• ベストアンサー

「無下に」の解釈の仕方

文章一部抜粋 ↓ ハルメ(おばあちゃん)が当時を振り返る。 友達同士でも、家族間でさえ安心して政治の話ができなかった時代。全国から集まった熱血青年たちがマッコルリを飲み、自由に話す事ができたデポチプ。あるときは母のように、あるときは姉のようにかれらを見守る酒母がいたからこそ可能だったのだろう。 「食堂の隣の小さな座敷はいつも彼らの寝床になってたよ。夜間通行禁止令があった時代だったからね。朝になると、モヤシスープを作って、ご飯を食べさせて、バス代まで出してやったりして。警察に追い回される学生たちをかくまったこともあったからね。無下に追い返すなんて、とてもできなかった」 辞書で調べたところ ↓ 無下に:冷淡なさま。すげなく。そっけなく 冷淡:思いやりがないこと。同情や親切心を示さないこと。 すげない:愛想がない。思いやりがない。そっけない。 そっけない:他人にたいする思いやりや温かさが感じられない。 ここに出てくる、「無下に」という意味は、無表情で他人に対する親切心や思いやりという気持ちがまったく(微塵も)ない、という事なんでしょうか? なんだか、人間としての心がまったくなく、ロボットのような機械人間みたいな人の事のようですね。 けれど、このおばあちゃんは、追い返すことなく、学生たちをかくまってあげたんですね~。 今の時代がいかに平和で平穏で幸せな日々を送る事ができていることを考えさせられてしまうような文章です。 本を読んでいると時空を超えて、その時の出来事が脳裏に刻み込まれていくような感覚になります。 なんだかとても不思議な気持ちになります。 なんていうのか、頭の中だけタイムスリップしたような感じです。 言葉って意外と面白いですね。 その言葉について考える事ができる。 考える事ってとても大切な事だと思うような気もします。 考える事によって、想像力が豊かになり、それが面白いヒラメキやアイデアにつながったりするんじゃないかなーとも思ったりします。 言葉の面白さに最近はまっている自分が別人のように思えてきます。 昔は、ここまで熱中して勉強したことなかったのに、不思議です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101110
noname#101110
回答No.2

>無表情で他人に対する親切心や思いやりという気持ちがまったく(微塵も)ない、という事なんでしょうか? 追い返す、という行為自体が「無下」な感じを当人に与えるのではないかという恐れが酒母さんにはあったのでしょう。”だから”出来なかったのだろう、と私は思います。 いくらにこにこして(あるいは気の毒そうにして)、何らかの合理的な理由をつけたにせよ、追い返される方は彼女の本心(冷ややかな、思いやりの欠如)が透けて見えるだろうと普通考えますよね。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#96718
noname#96718
回答No.1

お考えの通りでよろしいと思います。 「無下」は、日本製の漢語で、「それより下が無い」というのが原義です。 そこから、お説のような意味に使われるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 〈こころづかい〉は見える 〈思いやり〉はだれにでも

     〈こころづかい〉は見える 〈思いやり〉はだれにでも見える 最近テレビで、妊婦や老婆と若者の映像とともに、 〈こころ〉はだれにも見えない けれど〈こころづかい〉は見える 〈思い〉は見えない けれど〈思いやり〉はだれにでも見える  という小文が朗読されています。  平和な時代の教条主義の典型の様な文章にうんざりしています。  小学校の先生がホームルームの時間にさらっとしゃべれば済むような、こんな言葉の、どこがどのように良いのでしょうか?  それとも、日本人はこんな言葉をうれしがる程、衰退してしまったのでしょうか?  ぜひ、教えてください。

  • 打算的でない思いやりが出来ない

    30代前半の主婦です。いい歳してこんな疑問悩みを持つこと自体恥ずかしいのですが、自分は強力なエゴイストのようで、他人に対して心からの「思いやり」を持てないような気がするのです。 もちろん、親切なことや相手の喜ぶことをやったりすることは多々あるのですが、それが本当に相手の幸せを願ってではなくて、そうすることで自分が満たされたり、周りや相手からの評価が上がることを本能的に期待してしまっているのです。 自分自身、他者から本当の思いやりの心遣いをうける事はあります。見返りも、期待せず、自分の評価を上げたいがためではないことが明らかなのです。自分にはなかなかできません。人はどうしたら純粋に他人を思うことができるのでしょうか。もちろん家族のことは心から愛していますが、それは拡大されたエゴイズムということだと解釈しています。

  • 日本語の「優しい」に相当する英語は?

    日本語の「優しい」という言葉に、もっともピッタリな英語を教えて戴きたいです。 一人のアメリカ人女性と知己があります。 その人は、事あるごとに、私のことを「優しい」と言うのですが、逆に、その人の方こそ、他人に対してとても思いやりがあって、柔和で、優しい人なので、「あなたはとても優しい人ですね」と言いたいのですが、日本語で言う「優しい」に相当する英語が分かりません。 研究社の「ライトハウス和英辞典」を見ると、「優しい」という語の英語として、 (親切な):kind, (思いやりがある):tender, (態度が柔和な):gentle, (心が優しい):kindhearted, tenderhearted, という風に、日本語の「優しい」という言葉に含まれる内容を分解して、要素ごとに分けて表現されています。 日本語の「優しい」という言葉は、「思いやりがあって、親切で、言動も柔和である」という意味が込められていると思うのですが、このような日本語と同じ様に、これら全ての要素をひっくるめて、一語で表現するとすれば、どの様な英語の単語になりますか? もし、一語では言い表せないので、いくつかの単語を並べる必要がある場合、どの様に言えば良いのでしょうか? また、どうしても一語で言い表す英語がない場合、「思いやりがある」という要素に重点を置いて一語で表現するとすれば、どういう英語になりますか? さらに、「思いやりがある」を表す英語として、considerate という単語もあるようですが、上記の和英辞典には載っていませんが、tender と considerate のどちらが適切なのでしょうか? どうぞよろしくご教授のほど、お願い致します。

  • こんな自分はもう嫌だ

    初めまして、中学校に通う女です。 私は性格が凄く酷いです。最低最悪の人間です。 根暗で気弱なくせにかなり自己中心的・我侭で 「自分さえ良ければいい!」という考えを持って います。 性格を言葉で表しますと ・根暗・気弱・自己中心的・我侭・面倒くさがり ・非常識(社会一般ルールを守れません) ・しつこい・陰険・冷淡・思いやりがない です。 周りの人間からはかなりはっきりと言われて きました。しかし私はそれに一切耳を貸さず 逆に開き直っていました。「あっ。私って こんなに最低最悪だったんだ…。」とやっと 目が覚めた時にはもう時既に遅く多くの人を傷つけ ており、その結果孤立していました。今でも嫌な 思いをさせられて私を憎み、嫌っている人達が沢山 いる事を学校の人間や親戚、近所の人々の冷たい 態度から分かります。 こんな事になってしまったのは全て自分のせいなのは 分かっています。性格…というよりも人間性そのもの を改善したいのです。新しく生まれ変わりたいです。 本当は土下座をしても周りに謝るべきです。しかし 変にプライドが高いためそれも出来ません…。 いっそのこと人付き合いを一切やめて、家に独りで こもってしまった方が良いのかもしれません。 今までの自分と180度違う、明るくて素直、 努力家で思いやりの心が強くて真面目でしっかりした 人間になるにはどの様な事をしていけばよいで しょうか…?自分を必死に変えようとしましたが 上手くいかなかったため申し訳ありませんが相談 させて頂きました。

  • 心の壁

    30代、独身男性です。正直いって私には学生時代の親友数人しかいません。職場にはハッキリいって友人はゼロです。過去に他人から裏切られたり利用されたり、付き合っていた女性から酷い捨てられ方をされたり 世の中の汚い部分が良く目に付いてしまいます。そのような経験というか記憶が強く残っています。職場が変わっても、どうせ他人なんて・・・とか、信じれば裏切られるとか、会うは別れの始まり という考えしか持てずにいます。ただ、心のどこかに道徳心は残っているらしく、根は真面目で困っている他人に対しては、そこそこ親切に出来ます。ときどき他人から「心にバリアを貼っているみたいだ」といわれたこともある自分です。同じような経験を持つ方、またはどなたか 何かアドバイスをいただければ幸いです。最後まで読んでいただいて有難うございました。

  • 解釈と意味が合っているか教えてください。

    1つ目は、悟りを開くです。 これは【心の迷いが解けて、本当の事を十分に理解して自分のものにする「厳しい修行の末に―・く」】と、僕は 理解しています。間違っていたら、教えてください。 この「厳しい修行の末に―・く」の部分ですが、これは最後には、何かについての本当の事を知ったという意味でよろしいでしょうか?他の使い方も教えていただけますか? 次に文脈という言葉です。【文章の流れの中にある意味内容のつながりぐあい。文章の筋道。文の脈絡。コンテクスト。「―で語の意味も変わる」「―をたどる」】と出ていました。「―をたどる」とは文章の繋がりを見ていく? いろいろと簡単なことかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 良い人間と悪い人間

    悪い人間=自分の身勝手な都合のため、他人を巻き込んで、自分の欲のために、引きづり回す奴。 良い人間=ほとんど自分の損得を考えず、困っている他人を、親切心や良心で助ける人。 と思いませんか?

  • 自分に自信がありません

    私は昔から自分に自信を持てなく、すぐ他人の意見に流されます。 例えば自分の心の中で意見を考えても他人が別の意見を言うとその通りだと思ってしまいます。 嫌われているタレントを好きになった場合はこのタレントを嫌いにならなきゃいけないと思います。 すぐ傷つく事も治したいです。 他の方が言った、普通の人ならすぐ流す言葉も自分はものすごく気になって一日中考えてしまいます(ネチネチしていてすみません) これは自分の心が弱いせいだと自負しているのですが、どうしたら他人に流されない心の強い人間になれるでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。質問にお答え頂ければ嬉しいです。

  • 意味の成さないことを続けれますか

    ・心病ませるやもしれぬ紙一重の危険なことをあなたは他人へ対し故意にできますか。 ・それらをしておいて心疲れ体調不良にしたにも関わらずあなたは他人に対し止めずに故意にできますか。 できない、できると答えに対し それぞれ御説明をお添え頂けますと有り難いです。 被害者として以前に 人間として不思議で不思議で質問させて頂きました。

  • 良い人間関係構築の方法は?

    今まで周りの人間と上手くいった記憶が無く、会社は利害関係を考慮せねばならないのでさらに人間関係が難しいと聞きます。今後、社会に出てからの人間関係が非常に心配です。 小・中学時代はいじめに遭い、一時期登校拒否したほど学校が嫌で仕方ありませんでした。高校時代も多少いじめはありましたが、言葉のみで軽く自分で受け流せる程度だったので、表面化せずに卒業できました。大学時代はさすがにいじめはありませんでしたが、特に話せる親しい友人はなく一人で過ごしました。学生時代の友人は一生の宝と言われますが、一人も作ることなく学生時代を終えてしまいました。現在は卒業して就職活動をしています。 私はあまり人に強く言うことや、人の言うことへの反論ができなく、見た目が弱弱しく(実際病弱ですが)、何をするにも人より遅い人間です。何より、他人に悩みなどの自分の真意を伝えたり伝えられたり意見交換したりという経験がありません。せいぜいこうしてweb上で書き込むか、家族が相手です。家族は口で言わなくてもある程度理解を得られますが、他人相手ではそう甘いことも言っていられません。 学生時代を後悔しており、同じ事を繰り返したくないので良い方法を教えて下さい。