• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親が厳しすぎてうんざり)

父親の厳しさにうんざり!大学生活の楽しみを否定された私の悩み

okkinaaの回答

  • okkinaa
  • ベストアンサー率13% (97/734)
回答No.3

50代男性です。 我が家の子供でなくて良かったですね。 社会人になるまで基本的に全面禁止です。 社会人2年間は食費を入れさせました。 3年目に強制的に独立です。 ただし、入れさせた食費で家電生活用品一式全部買いますけどね(貯金の替わりです)。 社会人になれば対等な大人ですから逆に一切口は挟みません。 もっとも独立しているから口は挟めませんが。

関連するQ&A

  • 大学のAO入試 推薦入試について教えてください。

    大学入試をAOや推薦で考えています。勉強は塾に行った方がいいですか?それとも自分でやるとしたらどんな方法で勉強すればいいですか?合格体験した方やそのお父さんやお母さんからのアドバイスをお願いします。

  • 父親とのコミュニケーション

    現在、大学一年生です。 小学校の高学年くらいから父親とあまり会話をしなくなりました。私は小さい頃からずっと母親にべったりで、お母さんとは今でもすごく仲良しです。でもお母さんだけではなく、お父さんとも色々な話をしたり一緒に出かけたりしたいと思っています。 嫌いなわけではなく、「お父さん!お父さん!」と言うのが恥ずかしくて…自分からは話しかけないし、逆に話しかけられても素っ気なく返してしまいます。周りの友達はお父さんと仲が良い子ばかりなのでちょっとだけ羨ましいです(u_u) お父さんはいつでも私のことを気にかけてくれて、何かあったときは助けてくれるし…本当に感謝しています。それなのに「ありがとう」も素直に言えず、いつもツーンとした態度をとってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 まずは普通に話すことから始めようと思うのですが、そもそもなんて話しかけていいのかわかりません。 そしてもうすぐお父さんの誕生日でもあるので、日頃の感謝を込めて何かしてあげたいと思っていますが、何をしたら喜んでくれるでしょうか…? 皆様のご意見を聞かせてください。よろしくお願いします◎

  • 広島文教女子大学と安田女子大学と迷っています。

    広島文教女子大学と安田女子大学と迷っています。 私は通信の高校に通っており、この度卒業するのですが、 今進路のことについて悩んでおります。 何故この二校なのかというと、只単に心理学を学びたかったからです。 勿論、心理系の就職が狭き門だということは十分に理解しております。 なので、心理系の職種に絞ろうとは思っておりません。(出来れば心理系がいいですが) なるべく資格をとって、他の企業に就職をしようとは思っております。 それを踏まえての質問です。 (1)広島文教女子大学 ここは学校の推薦枠があります。 オープンキャンパスにも行きました。 資格は認定心理士・産業カウンセラー(受験資格) 施設も綺麗で雰囲気も悪くはなかったのですが。 ここは広島の中でも心理は最低だといわれました。 本当にそうなのでしょうか? (2)安田女子大学 ここ最近になって興味を持ちました。 只、ここに推薦枠はありません。 オープンキャンパスもまだ行っておりません。 只、認定心理士・教員免許(公民・社会)の資格がとれます。 AO入試か公募推薦で行こうかと思っております。 只、私は今までろくに勉強もせず、自堕落な生活を送っていました。 一応通信校のレポートや試験や課題をクリアしていましたが、 特に試験勉強などせず、それだけでした。 ですが、そんな私でも大学では勉強したいと思えるようになったんです。 そこからはまず、大学選びに入ったのですが、 担任には推薦の文教女子大にしたら?といわれました。 確かに、安田はAOでも今からでは遅すぎます。 なのでもう一年高校に残り、試験勉強をして AO試験に取り組もうかとも考えています。 これらを踏まえて、 皆さんの意見を聞かせてください。 一応、広島国際大学の枠もありましたが、 評判を聞くとどうも・・・。

  • 私は父親を好きになれません

    私は『今の』父親が大嫌いです。 過去の話になりますが、今から9年前お父さんとお母さんが離婚しました。 私と弟はその離婚現場を見ています。 大好きだったお父さんがその時だけはものすごい顔で、 お母さんは突き飛ばされていました。(普段はこんなことしてない) 離婚して数年後、新しい人がやってきました。 その数年後結婚してしまいました。 この人は、怒ったらモノを壊すし、門限は厳しすぎるし、(中学生で6時) 反抗期は認めないとか言うし、 ○○したい、○○で友達と遊んでくるからちょっと遅れる! とか言ったら必ず条件をつけるんです。 毎日毎日お手伝いしてるのに、条件でも 『いつもの倍手伝い頑張る』 が条件なんです。 家に帰ったらまず手伝いなので 家でもあまり休める状況じゃありません。 それに自分は手伝ってもくれないんです! これじゃあ奴隷扱いです。 それに最近今の父親が 『お父さんって呼べ』とか言い始めて… トラウマになってるのに… 何も分かってくれないんです。 なぜお父さんとよぶのを拒み続けるのか… 分かろうともしないんです。 最近もそのことで怒られました。 しかも自分の悪いところを認めない 頑固な人です。 お母さんは離婚する気は多分ありません。 このことでうつ病になりかけたことがあります。 家にいるのがほんとに苦痛なんです! こういう人とはどういう対応をしていったらいいんでしょうか???

  • 父親がギャンブル依存症かもしれない

    お父さんがお金さえあればパチンコに行ってしまいます。 お母さんはお父さんのことを「ギャンブル依存症だ」と言っています。 確かに、これまで毎月給料日になったら帰りが遅くなっていました。勝ったと思われるときは焼き肉に家族で行ったりしました。でも、負けたらしい日はずっと機嫌が悪く、私たちの生活も苦しいものとなってしまいます。最初は「いつも仕事が大変だから少しくらい」とお母さんは見逃していたらしいのですが、最近はお金があれば朝から夜まで家に帰ってきません。勝つことなんて少ないので、毎月苦しい思いをして過ごしています。私は今中学生で、小学生の弟もいますが、弟はまだ幼く、お父さんがパチンコに行く時の言い訳、「仕事に行ってくる」を鵜呑みにし、「帰ってきたらゲームを買ってあげる」などの約束をしては先延ばしにしています。弟がすごく可哀想です。 お母さんも最近働き出して、二人のお金でどうにか生活をしていますが、それでも家のローンとかガス代、電気代?など、先々月の分を払ってなかったりしています。もちろん私たちは学校に行っているので納金などもあります。私の部活のお金や、ノートや鉛筆などのお金もあって「これは使わないで」と口で言うだけではダメなので、財布に入れて隠しても、勝手に持っていくときがあります。 お母さんはもう限界で、お父さんに「こんな時間までどこに行ってたの?」「給料何に使ったの?」と問い続け、お父さんも怒って「もう関係ないやろ、しつこいな、そんなに我慢できないなら、どこでもでていけ!」と怒鳴りつけました。 本題からはずれてしまうのですが、お母さんは大阪出身で、今住んでいるところからはすごく遠いんです。離婚するなら二人は別々になるそうなので、私はお母さんについていこうと思います。お父さんと住んでいては生活がまともにできるかもわからないし、お父さんは小さい事で怒って、いつも暴力をふるいます。暴力といっても、殴るだけなんですが、怖いです。お母さんについていくのも不安です。私は小さい頃大阪にいましたが、友達は今いるところにたくさんいます。なので離れたくないんです…。でも、離れるしかないので、仕方ないと、思います…。新しいところでもやっていけるでしょうか。友達できるでしょうか、いじめられたりしないでしょうか。母親しかいない、って大変ですよね。 長い説明になりました、まとめかたもへたくそなんですが、私が質問したいのは 「父親はギャンブル依存症なのか」と、「このまま離婚していいのか」です。 なおったりするなら別れてほしくないです。なおらなくても続けていけるなら別れてほしくないです。 離婚するべきですか?教えてください。

  • 父親が5年も働いていません

    私は今19歳で高専に通っています。 兄は私立の大学に通っています。 お金がかかる時期なのに、父さんは早期退職をしてからもう5年ほど働いていません。 老眼で腰も少し悪いのですが、50代前半でまだまだ働けます。 母さんはいつも、働くように言っていますが、「今探してる」と言って全然聞こうともしません。それがもう5年も続いています。 私は、体が悪いから働かないのだと思い、家でできる仕事を探してみました。 そしてこの前、アフィリエイト関連の本を渡しました。しかし、PCに触りもせず、「こんなもの成功するわけがない」と言いました。 確かに、簡単に成功するとは思っていません。それでも、PCを起動するぐらいはやって欲しかったのです。 最近は母さんから「離婚」の言葉も出てきました(まだ父さんには言ってません)。 今はまだ何とか父さんのことが嫌いにはなっていませんが、もう少しで私も大嫌いになってしまいそうです。 何故こんなに余裕でいてられるのか、母さんに聞いてみると、どうやら、私が就職してからの給料を当てにしているようです。 兄は兄でバイトもほとんどせず、家のお金で遊びまわっています。 成績が良くないので、授業料免除も少ないです。 家がこんな状態なので、私は家に帰るより学校にいてる方が好きで、帰っても気分はあまり良くありません。 だから、毎日8時まで図書館に残ってから帰ってます。 私はこれからどうすればよいのでしょうか? いつも気分が重いです。

  • 大学は入ってからが大事なら、推薦や附属が一番良い?

    「大学は偏差値の高い所が良いんじゃない。大事なのはそこで何をするか!」 受験関連の質問にはこの手の事がよく言われるけど、 そういう人に限って指定校推薦とか公募推薦とかAO入試とか、附属高校からのエスカレーター入学とかの無試験入学を否定しまくるよね? これなぜ? 入ってから何をするのかが重要なんだったら、入り方なんてどうでもいいでしょ? だったらラクな入り方するのが一番いいじゃん。受験勉強なんて無駄。 「大事なのはそこで何をするのか」なんでしょ? それなら、できるだけ無試験で有名大学入るのがもっとも理想的。 無試験入学の何がダメなの?大事なのは入学後なんでしょ?

  • 偏差値よりも中で何をするかが重要なら推薦が一番

    「大学は偏差値の高い所が良いんじゃない。大事なのはそこで何をするか!」 受験関連の質問にはこの手の事がよく言われるけど、 そういう人に限って指定校推薦とか公募推薦とかAO入試とか、附属高校からのエスカレーター入学とかの無試験入学を否定しまくるよね? これなぜ? 入ってから何をするのかが重要なんだったら、入り方なんてどうでもいいでしょ? だったらラクな入り方するのが一番いいじゃん。受験勉強なんて無駄。 「大事なのはそこで何をするのか」なんでしょ? それなら、できるだけ無試験で有名大学入るのがもっとも理想的。 無試験入学の何がダメなの?大事なのは入学後なんでしょ?

  • 勉強ができないので推薦もしくはAOで大学に行こうと

    勉強ができないので推薦もしくはAOで大学に行こうと思っています。 とりあえずどこでもいいので、入れやすい大学を教えてください。

  • 「教えて」というか相談というか…。

    私は高校生で、来年受験を控えているのですが、 進路について悩んでいます。 私は舞台芸術系に進みたいのですが、 舞台芸術の入試となると推薦かAO入試が考えられます。 しかし、私は演技なんてやったことありません。とても不安です。 大学のHPなどを見ると「演技の上手い下手は関係なく、やる気を見る」と書いてあるところが多い居のですが、どうしたら私のやる気を見てもらえるのでしょうか? センターを利用する方法もありますが、私の学校は商業こうこうなので、普通科高校に比べて普通科の授業が少ないので、推薦入試より不利と思われます。 いっそうのこと、高校の方針に従って推薦で商学部や経済学部や経営学部に入ってダブルスクールで演技の勉強ができる専門学校に行こうかとも考えましたが、 そこはやはりお金が…。 毎日こんなことを考えているので勉強も手付かずです。 ひたすらセンターの勉強をするのも方法のうちだと思いますが、 先の見えない暗闇に居る気がします。 わたしはどうしたらいいのかわかりません。 できればダブルスクールは考えたくありません。 (大学に行ってまで苦手な商業の勉強をしたくないのです。) 今のわたしは大学のHPや資料を見漁るくらいしかできません。 みなさんはどうやって数ある大学の中から行きたい学校を見つけるのでしょうか 大学で舞台芸術(演技)の勉強をなさっている方、 演技となんのゆかりもない私が推薦入試・AO入試で受験なんて無理なのでしょうか? 確実に演技の勉強をするために、大学は選ばないほうがいいのでしょうか ちなみに専門学校1本というのは親が許してくれませんでした。 要点が絞り込めず、ダラダラと長い文章になってしまいましたが、 誰か何かアドバイスを下さい。どんなことでもいいです。 今にも壊れてしまいそうな自分がいます。