• ベストアンサー

USBメモリーの取り外しに関して

obrigadissimoの回答

回答No.2

大丈夫でしょう。 バックアップは必ずとっておきましょう。 数ミリサイズのUSBが発売されましたし、 USBの情報の流出を保護できる ソフト(が発売されたか、これから 発売されるのか、いずれかですが) こちらも活用しましょう。

noname#171466
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • USBの取り外しについて

    USBを取り外すとき、 USBボタン→右クリック →安全な取り外し→USBの選択→確認→OK→画面消す みたいにとても手間と時間がかかるのですが、 これはなんとか簡単に取り外すことが出来ないのでしょうか? 昔のフロッピーなんて、そのままはずしても問題なかったと 思うのですが、

  • コマンドによるUSBメモリーの取り外し

    WindowsにてUSBメモリーを外す際にタスクバーの緑の矢印がついているハードウエアの安全な取り外しをクリックして、開いた画面から取り外すUSBメモリを指定してと手順がありますよね? コマンドファイルをダブルクリックして一発で外せたら良いなと思いましたが、出来るかどうかが分かりません。 ご存知の方教えて下さい。

  • USBメモリーの取り外しについて

    デスクトップ(XP-SP3、Pen42.4G、1G memory)を使用しております。USBメモリーを外出用に使用したいと考え、ポータブル用のソフトウエアをUSBメモリーにインストールしました。ソフトウエアのインストールが終了して、メモリーをパソコン本体から取り外すため、「ハードウエアの安全な取り外し」をクリックすると、「デバイス”汎用ボリューム”を停止することはできません。後でデバイスの停止をもう一度実行して下さい」という表示が出て、何度試みても外せません。以前、データーファイルのみを入れたUSBメモリーの場合、直ぐに取り外せました。デスクトップノ電源をオフにしないで、どうすれば取り外せるでしょうか。 現在、スタンダードタイプのUSBメモリーを使用しているため、メモリー内のアップリケーションソフトを起動するのに時間がかかります。高速タイプのUSBメモリーを使用すれば、軌道時間が短縮できるかと思います。外出用に使用する目的で起動時間が気にならないためには、どの程度の転送速度のUSBメモリーがお勧めなのでしょうか。またパソコン本体のスペックは、どの程度以上でないと駄目でしょうか。 以上、ご教示よろしくお願い致します。

  • USBメモリースティックの正しい取り外し方

    USBメモリースティックの正しい取り外し方を教えてください。 最近になってUSBメモリーを使うようになり良くわからないので 質問します。 「ハードウェアの安全な取り外し」 アイコンをクリックすると 「このデバイスはこのコンピューターから安全に取り外せます」と メッセージが出ますが判らないのはこの先です。 「OK」ボタンをクリックしてから取り外すのですか? それとも取り外してから「OK」ボタンをクリック? どちらが正しいですか? それとも他に正しい手順が有りますか? よろしくご教示ください。   

  • MOやUBSメモリーの安全な取り外し

    MOやUBSメモリーの安全な取り外しについて質問します。 MOやUSBの取り外しの時、右下にハードウエアの安全な取り外しのアイコンが出てくるんですが、 そこをクリックして停止をしても「安全にとりはずすことができます」のメッセージが出ません。 まずMOの場合ですが、停止をクリックして「ハードウェアデバイスの停止」画面をOKすると MOがフリーズ状態になって取り出せなくなります。 仕方がないのでアイコンはクリックせずにMOが動いてないことを確認して、 MOの取り出しボタンで取り出しています。 安全な取り外しアイコンは無視してる状態です。 それからUSBメモリーなんですが、 こちらは停止をクリックして「ハードウェアデバイスの停止」画面のOKすると 「安全にとりはずすことができます」のメッセージが出ないままアイコンは 消えてしまいます。 停止できているようなのでそのまま取り外しています。 こんな風に使っていて大丈夫でしょうか? なんだか不安なのでよろしくお願いします。 使っているOSはWindowsXPです。

  • USBの取り外しについて

    お願いします. USBメモリーを外そうとして、 「安全な取り外し」で操作してから外そうとしたのですが、 ゛汎用ボリュームを今停止できません" と出てきました。 今まで使ってきてこんなの表示されたの初めてです。 なぜこのようなメッセージが出てきてしまったのか 分かりません。 このメッセージを無視してUSBを外してしまおうかと思っていますが、 大丈夫でしょうか? そうすることで、データが消えないかどうかが心配です。

  • USBメモリー取り外しが許可されない

    USBメモリーを取り外すために、タスクトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」ボタンをクリックすると、 「USB大容量記憶装置の取り外しエラーが発生しました」のタイトルの ウィンドウに、 「'汎用ボリューム'デバイスを使用中のため、停止できません。デバイスを使用していると思われるプログラムまたはウィンドウを閉じてから、再試行してください。」とのメッセージが現れます。 ウィンドウはすべて閉じており、少なくとも意識して走らせている プログラムはありません。やむを得ず。そのままPCの電源を切って対処しておりますが、どなたか解決方法をご存知の方は教えていただけませんか?  この現象が現れるのは、なぜか、以前に購入したtranscendの512MBメモリーです。PCはDELL VOSTROノート、OSはVISTAで、関係あるかわかりませんが、ready boost用に別スロットにUSBメモリーを常時差し込んで使用しております。 よろしくお願いします。

  • USBの取り外し・・・。

    今、パソコンに常に2つのUSBを、バックアップ用と写真用のハード ディスクにつないでいるのですが、3つめにUSBメモリーをセットして はずすときに、(ハードディスクの安全な取り外しの)のとこで、3つでるのですが、どれだかわからず、電源をきってから、USBをはずしているのですが、大丈夫でしょうか?とても心配です。 USBメモリー(2.0)の表示がわかる方がいらっしゃたら、おしえてほしいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • chromebookでのusbメモリー 取り外し

    chromebookにusbメモリーを差し込むと、認識した後ファイルのgoogl eドライブに1回はusbを認識して表示されます。保存されたデータも開けますが、業務終了後、usbを取り外そうとファイルを開いてもusbメモリーは消えていて右クリックして取り外し ができません。2回目以降もファイルに表示させるにはどうすればよいですか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • usbメモリーの正しい取り外し方

    win7でusbメモリーの取り外し方ですが、タスクトレイのusbメモリーのアイコンをクリックして取り外す方法とエクスプローラで『usbメモリーのアイコンの上で右クリックー取り外し』や『エクスプローラのメニューの取り外しをクリックして取り外す』方法があるとおもいますが、 エクスプローラの方から操作すると『安全に取り外せます』とは表示されますが、 usbメモリーのアイコンは消えません。 どうやるのが正しい取り外し方なのでしょうか?