• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理の両親に悩まされてます)

義理の両親に悩まされています

pochi1972の回答

  • pochi1972
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.7

初めまして。 結婚って人生勉強の連続ですよね。 今は産後で精神的にも体力的にもつらい時期なので 今回はご主人さまに上手に言ってもらって 欠席してもいいと思いますよ。 私自身お姑さんとうまくいっていないので 偉そうなことは言えないのですが 最終的には開き直るしかないと思っています。 自分にとって大切なことはなにか? 優先順位をしっかり頭の中で整理してみてください。 義理両親のことは真っ先に切り捨てるべきですよね(笑 いいんですよ、毎日顔を合わせなくちゃいけないわけじゃないんだから。 無視しておけばいいんです。 私はそうしてます。 嫁との仲が悪くなって困るのはお姑さんのほうだもの。 孫に会えなくなったらすり寄ってきますよ。 快気祝いだって本当は口実じゃないかな・・。 とにかくうまくやろうなんてしないことだと最近悟りました。 自分のことしか目に入らず、言いたい放題、やりたい放題する人には まともに相手する必要ないです。 行きたくないなら行かない。会いたくないなら会わない。 電話にも出ない。話をしない。 自分が弱っている時は自分と自分の大切なものだけ見て 生活していけばいいんじゃないでしょうか。 心が強くなって余裕ができたら、余力の部分で 相手してあげればいいと思います。 ちょっと極端な意見だけれども、今そのくらいmop-miさんは弱ってると思います。

mop-mi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も夫と娘の平穏な生活が一番大切だと思ってます。 これは捕捉になってしまいますがすでに娘も被害にあってます。 1ヶ月のとき娘がべちゃべちゃな便をしたのを見た姑がおかしいと娘を怪訝そうに見ながら言った後、娘は3日間出なくなり病院で下剤をしてもらったほどです。 なので娘を守りたい!あんな風に自己中心的で人を思いやれないような人間にはなってほしくない!! だから私だけに止まらず娘の健康までも脅かす義理親には会わせたくないのです。 だからあなたのアドバイスも参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義理の両親の態度について

    30才の男です。 9年ほど前に、嫁が私の家に嫁ぎました。 最近、義理の両親から「今まで何十万と●●家のためにいろいろとやったの、 なんのお返しもない」という内容の事を言われ、すごく驚いています。 これは自分達夫婦だけに言っているのではなく、自分の親に対しても 言っているようなのです。 義理の両親からは食事に誘われたり、子供の出産祝い、生活の援助、 父親が亡くなった時の香典を多めにもらったりなどはしましたが 特別何かをやってもらったという事はありません。 自分達夫婦、自分の親共に義理の両親に対しては、必要最低限の事は やっているつもりです。 このような事を言われると、義理の両親からは何もして欲しくないと 思ってしまいます。 これから義理の両親とは、どのように付き合っていけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義理両親との関係って、、

    初めて質問させていただきます。 もうすぐ出産を控えており、昨日実家に帰ってきました。その際に義理の母が私の両親に挨拶という名目で電話があったそうです。 その時に義理の母が「うちの○○(私の名前)をよろしくお願いします。至らない点があればうちの娘を叱ってやって下さい。」などを言っていたようで、、 私からしたら、義理の両親ではありますがお世話をしてもらったこともなく、むしろお腹の子について今から勉強させなさい!あれはするな!これをしておけ!など理不尽なことばかり言われたあげく、私の両親に対し「私の娘」と言ったことが許せません。 二ヶ月前にも「あなたはもう○○(私の旧姓)の家の子どもではない、○○の両親は本当の親ではない!本当の親は私達だ!だから従え!」と言われた時に旦那にこれっておかしくないの?と尋ねたら「うちの両親は古い考え方だから、、親を悪く言うな!」と言われてから、私がおかしいのかと思い我慢していましたが今回両親に言われたことがどうしても許せません。 旦那にどの様に伝えるのが一番いいのでしょうか? それとも黙って我慢がいいのでしょうか? 怒りに任せてしまい乱文ですが、よろしくお願いします。

  • 夫と義理の両親について困っています!!

    今年4月に長男を出産した主婦です。私(25歳)、夫(26歳)です。 夫は義理の両親(夫の)をすごく煙たがって30分足らずの距離にある実家に近寄りません。夫は自分の親を嫌いだと言っています。嫁の立場として頻繁に実家に行かれるよりはマシなのですが、子供が生まれてからは近くにいるのに孫を見せに行かないのもどうかといつも悩んでいます。よく義理に母から家においでと言われ、夫に実家に行こうと言ってもいつも「面倒だし余計な気を使いたくない。疲れる。」と機嫌が悪くなります。 義理の父(夫の父)はすごく堅物な人で口数が少ないです。私もすごく緊張するんですが、よくしゃべる夫も父親の前では無口になり、話しても一言二言で終わってしまいます。夫は父親に対してすごく気を使っていていつも顔色をうかがっているように私の目には映ります。私の両親とはとても仲がいいのに自分の親には過剰に気を使っている夫が少しかわいそうになってきますが、義理の父との間になにか問題があるのかわかりませんが、義理の父の話をするとすごく不機嫌になってしまいます。そんな堅物な義理の父も孫が生まれてたら少しはやわらかくなるかなと思っていたんですが、あまり変化はありませんでした。 私達が実家に行かないにしてもかわいい孫が近くにいるから義理の両親が私達の家に来るだろうと思っていましたが、全く来ません。私は実家が県外なので遠いのですが、私の両親は休みをとって来てくれます。近くにいながら来てくれない義理の両親のことを私の両親はよく思ってないみたいで、先日夫に「なんでお母さん達は来てくれないのかな?」と言ったところ、「俺が来るなと言った。」と言います。それで来ないのかはわかりませんが、私が妊娠中は義理の母が時々来てくれました。でも義理の父は休みでも結婚してから一度も家に来たことがありません。いつも義理の母一人です。これって普通ですか?私が子供を連れて行ってもいいのですが、子供もまだ小さいしやっぱり夫の実家に夫なしで行くのはと躊躇します。 夫は「結婚したんだから家族は君と子供だけだ。親にいちいち干渉されたくない」と言います。嫁としては夫の両親ともうまくやっていかないといけないと思うんですが、夫が義理の両親との接触を嫌うのでどうしたらいいのかわかりません。このままだと子供はかわいがってもらえるのか心配です。長文になってしまいましたが、何かいいアドバイスお願いします。

  • 出来れば疎遠でいたい義理両親の所に

    祖父が私に大量にお米を送ってくれたのですが、そのついでに義理両親にもおすそ分けとして、そのお米を半分ぐらい届けて欲しいと言われてしまいました。 祖父としては、孫の嫁ぎ先を立てたつもりなのだと思うのですが、その嫁ぎ先の義理両親と私はソリが合わず、出来れば会いたくないのです。 事情は色々ありすぎて、ここでは語り尽くせない複雑なことなのですが、私的には夫の両親でなければ本気で絶縁してしまいたいぐらいの気持ちでいます。 (私たちに気に入らないところがあると、言う事を聞かせるために絶縁絶縁と叫んでいたのは義理父母で、あまりに絶縁と(本気でもないくせに)軽々しくチラつかせるので堪忍袋のおが切れました。私は所詮、他人なので、何度も振り回されて嫌気がさし、言われるように本当に絶縁してしまいたいです。) 祖父はその事情を知りません。 単純に、お米だけを夫に持たせればいいのでしょうが、夫は私を連れて行かないと義理父母が強烈に煩いので、行きたくないと言います。 本来ならば、私がどんなに嫌でも割り切って心を殺して嫁の皮をかぶってでも義理実家に行くべきで、行けば丸く収まるのでしょうが、私にはもう、本当に無理なのです。 行けば行くほど、義理実家に嫌悪感が湧き、無理をすれば将来に待ち受けている老後の介護さえ出来なくなってしまいそうな自分がいます。 (今はまだ、本当に病気になった時には嫁としてお世話をしなければならないという理性がかろうじて残っています) 義理の実家と疎遠、絶縁状態の方、こういった事情を知らない親戚とか、身内のシガラミはどうやって交わしていらっしゃいますか?

  • 義理両親&義理妹の過干渉

    はじめまして。 あまり例がなく、とても珍しいケースなので皆様の意見を伺いたいです。よろしくお願いします。 夫34歳、妻(私)29歳、お互い×1子持ち再婚で、同棲半年、結婚生活約半年になります。 夫は生まれも育ちも東京で、私は地方から結婚を前提のお付き合いを機に東京に幼い娘を連れて上京してきました。 夫の子供はダウン症で免疫力も低く入退院を繰り返している8歳になる男の子です。私の子供は現在4歳の女の子になります。 夫の仕事は毎週3~4日間飛行機での県外出張があり、一日中取引先へ長距離運転の日々。毎日朝の7時に家を出て、帰宅は10時、11時という激務を本人は弱音も滅多に吐くことなく、やり甲斐を感じながら日々お仕事を頑張ってくれています。 そんな夫の仕事上、前妻との離婚後は東京にある実家のご両親が息子さんを赤ちゃんの時から現在に至るまで親代わりとして育てていました。 夫はそんなご両親にとても感謝しており、再婚後は息子さんを引き取り、家族として一緒に暮らしていくつもりでした。勿論、私も夫と出会った当初から息子さんがダウン症であることを打ち明けられ、果たして私に母親代わりが務まるのかとても不安でしたが、看護師である実母親からの助言や後押しと、この夫と一生を共にしたいと強く惹かれていたので娘を連れて上京を決心しました。 ところが、義理のご両親が「もう⚪︎⚪︎は私達にとって息子だから私達には今更渡せない。息子のことは諦めて、あなた達は新しい自分達の家庭を築いていきなさい。」と断固拒否。私が東京に来る前に私の実母親に初めての挨拶の電話口でも「⚪︎⚪︎は娘さんがどうとかではなく渡せません。うちの娘(夫の妹)も反対しております。」と言われました。 そんな経緯もあり、夫もご両親に頭があがらないので息子さんと暮らすのを諦め、月一で実家に顔を出して息子さんとお付き合いしていく前提で、私達の新たな家庭を築いていくことに決めて、結婚に至りました。 結婚後、私達に待望の赤ちゃんが出来て現在10ヶ月になります。 ところが、結婚した途端に義理のご両親の過干渉が始まり、義理の妹も未だに会っても名前すら名乗らずろくに挨拶もせず私達家族に敵対心むき出しの態度です。 義理のご両親は、あれほど自分達の子だと言い放っていながら夫に「もっと父親ならあれしなさい、これしなさい、もっと会いにきなさい」など毎回妹と一緒になって責めたてます。 私も東京に来るまで実家自体が親戚がみんな飛行機で3時間という遠方にあることもあり、2、3年に一度会う程度の薄い親戚付き合いしかしてこなかったのですが、夫の息子さんが義理のご両親にお世話になっている手前、夫と共に月に一度泊まりや日帰りで顔を出していました。 しかし、義理のご両親はそれでは足りないようで更なる交流を求めてきます。 私も一人で慣れない土地で幼い娘を連れて日々子育てと家事をし、自分の家庭を築いていくのに必死ですし、夫も平日は激務、土日は家事と子育てをお手伝いしてくれて私達なりに手探り状態で日々自分達の家庭に必死の思いで生きています。 私も息子さんを面倒みてくれてる以上、夫の実家にはできたらせめて二週間に一度くらいは顔を見せに行きたい気持ちはありますが、私達にも生活ペースがあるし、何より車を持っていないので幼い娘と荷物を抱えて電車で片道一時間半の距離は、行って帰るだけで夫も私も疲れきってしまってる現状です…。 私もやはり夫の実家に泊まりや日帰りで行くのは精神面でもとても気疲れしてしまうので、夫ともそのことでもよくケンカになっていました。 夫のご両親から「父親としてあれやれ、これやれ。妹とも一度よく話し合いをして早く元通り仲のいい関係に戻れ。」と日々言われ、私からも「あなたの実家とは月一の程よい距離で付き合いたい」と責められ、夫は板挟み状態で逃げ場がないようで精神的にも今相当参っている様子です…。 このままでは私達の夫婦関係も、家庭も壊れていってしまいます…。 義理のご両親も、⚪︎⚪︎くんが可愛くて仕方がないのと、不憫に写るのでしょう…。気持ちは分かりますがあまりに言ってることが日々コロコロ変わりすぎて、正直私達は振り回されてる気がしてなりません。 夫は平日は不在のようなものだし、私の娘からしたら、土日しかパパに会えず平日は母子家庭状態です。 夫も土日くらいゆっくり過ごして体を休めたいと思うのは、息子さんを日々面倒をみてもらい私達以上に苦労もされてるであろう義理のご両親のことを思えば贅沢でしょうか…。 私も夫が日々激務を終えて一息つくころにほぼ毎日電話で責められて辛そうな表情を横で見ているのも辛いし、夫とこれ以上実家とのことでケンカもしたくないので、頑張って二週間に一度、夫の実家に顔を出すことを考えましたが、車もなく、現在妊娠してお腹もだいぶ大きく、幼い娘を連れての電車移動がやはり辛いので現実的に考えて申し訳ないですが難しいです。 私達夫婦の考えが甘いのでしょうか? どうしたら、夫の実家とも程よい距離で仲良くお付き合いができ、夫とケンカが減るのでしょうか…。 このままいけば、確実に離婚が待っていると思います。

  • 義理両親のことです。

    義理両親のことです。 私にはもうすぐ一歳になる娘がいます。 両家にとり初孫だったので凄くかわいいみたいなんですが。 私の実両親は娘が生まれる前からベビー用品をいろいろ買ってくれ、生まれてからも出産祝い、お宮参りの着物、初節句、オモチャや服などを買ってもらいました。 しかし、義理両親は娘に何も買ってくれません。 家のローンなどあって大変なのかなと思っていましたが、私達が結婚して4年間で義理父は車を中古ですが高級車ばかりを三台買い替えています。 旅行やゴルフに飲み会も頻繁にいくんです。 義理母は父には何も言えません。 それなのに、初孫の娘にはお金は使わないうえに私達にアパート代が無駄だから同居しろといいます。 私はそんな自分勝手な人とは住みたくありません。 みなさんの義理両親は孫に何か買ってくれますか? 実両親ばかりにお金を使わせて申し訳なく思います。意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 義理父は、うちにきたことがない

    結婚をしています。同居で(お父さんと)住んでます。 いまさらなのですが、義理の父舅さんは、私の実家に一度も来たことが無いです。近いのに。 どう言えばいいのか・・・なんの挨拶もなかった・・・これはよくあることですか? 私の父は何度も嫁ぐ先に行っています。 舅からそういえば00さんの実家に一度遊びに行かなくては、とか 初孫が生まれた時も産後実家にいるのに、一度も来なかったです。 姑はいません。・・・・ 義理父は付き合いが下手ですが、これは普通でしょうか? 婿の家は嫁の家に、出向きもしなかったのは普通でいいのでしょうか?

  • 義理の両親

    私たち家族は約半年間、夫の実家で義理両親と同居していました。夫が仕事を辞め夫の地元に帰ってきて、新しく仕事を始めて住む家が見つかるまで夫の実家にお世話になりました。 今は同居解消して夫の実家は徒歩で行ける距離にありますが同居解消してから数ヵ月、私と子供(小1と2才)は夫の実家に行ってません。夫は2回ほど実家に荷物を取りに用事があり仕事帰りに1人で行ってました。 私は同居してお世話になったことは感謝してますが、同居している間に義理両親から嫌味ぽいムカツクことを数えきれないぐらい言われ傷つき精神的に少し病んでしまったので、正直あまり会いたくありません。 例えば、次男は生まれつきの天然パーマで髪クルクルです。(私の父が天然パーマで私の兄の子も天然パーマで遺伝です) その天然パーマの次男に義理のお父さんは「今は可愛いかもしれないけどそんな髪じゃ学校行ったら絶対イジメられるぞ」と言われ、なんだか私の父のことや兄の子供の悪口も言われたような気持ちになってしまいムカつきました。イジメられるぞと決めつけないでほしい。(私自身子供のときイジメられていたので余計にムカついたのかも) 他にも犬の散歩に長男と一緒に行って帰ってきたら、冬で雪が降っていたぐらい寒かったので長男の頬が赤くなっていました。それを見て義理のお母さん、お父さんが私が長男の頬を叩いたと勘違いして「叩いたらダメでしょ!!何やってるの!!」と言われました。 もちろん私は長男の頬を叩いたりしてないので、「叩いてない!寒かったから、、」と言っても「叩いたらダメ!!」と決めつけられて私の言葉は聞いてくれませんでした。 あと今年の正月に私の父が夫の実家に年賀状を送ったんですが、他の人から届いた手紙や年賀状はちゃんと引き出しにしまってあるのに、私の父からの年賀状はずーっと玄関のトースターの上にずーっと放置されていました。 このまま父が送ってくれた年賀状が捨てられたら父が可哀想と思いムカつき私が回収して私の手元に取っておきました。 こういう嫌味は他にも数えきれないぐらいあり、同居して最初の頃は夫に言って相談していました。私に相談された夫は義理のお母さんに話してくれたりしてましたが、義理のお母さんは息子が間にはさまって可哀想と思ったのか、私に「息子に相談をするな!息子が鬱病になったらどうするんだ!」と言われて、それから夫に義理両親のことについて相談するのは辞めました。 「息子に言わないで直接私に言いなさい!」と言われたので直接言ったら義理のお母さんはキレて、そのとき夫が私の味方をすると義理のお母さんは「息子が自分の味方してくれない!なんで嫁の味方するの!」と言って直接言うことも辞めて同居解消まで何を言われても我慢して耐えました。 長くなってしまってすみません。 こういう義理の両親はどう思いますか? 上記に書いたのは嫌味では無いですか? 皆さんだったらどう思いますか?とうしますか?

  • 義理家族が苦手

    初めて質問させて頂きます。 義理家族に付いてほぼ愚痴のようになってしまいますが、読んでいただけると幸いです。 結婚して5年目になりますが、結婚した当初からあれ?と思うことがありました。 夜9時ごろに連絡なしで義理家族(義理妹、弟も)ぞろぞろ連れて遊びに来ることが2~3回続くことがあり、とても嫌だったので夫にやめて欲しいと伝えたところ来なくなりましたが、その後会ったときに反感を買ったのか舅が「肌の黒いほうが好きだ」などと肌の白い私に向かって言ってきました。初めは何をいきなり言い出してるのかと理解できず、きょとんとしてやり過ごしましたが、あとになってからだんだん怒りがこみあげてきました。なんであんたの好みにならなきゃいけないんだと。 それと実の両親が遠方から(飛行機で5時間)挨拶に来たのに、舅は奥の部屋に隠れるようにいて、顔も出さず挨拶もしませんでした。それを見てる姑、義理妹、義理弟も何も言いませんでした。今でもそれは許せません。 その後、舅は生活習慣の悪さでガンになり亡くなりましたが、はっきり言って全然悲しくなかったし、とても葬式が苦痛でした。 現在、姑は、ニートの義理弟と一緒に住んでいますが、私達長男夫婦になんとか面倒をみてもらいたいのか、高血圧ぐらいで大病をしてるように大袈裟に具合悪そうにします。義理弟は体が弱いと(夜更かしして毎晩ゲームしてる)大いに甘やかして、働かせようともしません。それと私達から何かあげてもありがとうを言わなかったり。 私はそんな義理家族が嫌で、実家の近くに来年には、夫と引っ越ししたいと考えています。夫は一緒に引っ越してくれると言っています。(義理家族が嫌でとは夫には言ってませんが) 同じように義理家族が嫌で、長男夫婦だけど遠くに引っ越しした方いますか? それと、同じように嫌な思いした方いますか? 長文失礼しました。ここまで読んでいただいてありがとうございます。

  • 義理両親に孫を会わせたくない

    現在5ヶ月の息子の母親です。息子を出産してから、義理両親にイライラすることが多くなりました。 ・夫の仕事は週1日しか休みがなく、仕事も夜中遅くに帰ってくるため、育児は一人でしています。そのため、私のリフレッシュも兼ねて、週に1回夫の夜ご飯がいらない日に実家に息子をつれて帰っています。実家は車で1時間くらいのところにあるため、1泊します。義理両親にも、毎週1回夫が休みの日に孫を会わせにいっています。義理両親は私が実家に息子を連れて1泊していることが気に入らないらしく、私が家にいるかチェックしているようなのです。「○曜日は車がなかった」とか実家に帰っているときに限って、電話をしてきて、「どこにいるのか」としつこく聞いてきたりします。なんの連絡もなく自宅に急に息子に会いにきます。 ・義理両親宅にいっている時は100%私に似ている息子をみて「○○〔夫〕の小さいころにそっくり。足の形も○○似(夫)だね」と私に似ていると一言もいいません。お盆に親戚周りをした時は、親戚たちに「お母さんに似ているね」と言われるたびに、無言。「生後間もないころは目はもう少し大きかったのよ(夫は目が大きい)」とか言ってきます。顔がどちらに似てようがどっちでもいいじゃんと思っていましたが、ここまで私に似ていることを嫌がられるとイラっとします。また義理両親宅にいっている時は「○○(夫)の小さいころはアイドルだった」「○○(夫)の小さいころはこうだった」と息子と夫の小さいころの比較の話しかしません。 ・お盆には5ヶ月の息子を連れて、5軒の親戚周り7時間かけてさせられました。車で寝かけるたびに起こされる息子はぐずぐずと機嫌が悪く、ずっと抱っこをしている私に気を使う様子もなく、機嫌がいい時だけ抱っこし、悪くなり始めたら「お母さんがいいんよね」と私に預けてきました。帰りにはぐったりして寝ていた息子をみて、「気持ちよさそうに寝ているわね」と一言。疲れて寝ているんですけど・・・と。義理両親宅についた時、やっと寝れた息子をまた、起こして「家によっていきなさい」と一言。さすがに「帰ります」と断りました。 一人息子(夫)の子供(孫)がかわいいのはわかるし、会いたいのもわかります。一人息子の嫁を気に入らない気持ちもわかります。息子にとってはおじいちゃん、おばあちゃんなのでなるべく会わせた方がいいんだろうな、こんなことでイライラしている私は心が狭いなと自分でも思います。でも、いままで全然干渉してこなかった義理両親。私が妊娠8ヶ月で切迫早産になり1ヶ月入院した時もほとんど連絡がなかった。結婚3年目でやっとできた息子が私もかわいくてしかたありません。自分が嫌だと思う人に息子を触ってほしくないと思ってしまうのです。自分の中でいろんなことが葛藤してストレスです。愚痴でしかないかもしれませんが、どうしたらいいのでしょう。