• ベストアンサー

USBの取り外しについて

USBを取り外すとき、 USBボタン→右クリック →安全な取り外し→USBの選択→確認→OK→画面消す みたいにとても手間と時間がかかるのですが、 これはなんとか簡単に取り外すことが出来ないのでしょうか? 昔のフロッピーなんて、そのままはずしても問題なかったと 思うのですが、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moon3312
  • ベストアンサー率23% (68/285)
回答No.4

質問の内容からUSBメモリやSDなどのカードリーダーだと思いますので、1番簡単な方法をお教えします エクスプローラを開きます 左側の窓に「マイドキュメント」や「マイコンピュータ」が表示されています そのマイコンピュータの中には、各ドライブが表示され、USBですとリムーバブルディスクとして表示されています 取り出したいリムーバブルディスクを右クリックするとポップアップメニューが出てきます その中程に「フォーマット」と並んで「取り出し」と言う項目があります これをクリックすると「安全な取り外し」を実行しなくても、ドライブがいくつかあってもそのドライブだけ取り出しが出来ます この方法で取り出しをすると、再び使うときでもそのまま使えます 注意する事は、そのドライブを選択した状態で右クリックしない事です 違うドライブを選択してから、目的のドライブの上で右クリックしてください

noname#128615
質問者

お礼

すごくわかりやすかったです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3
  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.2

>>昔のフロッピーなんて、そのままはずしても問題なかったと思う 本当にそう思うなら、USBもそのままはずしても問題ありません。 危険性はFDもUSBも同程度です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

タスクトレイのリムーバルメディアのアイコン→左クリック→はずしたいドライブをクリック→「ハードウェアの取り外し」が出たら抜く。 OSは何時アクセスするからわからないので、OSに対して「もうアクセスしないでくれ」という通知の為に必要な手順。 >昔のフロッピーなんて、そのままはずしても問題なかったと思うのですが、 それは気のせい。 データをアクセスしていない(ランアブが付いていない)時なら問題がないだけ。 書き込んでいる最中に抜いたら、やっぱりデータの破損の可能性はある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MOやUBSメモリーの安全な取り外し

    MOやUBSメモリーの安全な取り外しについて質問します。 MOやUSBの取り外しの時、右下にハードウエアの安全な取り外しのアイコンが出てくるんですが、 そこをクリックして停止をしても「安全にとりはずすことができます」のメッセージが出ません。 まずMOの場合ですが、停止をクリックして「ハードウェアデバイスの停止」画面をOKすると MOがフリーズ状態になって取り出せなくなります。 仕方がないのでアイコンはクリックせずにMOが動いてないことを確認して、 MOの取り出しボタンで取り出しています。 安全な取り外しアイコンは無視してる状態です。 それからUSBメモリーなんですが、 こちらは停止をクリックして「ハードウェアデバイスの停止」画面のOKすると 「安全にとりはずすことができます」のメッセージが出ないままアイコンは 消えてしまいます。 停止できているようなのでそのまま取り外しています。 こんな風に使っていて大丈夫でしょうか? なんだか不安なのでよろしくお願いします。 使っているOSはWindowsXPです。

  • ハードウェアの安全な取り外しについて

    USBなどを使った後、「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックすると、メッセージが出てきますが、その「OK」をクリックしてから外すのですか? それとも、USBケーブルを抜いてから「OK」ボタンを押すのでしょうか? ささいなことですが、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • USBの安全な取り外しが出来ない。

    Google Driveとの同期設定が問題なのかとも思うが、USBをPCに挿入後、30分以上経過した後、全ての作業を終えてUSBの安全な取り外し/EJECTを行っても、小窓に「使用中につき取り外しができない」と毎回表示される。仕方がないので、電源ボタンを長押しして強制的にPCをOFFにして、1分ぐらい待った後に再度電源をONにさせてから、USBの安全な取り外しをクリックさせている。 5分以内ぐらいの作業後に取り外す場合は、通常通り、安全な取り外しをクリックすればOKとなる。この問題が発生して1年ぐらい経っています。 IdeaPad S340-14IWL  製品番号:81N7007VHH シリアル番号:MP1JC8M6 保証期間:~2022年7月7日(3年間) ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • USBメモリーの取り外しに関して

    USBメモリーをパソコンから、抜く時に「安全に取り外す」みたいなボタンを押すと思うんですが、今回シャットダウンをクリックし画面が真っ暗になった後で、そのボタンを押してない事に気付き、そのままUSBメモリーを抜いてしまいました。 一応画面が真っ暗になっていた状態で抜きましたが、USBメモリーのデータが消えていないか心配です。 また、自宅でしていた訳ではないので(USBメモリーが手元にないので)何週間先まで確認しようがありません。 よろしくお願いします。

  • Backupを保存したUSBメモリの取り外し

    Windows10で回復イメージをUSBメモリに作成したのですが、そのUSBメモリは取り外ししてよいのでしょうか? 安全な取り外しの項目にも表示されず、USBを右クリックで選択しても取り外しの項目が出ません。 使用中?を示すUSBの赤いランプがほぼ常に点灯しているのですが、ログオフorシャットダウン中にUSBを外しても問題ないでしょうか? もしバックアップを使用して回復したい時は、再度USBを差し込めば使えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • USBメモリの取り外しについて

    USBメモリの取り外しについてお尋ねします。 USBメモリを取り外す時はいつも、タスクバー右側のリムーバブルデスクの取り外しアイコンをクリックし『ハードウエアの安全な取外し』 を行ってから取り外していましたが突然(数時間前通常で使用)タスクバーにリムーバブルデスクの取り外しアイコンが表示されなくなり 仕方なくいきなり抜いてしまいましたが支障はないでしょうか。 回答例を拝見してますと >抜く時は『ハードウエアの安全な取外し』を行ってからが正しいで >す。 >一応そのまま抜いても大きな問題にはなりませんが、PCからUSBメモリ>ーに電源の供給は行われているので、あまりよろしくありません。 となっています。タスクバーに表示させる方法がありますでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 下バーからUSB安全取り外しの表示が消えた

    手違いから、下のバーから「USB安全取り外し」の表示が消えました。そこで、マウス右クリックで〈速成〉⇒作業表示出し及び開始メニュー ⇒使用者支持(C)⇒いつも表示⇒確認 の手順でしましたが、表示されません。どなたか「USB安全取り外し」の表示の仕方を教えてください。

  • USBの取り外し

    フラッシュメモリのときはハードウェアの安全な取り外し というものをクリックして、停止してから抜いていたのですが USBのヘッドセットでも同じことをしなければいけないのでしょうか? いままで普通に抜いてました。

  • USBの取り外し

    よろしくお願いします。 現在、無線でインターネット等をしておりますが、 使用後のUSBメモリを「安全な取り外し・・・」で間違いなく選択してクリックしますが、 この動作をすると、9割以上の確率でネットが継らなくなり、再起動させてから 再度利用するといった状態です。 理由のわかる方がいらっしゃればご教授下さい。

  • USBの取り外しについて

    スキャナーをUSBで使用してます。 カードリーダー、USBメモリー等USB機器はコネクターをPCに挿入でタクスバーにアイコンが出ます。取り外しはそのアイコンをクリックして、安全なーーーが表示後外します。 しかしスキャナーは出ません。プリンターもしかり。 なぜアイコンが出ないのでしょうか? どのタイミングで機器を外すのが安全ですか? 機器の電源入れっぱなしで外してもOK? USB機器の抜き差しの順番、電源の入れる順番PCが先か機器が先か? その決まりを無視するとどういうトラブルが懸念されるか? よろしくお願いします。

M-HT1DR CHROMEでうごかない
このQ&Aのポイント
  • M-HT1DR CHROMEで右クリックが反応しなくなった
  • 2023年1月以降、M-HT1DR CHROMEで右クリックができない問題が発生
  • エレコム製品のM-HT1DRを使用しているが、CHROMEで右クリックができなくなった
回答を見る