• ベストアンサー

〈こころづかい〉は見える 〈思いやり〉はだれにでも

mixmartialの回答

回答No.7

宮沢章二な 恥ずかしいな

noname#212854
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 意味不明です。 もしかしたら作者の名前は 章治でなく 章一でもなく 章二なのでしょうか。 そういうことだったら 個人的には 作者への失礼を 詫びなくては成らないと思いますが こういった 多数の人の前で 行なうこととは思われません。 悪しからず。

関連するQ&A

  • ●愛国心を持っていますか?

    日本って変わった国だとようやく気づき始めています。 日本人って愛国心をほとんど持っていませんよね。 日本はアメリカの州の一つって冗談で言われますが、 冗談抜きで本当その通りじゃないかと思います。 何でもかんでもアメリカ文化ではないでしょうか。 一方で、普通に愛国心を持つ人間(=平和主義)が、 これだけ危険人物扱いされる国も珍しいです。 日本は崖っぷちにまで追い詰められいます。 わかりやすいのは日本の財政であり、 (何もしないと)2020年まで持たないと言う提言もあります。 国家破産が現実的になってきました。 日本を衰退させているのは日本人自身だと 感じるようになりました。 愛国心を持つ事って危険な行為ですか? 日本を愛する「愛」国心と、世界を愛する「博」愛精神が必要ですから、 “愛博心”を作ってみてはいかがでしょうか? 私は学校での愛国心教育は反対の立場です。 「日本は国家破産してはじめて愛国心が必要だと気づく。 まともな人間とアホの格差が大きすぎる。」 って知人が言ってました。 日本人はどこまで愛国心を持ちたくない・・・のでしょうか? 日本人は自分で自分の首を絞めています。 批判を承知であえて過激な事を言いますが、 日本人は拝金主義・金の亡者・物質主義です。 物質主義で日本をどんどん衰退させ続けて、 日本人はそれでもお金・物が欲しいのですか? もっと精神面の豊かさを・・・ 哲学・道徳・マナー・愛国心を持つべきでは? 私は日本への愛国心を持っていますし、同時に世界への博愛精神も持っています。 博愛精神を説く大乗仏教の僧侶志望だからです。 愛国心を持つ私は危険人物なのでしょうか。 皆様は愛国心を持ってますか? (最初は、まず愛国心について議論する事が大切です。) 合掌

  • 経済停滞の原因を心に求める風潮、海外にはある?

    最近、日本の停滞の原因を心に求める意見が多くあります。 大きく分けると、 (1)道徳低下論 「今の日本がうまくいかないのは、日本人が堕落したからだ」 「日本衰退の原因は日本人に徳がなくなったからだ」 (石原慎太郎など) (2)意欲低下論 「今の日本がうまくいかないのは、日本人がアニマル・スピリッツを失ったからだ」 「教育現場で競争させないからガッツがない若者が増えたのだ」 (大前研一など) この2つに分けられるのでしょう。 (1)のタイプは戦前回帰志向の復古的保守派、(2)のタイプは高度成長回帰志向の市場原理主義者だと思います。 どちらの言説も根拠に乏しく、物事の原因を安易に心に求める精神論・根性論だと思いますが、 (1)と(2)の言説は時に相反する場合もあり、例えば石原氏は「今の日本人が我欲にまみれていること」が諸悪の根源であるよう著書で述べていますが、大前氏は「今の日本人、特に若者が物欲等の意欲がないこと」が日本衰退の原因であるよう著書で述べています。 ところで、このような経済停滞の原因を心に求める風潮って海外(とくに欧米)にはあるんですかね? 「今のアメリカが衰退しているのは、アメリカ人が堕落したからだ」 「ギリシャが財政破綻したのは、ギリシャ人がアニマル・スピリッツを失ったからだ」 なんて。 現代社会の諸問題を安易に「心」や「教育」に求める風潮を批判している人もいるんですがね。 広田照幸氏、内藤朝雄氏、後藤和智氏の著書にそのことがよく書かれています。

  • 妊娠中の友人と会います。心がくじけないような言葉をください。

    こんばんは。 不妊治療中の30代女です。 めちゃくちゃへこんでいます。 どなたか温かいお言葉くださるとうれしいです。 先ほど、ここ数年会っていない高校時代の友人から メールが来ました。 それで、GW明けにでも会おうか、ということで 日時を決めて約束をしました。 「じゃ、そういうことでよろしく」と話が終って 十分後位に再び彼女からメールが来ました。 「実は私、妊娠したんだ。思うように 動けないかもしれないけどよろしくね」と。 めちゃくちゃむかついてます。 会う、って話になる前になんで妊娠のこと 伝えておいてくれないかな!?と。 治療中、ということは彼女も知っています。 不妊治療中って妊婦さん見るだけでつらいんです。 正直、会いたくなんてありません。 でも、日にち、時間まで決めておいてキャンセルするなんて できないじゃないですか。。。 それなのに、こんな伝え方って。 すいません、愚痴でした。 どなたか、優しい言葉いただけませんか? 体裁考えて約束断れませんが心がくじけそうです。。。

  • 「無下に」の解釈の仕方

    文章一部抜粋 ↓ ハルメ(おばあちゃん)が当時を振り返る。 友達同士でも、家族間でさえ安心して政治の話ができなかった時代。全国から集まった熱血青年たちがマッコルリを飲み、自由に話す事ができたデポチプ。あるときは母のように、あるときは姉のようにかれらを見守る酒母がいたからこそ可能だったのだろう。 「食堂の隣の小さな座敷はいつも彼らの寝床になってたよ。夜間通行禁止令があった時代だったからね。朝になると、モヤシスープを作って、ご飯を食べさせて、バス代まで出してやったりして。警察に追い回される学生たちをかくまったこともあったからね。無下に追い返すなんて、とてもできなかった」 辞書で調べたところ ↓ 無下に:冷淡なさま。すげなく。そっけなく 冷淡:思いやりがないこと。同情や親切心を示さないこと。 すげない:愛想がない。思いやりがない。そっけない。 そっけない:他人にたいする思いやりや温かさが感じられない。 ここに出てくる、「無下に」という意味は、無表情で他人に対する親切心や思いやりという気持ちがまったく(微塵も)ない、という事なんでしょうか? なんだか、人間としての心がまったくなく、ロボットのような機械人間みたいな人の事のようですね。 けれど、このおばあちゃんは、追い返すことなく、学生たちをかくまってあげたんですね~。 今の時代がいかに平和で平穏で幸せな日々を送る事ができていることを考えさせられてしまうような文章です。 本を読んでいると時空を超えて、その時の出来事が脳裏に刻み込まれていくような感覚になります。 なんだかとても不思議な気持ちになります。 なんていうのか、頭の中だけタイムスリップしたような感じです。 言葉って意外と面白いですね。 その言葉について考える事ができる。 考える事ってとても大切な事だと思うような気もします。 考える事によって、想像力が豊かになり、それが面白いヒラメキやアイデアにつながったりするんじゃないかなーとも思ったりします。 言葉の面白さに最近はまっている自分が別人のように思えてきます。 昔は、ここまで熱中して勉強したことなかったのに、不思議です。

  • 思いやりの心とは?

    あなたの思う「思いやりの心」とはどうゆうものですか? 最近「思いやりの心」とゆうものがわからなくなってきました。 どんな意見でも良いので例えを教えて下さい。

  • 思いやりの心がほしいです

    僕は、思いやりの心がないとよく言われます。 思いやりの心を持つにはどうしたらいいですか? わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか?

    思いやりや優しさは心のどこから引き出せば良いのでしょうか? 他人と深いコミュニケーションを結び付きを作ることが出来ない人間を 世間では欠陥人間として扱うことがごく一般的になってきた昨今で、 僕自身もまさにその人との関係が構築できない致命的欠陥を持つ不良品です。 他人を愛したり、思いやる気持ちは普通の人であれば無尽蔵に作ることが 出来るはずなのに、僕にはその気持ちを作りだす装置が付いていません。 心身ともに健康で120%有意義な人生を送っているわけでもなく、 日々生き方を模索しながら不安と隣り合わせで生きている欠陥品には 人に無償で与えられる愛情が自分を切り売りすることに等しく思えます。 お金持ちが100万円をポンと差し出して「君の好きに使い給え」と言えるように 愛情も思いやりも見返りなくポンポン差し出せれば認めてもらえるかもしれませんが、 普通の人のように相手からどんな望まない反応が来ようとも「ま、いっか」で 済ませられるほど心が健康でないので、相手と深い関係を気付くことが出来ません。 長く付き合ってゆくには相手を許し続けなければいけないとは理解できますが、 「相手を想う気持ち」だけを差し出し続けると一体自分自身が何を望んでいるのか 分からなくなってしまいます。自分が幸せになりたいはずなのに・・・と感じるのです。 自分の望みが叶わずとも相手を黙認し続けるパワーが心のどこから湧き出るかが分かりません。 自分が幸せになるためにギブ&テイクを求めることがどうして愚かなことなのかがイマイチ 理解できない自分はやはり心に欠陥を抱えていると感じます。 人と深い関係を気付くこと=忍耐、自分の心や気持ちを押し殺すことに思えます。 いつも自分の本当の望みや目的が何だったのか分からず虚しい気持ちです。 人と深い関係を気付くための思いやりや優しさ、愛情はどこから引き出して、 どう使えば良いのでしょうか?「愛さなければ愛されない」という言葉には 絶望感しか漂っていない・・・無償で注げる思いやりには機能が足りないようです。

  • 思いやりの心を育てられませんでした。

    甥を育ててきました。児童相談所に言われたからです。 私なりに頑張ってきたつもりでした。 でも、思いやりの心を育てられませんでした。 このたび私は病気になり、水をたくさん飲む必要がありました。 水の量がはかりやすいのでペットボトルの水を甥に頼みました。初めての頼みごとです。 嫌だったのでしょう。買ってきたペットボトルは床に放り投げられました。 で、保証人は頼めないなと痛感しました。独身なので対策を考えたいです。 甥は姉にそっくりでした。姉は人にたくさん頼みごとするけど、私が頼むと逃げます。 入院の保証人だけ頼むつもりでしたが無理だとはっきり分かりました。 ダメな考えなのは分かっていますが、老後資金を削って育ててきたのにという気持ちが強いです。高校の入学金も出したのに、成人式のスーツの費用も、大学のリモート授業で必要な費用も、色々出したのにと、思わず思ってしまいます。 むなしいです。 この気持ちをどうしたらスッキリするのか教えてください。 将来は無縁仏に入ろうと決めました。墓参り嫌だろうから。

  • 思いやりの心

    最近、ふとしたとき自分の事だけ考えているときがあります。 そんなときとても切なく、さびしい気持ちになります。 人と人との絆、思いやりの心を描くお勧めの本がありましたらご紹介頂きたく思います。 人に対する気持ち、改めて見直したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 謙虚さや思いやりの心の教え方

    初めて投稿します。不手際があるかと思いますが御容赦ください。 関東圏に住む30代の会社員で、結婚10年になる妻と小学生の娘がおります。 お知恵を拝借したいのはその妻の事なのですが ちょっと自己中心的で思いやりに欠ける部分があり、それが原因でトラブルや失敗が多々あります。 素直に忠告を聞けない為に精神的にも技能的にも成長しにくく 失敗は不運や他の要因のせいで「しかたなかった」とするので反省もできません。 諭したりきつく言ってみたり自分で思いつく事は試してみたのですが上手くいかず 思いつきで構いませんのでどうすれば少しづつでもいいから 身に付けられるのか御意見伺いたいのです。 過去やった事ですが 和やかに話す  →聞き流す きつめに説教する→感情的な反抗的態度になり聞けない せつせつと諭す →ひどい頭痛がして会話ができない状態に ほっといて失敗させる →失敗したのは自分のせいではない 仲直りはしますし、その場では納得するまで話し合うのですが 寝ると忘れてしまい、同じ失敗や失言を繰り返しています。 根本的には身についていないのだと思います。 御両親と同居していますが、 義父は他人に興味ない人で本人は有能な人ですが、家族に興味がなく 義母は同じ性格の方ですし友人も耳に痛い事を言ってくれる人はいないようです。 せめて自分と同じように子供を大切に思えるくらいにはなって欲しいと考えているのですが 何か方法はないでしょうか 申し訳ありませんが宜しくお願いいたします