自慢話しも聞いているので たまには共感してほしいのが 正直なところです。 否定だけされ なんだかな。。って感じです。 次は はっきり 何か?何?かな いってやりたいですが こんな人には ハッキリ 自慢話し聞きたくないのよ!というべきか たまには 人の話も共感してよ!とか。 経験してる方なら 体験話しとして勉強になりますが 何の苦労もされてないので 我慢しなさいよとか 言われても 我慢もしたこと無い人に言われると 本当に 腹が立つばかりで。。 自分もお人よしだなって思ったりします。

  • 人間関係のコツ

    人間関係が苦手です。 私は、人の悪口や愚痴を言うのが嫌いです。 もし、嫌なことをされてもすぐ忘れるタイプです。 でも人間関係って人の悪口を言って共感したり 愚痴を言い合ったりして成り立つ部分もあるんですよね。 私は、仲良くしたいと思った人に人の悪口とか言われても あまり乗る気がしない返事をしたりするので、冷たいと 思われてしまうと思います。 人の悪口や愚痴を言わなくても人間関係って良好にする事は 出来ないんでしょうか。 それともやはり相手に合わせて悪口を言うくらいはした方が 良いのでしょうか。

  • 性格の良い人間になりたい

    自慢話ばかりしていた自分が嫌になります・・・。 文が長いですが、もしよければ付き合ってください。 私はよく友達に「また自慢話か」と柔らかく(?)言われていました それでも私は気持ちが良くてそのままあまり気にせずその友達と付き合っていました。 そして今回は「私はこんなのもやってるんだ、凄いだろう」みたいな自慢メールを友達に送ってしまって・・・。 その時の自分は特に自慢をする気は無かったのですが、後で読み返してみたら本当に酷くて。 自慢話の内容は、あるとしてもほとんど私の趣味の事なんですけど、今思い返すと本当に馬鹿な事をしたと後悔しています(実際にメールの内容を翌日友達に嫌がられてしまいました) これからは自慢話を控えようとは思うのですが、今更変わってももうこんな自慢話ばかりしていた奴だと印象は悪いままなのでしょうか。 まだその子と友達になって間もないですが、もう近いうちに縁を切られそうで嫌です。 自慢話ばかりする人にありがちな「すぐ自分の話に持っていく」というのも当てはまっていて本当に自分を変えたいと思いました その子から、今までの悪い印象とか全部を取り戻せるくらい、性格の良い人間になりたいです。 しかし私の場合自慢話だけではないんです(欠点が) だから私に対する友達からの悪い印象の部分は大きいと思われます・・・ 変われば、その友達に「変わった?」なんて気づいてもらえるんでしょうか。 そんなのは贅沢かな?気づいてもらえなくてもいいから、相手を不快にするような会話はしたくないです ・性格の良い人間になるために日々やっておくべき事はありますか? 性格の良い人間といってもなんだか難しい気もしますが・・・。 また、私は応用力が無いので何をするにしてもいちいち頼りにならないし、それに加え人と話したりする事が苦手です。 ・図々しいですが上手い聞き手になれるコツとかも教えていただけませんか? すみません。ここまで読んでくれた方がいらしたらありがとうございました!よろしければ回答お待ちしております

  • 人間が出来てないわたしです・・。

    よろしくおねがいします。23歳、学生兼、社会人です。知り合いに38歳の男性がいます。好きだとかそういうわけではなく、話し相手、主に相談相手です。 でも、相談だけではなく趣味の話をすることも多いです。 その人は私よりもずっと大人なので、私はその人に考えを仰いでしまうというか、頼りにしてしまうところがあるんだと思います。つい、疑問に思ってる事など、何気なく話してしまうのですが、愚痴に聞こえるようです。相手がそう感じるのだから愚痴になってしまっているんだと思います。そこは自分でも反省すべき所だと思っています。その人にも人間が出来てないな。といわれます。 確かにその通りです。どうすれば落ち着いて物事を捉えられる人になれるんでしょうか? 漠然としていてお馬鹿な質問ですが、アドバイスがあったらよろしくお願いします。 ちなみに、性格ははたから見ると(笑)大人びている、穏やか、近寄りがたいなどと言われます。 決して感情を好き勝手に爆発させる事はないです。(日常生活で。)

  • 布で出来た人形をわが子のように可愛がる私は異常な人間でしょうか?

    私は、布で出来たある人形が可愛くてたまりません。 息子?は(20歳)娘?は(15歳)です。 その人形が可愛くて毎日キスしたり赤ちゃんのように抱っこしたり話しかけたりするんですが人間の子供は可愛いとか自分の子供を産みたいとか思ったことがないんです。 でも、動物の赤ちゃんは大好きですよ。 人には話せない話でネットだから思い切って投稿してみました。 私のような人間はやっぱ変な人ですよね・・・

  • 寛大な人間になるには?

    よく遊ぶ友人(4歳娘と1歳息子がいる)がうちに来ると、 ・「おじゃまします」を言わずに上がりこむ(息子は別として、娘と友人は一度も言ったことがない) ・あがるなり走っておもちゃ(私の息子1歳の)に直行 ・瞬く間に部屋一面おもちゃが散乱する(友人の息子はおもちゃを投げつけて遊ぶ) ・一通りおもちゃが散乱すると、棚のものなどを出して散らかし始める ・友人は雑誌などを見ていて子供に注意をしない (うちの息子はそのあまりの迫力に委縮してしまい、私の所へ来たきりおもちゃで遊ぶことができない) ・友人が片付けようと誘っても子供たちは片付けず、友人も注意することなくそれっきり ・そのまま時間がすぎ、帰って行く(おじゃましましたはない) いくら友達の家でも、「おじゃまします」は言うべきだ。 自分が使ったおもちゃは自分で片付ける。年齢的に無理ならば、母親が片付けるものでは? と私は思うのですが、主人は、他人の家で片付けをするのは悪いと思っているのだろうと言います。しかし、友人はお菓子の袋や 食器は台所に入って片付けます(私は台所に入られるのは嫌い、というか入らないのが常識と思っています)ついでに排水溝の蓋を あけて見ていたりします おもちゃを使うにしても、「貸して」の一言があれば、快く貸すことができると思います。 うちの息子が友人の子に叩かれても、叩いてはいけないと友人が注意をすれば、たとえけがをしていたとしても許すことができると思います。 でも注意をしないので、けがをしていなくてもとても嫌な気分になります。 こんな感じで、私とは正反対な友人にいつもイライラもやもやしています。 友人は私のことをすごく慕ってくれていて、それゆえに遠慮をしないでいてくれているのだと私も分かってはいるのです。 私がもっと寛大な人間であれば、こんなことで悩んだりイライラしたりはしないと思います。この友人とは、仲良く楽しくやって いきたいと思っています。子供たちの成長も一緒に見守っていきたいです。 皆さんは自分とは違うタイプの人とは、どんなふうにおつきあいしていますか? 自分とは違うタイプの人を受け入れられるようになるには、どうすればいいのでしょうか? ここで苦言をいただければ、これからまた違った悩みができても対処していけるのではないかと思い、相談しました。 良薬口に苦しです。くじけない覚悟はしています。 よろしくお願いします。

  • 人間関係 助けてください

    すごく長いですが、アドバイスいただけると嬉しいです。 人間関係で悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。 現在大学4年生なのですが、大学2年生あたりからとても人間関係に悩んでいました。ひとと話しても楽しくないんです。 現在も、一応仲良い子はいるしもは姉妹みたいな関係なのですが、その子の甘やかされて育っているところや、私が必死にバイトして買えるようなものをばんばん親やのお金などで買っていたりして、すごく羨ましく、話していていらいらすることもかなりえります。(自分が悪いんですが…)また、自分では何も行動せず、人頼りなのもいらいらします。 他の人と話しても、服のことやダイエットのこと、彼氏とのことなど、本当に どうでもいいことばっかり話していて、笑顔で聞き役に回っていますが、正直早く解散したいと毎回思っています。 本当に、彼氏とのことで悩んでいたら真剣に勿論相談に乗って気持ちを軽くしてあげたいなと思うのですが、ほとんどは自分の自慢などが含まれていたり、羨ましくおもってほしいんだなというのが伝わってきて、なんでこんなことしないといけないんだろうと思ってしまいます。 また、自分の話を出来ないのも辛いんだと思います。 誰も私が真剣に悩んでいても聞いてくれないだろうし、本当に恋愛で悩んでいても、「彼氏いるだけいいじゃん」とか「出会いあるだけいいじゃん」と論点をすり替えられます。(友人は彼氏いない子ばかりです) 別に私は彼氏いるからいいという考えではないし、好きだから一緒にいるだけで、自慢などは毛頭考えていません。でも、何か恋愛のことを話すと、何かしら敵対心を含んだ答えばかりなので、大学2年生頃から恋愛のことは勿論、自分のことも全く話さなくなり、聞くことが多くなりました。もしくは、盛り上げるだけ盛り上げて、みんなが打ち解けてきたら傍観する、という感じです。盛り上げるよう気を使ってしまうので、利用されている感もありますし、なんでこんなことやってるんだろうと思い、人付き合いが嫌になりました。 年上の人にであれば素直に相談できますし、会っても比較的楽しいです。勿論人によりますが…。 自分がこんなに人間関係下手なのは自分に問題があるんだと思い、まず相手はのことを真剣に考えねば、と思い、相談など真剣に乗ったり誕生日にもサプライズしたりしましたが、他の人のように、私の悲しみや喜びを分かち合ってくれる人は全くいません。私は、相手の気持ちを全力てね共感したいので、相手の幸せも喜びたいし、悲しみもとってあげたいとおもいます。でも、同じようにしてくれる人は出来ません。なぜなのでしょうか。もう疲れました… 自分に原因があるんでしょうが、わかりません… 性格としては 他人から見た面においては ・誰とでもすぐに仲良くなれる ・面白い、明るい ・盛り上げられる ・行動力がある ・親しみやすい などだと思います。 自分で考える面は ・何事も真面目すぎる ・友人に種類がある (盛り上がりたいときはこの人、真面目な話はこの人、など) ・人のことを気にしすぎて言葉などもすごく選びすぎるところがある ・ひととしゃべるのが疲れる ・正直、あまり興味を持てる人がいない ・本を読んで考えることが好き ・人が嫌なくせに、独占欲が強い(友人に対してもです)すごいダメなところだと自覚してます ・なんでこんなに人の気持ち考えないんだろうと他人に思うことがかなりある 前まで、人のことを気にしすぎる節がありました。いまはだいぶましになりましたが。。 ずーっと付き合っている友達というのがいないです。一番仲良い子は4年くらい付き合ってますが、正直もっと合う人と喋りたいし、もっと意味のある会話がしたい、とコミュニティなどを探しています。 私はどうしたらいいんでしょうか。自分が悪いことはわかっていますし、何目線だよ、と思われることもあると思いますし自分でもそう思いますが、どうしたら良いかわからず悩んでいます。 どうか中傷せず、やさしくアドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • いらっとする人間性

    私の職場に 女性50代で、娘の事を自慢ばかりするシングルマザーがいます。声が高く、何事にも驚いたような口振りで、自分が喋っておいて必ず語尾に愛想笑いをするんです。私は距離を置いているので会話はしませんが、他の人との会話が聞こえて来ると、耳を塞ぎたくなるほど、いらっとします。人間性が私は嫌いな事もありますが、私が変でしょうか?