• ベストアンサー

休みの間に、骨折しました。

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.2

休日のケガだと保障の対象外です。 勤務中の休憩なら保障の対象です。 なお、休日のケガで給料が出ない場合、社会保険から休業補償が出ます。 会社の健康保険組合に請求すれば、給料の7割が出ます。

関連するQ&A

  • 交通事故の休業補償について

    二ヵ月前に交通事故遭いました。相手方の保険屋より休業補償の紙が送られてきまして、私はパートをしていますので会社に休業補償の紙を出し、保険屋に送って貰いました。今でも治療に病院に通っています。そこで質問なのですが、休業補償というのは治療中でも請求し受け取ることが出来るのでしょうか?? 何かご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 休職中に事故に遭いました。 休業補償について

    5月24日に交通事故に遭い、現在、治療中で休業しております。 ご質問したいのは休業補償についてです。 以下2点についての解答を求めております。 1、相手保険会社への休業補償の書類には過去3ヶ月間の収入を書く欄がありますが、今年の1月からうつ病のため休職しております。 この場合、休業補償は得られないのでしょうか? 下記の自賠責保険のことも含め、前年度の源泉徴収表は、資料にならないのでしょうか? 2、自賠責保険からの休業補償(通院1日5700円)を得るために、必要な証明書類などはありますか? また、実治療日数を2倍まで上げることができるようですが、どのようにしたらできますか?

  • 休業補償の日数

    先日、交通事故に遭いました。 過失については先方100:当方0と認定されています。 私は頸部等に捻挫をし通院しました。 今回、治療終了にあたって先方保険会社から休業補償が支払われることになりました。 事故当日から最終治療日までは25日間。 その間、実際に病院に通院したのは計15日間です。 保険会社の計算は、日額×15日。つまり、通院した日のみを補償の対象としているのですが、実際には病院が休みだったり仕事があって通院できなかった日もケガによる生活の不具合はそれなりに生じていたわけです。 なお今回、ケガに関して相手方から支払われるのは、「治療実費」(これは病院へ直接)「通院に要した交通実費」、そしてこの「休業補償」です。 Q1 休業補償の対象は、通院した日数だけなのでしょうか? それとも事故から治療の終了までを数えるべきで、この保険会社の計算はおかしいのでしょうか? Q2 この休業補償をもって「慰謝料」と考えるのが一般的なのでしょうか?

  • 交通事故・休業補償について教えてください。

    交通事故・休業補償について教えてください。 頚椎捻挫と診断され 今 会社を休んでいます。 自分は サービス業の立ち仕事です。 あまり 会社を休みたくないので 無理してでも 行こうと思っているのですが 体がもつか心配です。 例えば、忙しい 1ヶ月くらい土・日だけ仕事に行くとしたら 平日 休む分は 休業補償されるんでしょうか? 休んでいて 出勤した時点で 休業補償の対象にならないんでしょうか? 教えてください。

  • 休業補償給付金

    すいません。何点か質問させて下さい。 2ヶ月前に仕事中に足の親指を骨折してしまい全治3週間の診断で診断書も書いて貰って会社に提出したんですけど、中々骨がくっつかなくて、一週間に一回や二週間に一回、レントゲンを撮って貰ってて、結局2ヶ月も療養してたんですけど、それで休業補償を1ヶ月単位で手続きしなかったんですけど、休業補償給付金は、2ヶ月分まとめて給付して貰えますか?その間は、会社からは、一切給料は、貰っていません。 もう治療も終わってリハビリに変わって、リハビリは自分の意志で来ればいいですよって言われたので、用紙を貰ってきたんですけど、休業補償の用紙に治療継続中の所にまるで囲んであるうちに仕事に復帰しても給付されるんですか? 休業補償の用紙をいつまでに提出するとか決まってるんですか? 初めての事で悩んでるので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 子どもが友達を骨折させてしまいました

    中学生の子どもが、学校で(放課後)友達に、ふざけて柔道の足払いをしたところ、友達の足首を骨折させてしまいました。当日、息子を連れ両親で病院にいき謝罪し、翌日は自宅に菓子折を持参して謝罪してきました。手術もして重傷な状況で今後の成長過程によっては後遺症が出るかもしれないと言われています。入院中には菓子折りと見舞金を持参しました。 治療費については、スポーツ振興センターに申請をしていただくと言うことになりましたが、こちらで病院に支払いスポーツ振興センターよりお金がおりたら返金していただくということになりました。 うちで掛けている損害賠償保険が適用になるか確認をしたところ、治療費はスポーツ振興センターより給付されるので対象外、今回の怪我のために保護者が仕事を休んだ分の賃金と病院に行くための交通費については補償されるとのことでした。しかし、慰謝料については、お互いふざけていて起こった怪我なので対象外と言われました。 先方にそのことをお話させていただいたところ、「保険屋の休業補償は100%おりるかわからないので、そちらで100%の金額を支払ってほしい」と言ってきました。そのことについては承諾しましたが、先方の会社に書類を記入していただき、保険会社からおりる休業補償はこちらでいただきたいと申しでたところ、ものすごく憤慨されて「休業補償はいらないので、子どもの怪我に対する慰謝料を請求する」と言われました。先方の気持ちも十分理解できますし、こちらに過失があるわけですから・・・と思い相手の要求をのみました。 しかし、まだ十分に納得されていない様子で、今後、慰謝料の請求も考えられるような状態です。 今回のように、ふざけっこで起きてしまった事故では、加害者側はどこまで責任を負うべきものなのでしょうか? 骨折・・・しかも後遺症が考えられるような大怪我をさせてしまったことは、本当に申し訳ないと思っています。しかし、100%の過失がこちらにあるのか・・・という気持ちも心の隅にないわけでもありません。 弁護士の無料相談を受けたところ、「調停」とか「裁判」とか法的手段で解決するようなアドバイスしかいたけません。(当然なのでしょうが・・・) 今後、慰謝料請求などに発展した場合は、専門家に相談していくつもりでいますが、いまのところは、自分たちに出来ることをしていきたいと考えています。 被害者の立場、加害者の立場・・・両方の立場で、「自分だったらこうする」「こうしてほしい」など、いろいろなご意見をお聞きしたいと思います。また、体験談などもお寄せいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 休業補償について

    知人が近所の選別作業場へパートに行っていたところ、段差で足首をひねり 骨折したそうで、パート先は労災保険には加入していないので病院で支払いした 治療費と休業補償を支払っていただけるそうで、治療費は病院の領収書を 提出するそうなのですが、休業補償については相談するそうです。 治療には9ヶ月かかりました。5ヶ月ぐらいのときに会社には完治してもパートは続けないと 伝えていました。 そこで休業補償について9カ月請求していいものなのか、パート先は5ヶ月でと言っているそうです。 近所の知り合いのパート先だから揉めたりしたくないのでどうしたらいいかと相談をうけたので、 パートを続けるのであれば9ヶ月でいいが、続けないと伝えてあるのだから5ヶ月が妥当じゃないかと言ったのですがいかがでしょうか? 良いアドバイスがあればおねがいいたします。

  • 有給休暇と休業補償扱いの休み

    有給休暇を申請したら、休業補償扱いになってしまいました。有給休暇の意味がない。それって、会社の都合で休業扱いにできるのなら、有給休暇なんて無いのと同じだと思うのですが・・・。有給ならと思って休みを申請したのに、休業補償では、損しますよね。これって合法?

  • 事故による休業補償について

    事故による休業補償について質問です。 事故による怪我の治療のため、手術・入院することになり仕事を休業せざるを得なくなりました。 会社の休業補償6割があるのですが、事故の慰謝料と言いますか、保険会社による休業補償もあります。 これらは同時に受けることが出来るのでしょうか?? 友人は2個受ければいいじゃないかと言うのですが、そんなことしていいのか?とか、またそんなことが可能なのか?という疑問です。 よろしくお願いします。

  • 交通事故で骨折したのですが、自賠責保険しか加入していません。

    6月26日、バイクで直進中交差点で右折車に当てられて、全治60日の骨折をしました。しかし、相手の車は自賠責しか入っていませんでした。 警察で聞いたら自賠責からは120万円までしかでないとのこと、治療費や休業補償、慰謝料を相手方に請求できるのはわかるのですが、具体的にどのようにしたら良いのか全くわかりません。自賠責には誰がいつ請求するのか、治療費の支払いは誰がするのか、慰謝料は幾ら位請求できるのか、休業補償はいつ請求するのか、示談はいつすれば良いのかなど、わからないことだらけです。 すいませんが、どなたか教えてください。