• 締切済み

結露対策?

20℃の冷却水が流れるホースの結露対策として 使用温度範囲の広いホースを選定する。(使用温度範囲が広いというのはより断熱的?) ことは対策になるでしょうか?

みんなの回答

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.1

残念ながら結露対策になりません。いつかはホースの温度が下がってしまうからです。 対策をするにはホースを十分に保温(断熱)する、周囲の温度を20度以下にする、または周囲の湿度を20℃の飽和水蒸気量よりも低くコントロールする、などの方法があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結露対策

    結露の対策を教えて下さい。 事情があり高湿度が必要なので、加湿器を半日~1日中付けっぱなしています。(沸騰して水蒸気が出るタイプ) 温度を下げることも出来ないので、換気は無理です。 上記のような状況なので、結露が出来るのを防ぐのはかなり難しいと思いますが、出来た後の対策を教えて欲しいと思っています。 現在の所、窓に透明の断熱シートを貼って、毎朝窓部分はワイパーでふき、サッシはタオルで拭いていますが、室内の絨毯部分が結露でぬれていることも良くあります。 かなりの量の結露です。

  • 結露対策

    約200x150mmのほぼ密閉されたケースの中でアルミプレートをペルチェにて-30℃以下に冷却した時、ケース蓋の外部表面の結露発生について、教えて下さい。 プレートと蓋までの距離は16.5mm、蓋は断熱樹脂(熱伝導率:0.12W/mK)、板厚15mmです。ケース内部は乾燥吸気にて結露対策します。 環境は室温25℃、湿度40%とします。 ケースの枠はプレートと接触させません。 この時の熱伝達の考え方、結露発生の有無、結露が発生しない条件などアドバイスをお願いします。

  • 基板の結露対策について

    パソコンのような、プリント基板を冷蔵庫内<->外で利用する場合、結露が心配なんですが、 どのような対策がありうるでしょうか? また、小型のモータもあるのですが、どうすればよいでしょうか? 温度は保証範囲なのですが、たいていの部品は「結露なきこと」と注意書きされています。 よろしくお願いします。

  • 結露対策

    一人暮らしの大学生なんですが 玄関の結露に非常に困っています。 日中はほとんど家にいないので喚起をする手段ができないのですが ドア枠全体を断熱材にする以外でなにか対策はありますか。 よろしくお願いします

  • ほっそい配管の結露対策.

    冷却水の結露って嫌ですよね.そして,ある程度太い配管なら,管を包むスポンジ管があるのですが,細い配管ってそういうのないですよね.しかも表面積が相対的に大きいので,結露しやすい...そして,そういう場所はしばしばデリケート. 皆さん,細い配管が結露してほしくないときは,どうやって対策していますか?

  • 部屋の壁に、結露が出ます。結露対策を教えて下さい。

    マンションの1階の角部屋で、部屋の壁に床から1mの高さまで、結露が出ます。自分で出来そうな対策として、壁の中では無く、生活空間側に、断熱材を張ろうと考えています。どんな材料が有るのか、はたして効果が有るのか教えて下さい。また自分で出来る簡単な結露対策が有れば教えて下さい。

  • 結露対策

    ある建築設計でコンクリートの上に空間を設けた上で、タイルやガラスなどを床材として使用したいと考えています。例えば、ガラスを使用した場合、ガラス裏面に結露した水滴が付かない様にするには、どのような対策がありますか?断熱コンクリート層を設ける?防湿シート? 又、ガラスの施工は、湿式と乾式と両方を検討しています。

  • エロフィンクーラーの結露対策

    現在、送風機でエロフィンクーラーを介して冷風を送っているんですが、 エロフィンの配管で結露が起こってしまい、冷却能力が低いです。 一般的にはこういった結露にどのような対策方法があるのでしょうか? すみませんがよろしくお願い致します。

  • 結露の原因と対策

    室温20度湿度50%の6畳間程度の室内では、液体の水にして300cc程度の水の分子が気体で存在し室内を飛び交い冷たい窓や壁に触れたとき液体に変わり濡れた状態が結露だそうです。 そこで対策を考えてみると (1) 湿度をゼロに近づける (2) 窓や壁面などの温度を結露しない温度に近づける (3) 結露しやすい窓や壁などに水の分子を近づけない 対策はこの3点くらいだと思います。 (3)は外より室内の気圧を結露し難い浴室の換気扇などを使い換気口を閉じ外からの空気の流入を抑え気圧を低く保てば水の分子は近づけなくなりそうです。 二重窓の外窓の氷結は内窓と外窓の間の空気を室内側に隙間から入れるか、この狭い特殊な空間の温度を外の温度に近づけると氷結は防げるのではないでしょうか? そこで昔から結露は換気したり、室内の空気を動かす、照明器具に羽のついサーキュレーターや結露した窓などにサーキュレーターで室内の空気を吹き付ければ良いなどと云われてますが、実際には逆効果しかないように思われます。 実際に窓の上についたロスナイなどの換気装置やサーキュレーターを使用した事がありますが、窓は曇りが酷くなり全く逆効果でした。 今まで対策として、言われていたこのような事は実際には効果があるのか、もしあるのなら、その根拠を教えてください。

  • 床の結露対策

    2階の床の結露がすごいです。 1階は物置的な感じです。 フローリング→カーペット→ローソファー置いてたらすごい濡れたので フローリング→厚めの断熱シート→カーペット→ローソファーにしてみたんですが 断熱シートの下がやっぱり結露します。 北国なのでFFヒーターは必須です。 部屋の湿度は40%くらいです。 色々考えているんですが、 (断熱シートを増やすとかすのこや畳を置くとか) 窓はあっても床の対策はなかなか無くて・・・ リフォーム以外で何か良い方法はないでしょうか?