• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那と仲良くしたい。)

旦那と仲良くしたい

kokonoehonmirinの回答

回答No.4

こんにちは。 私たちは結婚4年目の夫婦ですが 物凄く仲が良くて毎日がとても楽しいです。 でも結婚してすぐは私も質問者様と同じで 毎日毎日毎日毎日喧嘩ばかりでした。 旦那さんは温和な方で私がけんかっ早い・・・ とにかく毎日毎日ぶつかりました。 喧嘩している期間も長かったので 旦那さんも悩んでいたみたいです。 そうこうしていくと相手がどんな所で怒るのか、 どこまで言って良いのかいけないのか。 こうゆう時はこうしないと喧嘩が長引く・・・等々が 解ってきたようで喧嘩も無くなりました。 結果旦那さんが譲ってくれてる感は強いのですが・・・ これは私たちに言えた事で質問者様に当てはまるかは 解りませんが ご結婚してすぐという事であればやはり ぶつかることは沢山あって当たり前だと思います。 違う環境で育ってきたんですからね。 今はぶつかってしまう時期と考え そんな中で思いやりと愛情を忘れない様に することが大切なんではないでしょうか。 質問者様も旦那様も同じ方向を向こうとしていれば 喧嘩しても大丈夫だと思います。 そこは喧嘩していない時に話し合って下さいね。 今を乗り越えて下さいね。

kalanchoe-
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 仲が良いご夫婦、とても羨ましいですが 今の私達のようなぶつかり合いの時期を 乗り越えられたからこそなんですね。 正直、ケンカをするたびに旦那への愛情が薄れてってると感じる時が あって、自分が怖かったり情けなかったりします。 でもそんな私を支えてくれるのも旦那です。 それにkokonoehonmirinさんのおっしゃるようにケンカのたびに、 何がタブーなのかとかこうすれば長引かないとか 少しずつ学んでるような気がします。 お互い不器用でそれを生かすのにもなかなか時間がかかりそうですが・・・ 諦めずにkokonoehonmirinさんのようなご夫婦を目指します。 参考になりました。 どうもありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 旦那に怒る私が変ですか?

    結婚してもうすぐ5年目になります。 旦那とは些細なことからすぐ喧嘩してしまいます。 どんな夫婦でも喧嘩くらいはしますよね?・・・ 旦那に言わせると怒る私がおかしいみたいです。 喧嘩の内容は大体が約束していることを守ってくれなかったり… 自分が悪いと分かっているくせにそれを認めてくれない→そして「誤る必要がない」みたいな・・・ とても頑固な人です。 大体の言い訳などが「○○が(私の名前)こうだったから、俺はこうしないといけなかったから自分は悪くない、だから誤らない」みたいな言い方をします。 もちろん私が悪いこともあります。 私もイライラしたりすることがあってつい旦那に当たってしまうこともあります。 でも後で自分が悪かったと思ったことには必ず何らかの形で誤るようにしています。 ですが、旦那はぜった~いに誤ろうとしません。 もちろん旦那には男のプライドがあると思います。だからすぐに誤るのは嫌なのだと思います。でも私は誤ってほしいというよりもこっちの言い分を理解してほしい。 喧嘩の際、こっちが話していると旦那は座って目を閉じて知らん顔します。 ひとっ言も言わず、まったくの無視状態。 それで私もイライラが募って声がどんどん大きくなります・・・ そしたら旦那はこう言います 「怒鳴る方が悪い。怒鳴る人間は嫌だと・・・」 でもこっちの話にまったく耳を向けてくれない、わざと知らん顔や無視の態度をとられたら こっちだってどんどん不安になるしイライラ度が増してくると思いませんか?! 怒鳴る私がおかしい・・・という結論に・・・ じゃあ、怒鳴るようになる前に人の話を聞いてくれたらいいのに・・・ 自分の都合が悪いとすぐ人のせいにします。 確かにイライラをコントロールうまくできない私も悪いのかもしれません・・・ でも相手は私より12も年上で、私が言っていることを理解できていないとも思いません。 初めの頃は「あれ?この人私が言っていること理解してないのかな?」って思っていたのですが そうではないみたいです。きちんと理解はしているものの私が12も年下だから年下の私に説教っぽく言われるのが悔しいのか・・・ 私はもっときちんと大人の会話で終わらせたいと思っています。 お互いの意見を言い合い、お互い悪いところを認める・・・どうして喧嘩することになったのか・・・ お互いの気持ちを少しでも理解できるように話し合う。 もちろんまったくの他人が夫婦になったのだから100%理解し合うというのは無理だと思っています。 でも私が「ねぇあなた、今回のことだけど・・・どうしてこうなるの?こうじゃないの?なんで?」という感じで切り出しても旦那は相変わらず無視、知らん顔。都合が悪いと必ずそうです。話す余地を与えてくれない・・・ 旦那が無視したりな態度をとるので私のイライラが増し→声がどんどん大きくなる・・・そうなった後はもう話しになりませんよね・・・私も分かっているのですが悔しいから引き下がれない・・・><!! こっちが怒鳴ったりしてはじめて口を開き言う台詞は 「怒るほうがおかしい。怒鳴られたら話す余地がない・・・」と・・・それは私の台詞だ!!っていつも思いますが・・・ 毎回同じような形・・・最終的には私が悔しくて泣いてしまう・・・または私が折れる(あきらめる)・・・ でも結局はなんの解決にもなっていないと思います。結局はまた同じような喧嘩の繰り返しなのですから… このままでは変化がないので夫婦上達しませんよね・・・ 私から色々と変えていきたいと思いますが・・・どのように変えていけばいいのでしょうか? 皆さんは相手に対して頭にきてもどのような形では話を切り出したり、話し方で相手に接したらよいのでしょうか?  残念なことに私には身近に相談できる人がいません・・・ アドバイスを是非お願いいたします。または、おかしいと思うこととか指摘してください。 長々と下手な文章ですみません・・・

  • 旦那を傷つけてしまいました。

    タイトル通りなんですが。結婚して5年たくさん喧嘩もしました。かわいい子供達にも恵まれました。今日、友達夫婦と食事に行った時に夫婦の営みについて話してた時(私達は週1で仲良くしてます)つい私が「飽きた」と言ってしまったのです。でもそれは、旦那とするのが飽きたとかではなく、営みを断った時でもいいじゃん!いいじゃん!と毎回誘い方が同じに飽きたと言ったのですが旦那はオレとするのが飽きたと思ってしまい、ものすごく険悪な感じになってしまいました。言い方を間違えてた事を伝え謝っても許してくれません。いつも、夫婦喧嘩をしても旦那が謝って来てます。普段はとても仲良いです。だけど今回はいつもと違います。旦那に言われた一言「子供の為に家族で居る。だけど、今までみたいに夫婦で笑って会話は出来ない」と言われました。 だから私も、「そんなの夫婦でいる意味ないじゃん。離婚だよ」と言ったら「それもある」と初めて否定もされませんでした。大好きで結婚してたくさん喧嘩して離婚も考えたけど初めて旦那に言われショックもありますが私は旦那が大好きなんだって気づきました。もちろん、営みも出来ないと言われました。男と女ではなく家族になってしまった事・・。今とてもツライです。この問題は解決出来るのでしょうか・・。 仲直りできるのでしょうか?

  • 旦那の行動について

    おはようございます。 旦那の行動について質問します。 新婚で妊娠5ヶ月目です。 最近、旦那とお金のことで大喧嘩をして、 その際「もういや。全然幸せじゃない。毎日泣いてばかりでもう愛してないの。」と 旦那に言ってしまいました。 仲直りをしている最中、旦那から「(あの言葉は)ものすごくショックだった。傷ついた。お前は思ったことをすぐ口にする。すぐ離婚だとか、もういい、とかになる。俺が不倫したり借金したりとかしたら言ってもいいが、もう二度と言わないで。」と言われました。 しばらくして私も冷静になってから、本当に思ったことだけど、言い過ぎたことと、これからはどうしてそう思ったか具体的に言うようにしようと思うと伝えました。 喧嘩中の旦那の行動 ・仕事をしんどいと言って一日休む(日曜日)。病院にいってくると言って、0時まで帰ってこなかった。 ・(これは前からですが)LINEの非表示リストに女の子が7人くらい入っている。そのうちの1人のタイムライン(プロフィール写真の変更)に昨日いいねをしていた(女の子は私よりかわいい。どうして私と結婚したのかと思ってしまう)。 結婚するときは、多少の遊びくらいはと考えていましたが、やっぱり嫌で。 それに、トーク履歴をしょっちゅう消しているみたいで…。 非表示リストに入れる女の子って浮気相手ですよね?からだの関係ももちろんある? 旦那のへんな発言も嫌なんです。 繁華街のそっち系のお店に行ってくるわ、とか、○出しはもうしない→○出ししなかったらやってもいいと思ってるの?と聞いたら一瞬無言になる。 バカな会話のやり取りなのですが、旦那も私もお互い愛し合っているのかなぁ、と不安になってきました。 今は傷つけたことを反省していて、なるべく甘えたり構うようにしているのですが、どうもなんだか… 男性の皆さんや主婦歴の長い方、夫婦の喧嘩は犬も食わないと言いますが、旦那の行動は黒ですよね。問い詰めた方がいいのでしょうか?

  • 旦那のことですが・・・

    みなさんの意見をお聞きしたく質問します。 3年間お付き合いし、お互い結婚を意識していましたが、いざ結婚まで踏み込めませんでした。そんな矢先、子どもを授かり臨月を迎え、子どもの誕生を楽しみに待っているなか・・・ 私の旦那は・・・ 普段、お酒も飲めない人なのについこの間、仕事で嫌なことがあったと飲めない酒を飲み、外泊しました。もちろん、飲めないお酒を飲んだ事ですからよっぽど嫌なことがあったのでしょう。理解はできます。 しかし、外泊した翌日、旦那といつ子どもも生まれてくるかわからないから、昨日の外泊はちょっと考えてほしいというと、何にも悪いと思わず・・・仕事しているんだから、俺だっていろいろあるんだと変な場所で泊ったわけでもないから安心すればいいと・・・。喧嘩になりました。 結婚ってお互い他人同士が一緒になったわけですから、ぶつかることもあるだろうし、理解しあえないこともあると思います。しかし、外泊して何にも悪いそぶりも見せずに開き直る態度は、どう理解するべきなのでしょうか?

  • 旦那や姑と同居について

    主人は、子供や自分の相談を良く姑にします。姑は、その相談についての意見を嫁に話します。息子自慢しながら。「~~はしないでしょ?私はいつも~~の為にしてあげてるの。」が口癖。 夫婦は、お互いに自分達の話をしなくなりました。話せば、口論、喧嘩になる事が多く、今では、子供の前でも会話はあまり無く、口を開けば嫌味を言い合っています。 子供に対しても、価値観の合わない2人。そして、未だに息子に寄り添い、思いのままの姑。 そして、自分は正しいという旦那から今時のダメな母親と言われる妻。 子供の前でも容赦の無い旦那と姑。 どう、同居生活を送れば良いでしょうか!

  • 昨日から旦那とギクシャクしています。

    結婚して、1年になります 交際期間6年を経ての結婚で、 まだ子供にはめぐまれてないのですが、旦那と良く口ケンカします。 私のほうが4歳年上なので、大人になればいいのですが、どうしても気に入らないことがあると、ケンカになってしまいます。 私は、昔から一度決めたらとことん進んでしまう性格なのですが、男性にとっては、それは良く思わないものでしょうか? 具体的には、現在、不妊治療を受けるのに、多くの時間とお金とエネルギーを使っています。 それをみて旦那が「生活のバランスが悪い」と愚痴を言い、ケンカになります。 ご回答頂けら幸いです。

  • 旦那と喧嘩になると黙ってしまいます。

    いつもお世話になっています。 私は、昔から異性と喧嘩になると、黙ってしまうところがあります。 以前、旦那と喧嘩になった時は、旦那に「そうやってすぐ黙ってはぐらかされたりする所がイヤなんだよ」と激怒された事がありました。 いまだに、言えない事などもあります。 夫婦だからこそ、言ってはいけない事もあると思っていましたが 先日、職場の先輩から 「夫婦だからこそ、言いたい事は言わないと、家族じゃないじゃん」 といわれました。 昔から、人の顔色をうかがうような所があり、 喧嘩になった時、雰囲気が悪くなるのも好きではありません。 ただ言いたい事は言えず、自分の中にためこみ、日々言ってやりたい事が募り 爆発寸前ではあります。 でも、いざ言ってやろうかと思っても、「この人に何を言っても無駄、わかってもらえない」 と思ってしまいます。 私は、どうしたら良いのでしょうか? 今の現状で言うと、旦那の弟夫婦への不満です。 身内の悪口など言われて良い気がする人はあまりいないと思いますが あまりに非常識なので、思いっきり旦那に言ってやりたい気持ちでいっぱいです。 みなさんなら、身内の事でも言い合いますか? 皆様のご意見を宜しくお願い致します。

  • 旦那にきついことを言ってしまいました。

    旦那にきついことを言ってしまいました。丸2日口をきいてません…新婚なんですけど、 度々些細なことで喧嘩をすることが多くなり、、、 色々と不満がたまってしまい、最近一番不満に思っていることは、 夜の夫婦生活のことなんです。 もちろんおなじ布団で寝ていて、エッチも度々するんですけど、 彼は包茎+早漏っていうコトで、すっごくイクのが早いんです。 なので…あんまりこういうコトは言いたくないんですけど、 旦那とのエッチで満足したことは今まで一度もありません。 いつもいれた後すぐって感じで終わってしまうので…。 それで先日、些細なことで口げんかになったときに、 「早漏のくせにうるさい!!!」みたいなことをついポロッと言ってしまったんです。 すると今まで怒ってた旦那が本気で落ち込んでしまって、、、 今日謝ろうとおもってるんですけど、素直に「言い過ぎた」だけで許してくれるでしょうか…? あと、以前旦那が早漏を治療してくれる病院に行こうかな! って言ってたんですけど、そういう病院って泌尿器科とかのことなんでしょうか? 私なりに近くのクリニックを探してあげようと思ってるんですけど、 イマイチわからなくて(・_・;)

  • 旦那と私の父がケンカしました。

    先週のことです。うちの旦那(35歳)と私の父(68歳)がケンカをしました。 理由は旦那の転職(脱サラ)のことを、父に話していなかったため 「隠し事をされた」と父が受け取ってしまったためです。 ※私たちは隠すつもりもさらさらなく、落ち着いたら話すつもりでした。 既に別の家庭なのですし、父が怒るというのも少しずれた話なのはわかっています。 ただ、その点はここでは置いておきたいと思います。 もともと父は理詰めで人を追い詰めるような話し方をする人なのですが、 旦那はそんな物言いをされたのは初めてでしたので、かなりこたえたようです。 実の娘でもかなりへこみますから、もともと他人の旦那にはかなり酷だったと想像できます。。 お互い「顔も見たくない」状態です。 間に入った私は、二人に対してどう対処すればよいものかと困惑しています。 現在母が入院しており、父がつらいこともよくわかります。 ただ、娘として父につくことは旦那をないがしろにするようで 私の家庭がギクシャクしそうで出来ません。。。 ここで皆様にご相談なのですが、義父母とケンカされたことがある方はその後どのように溝を埋められたのでしょうか? 自分の親ならまだしも、配偶者のご両親には嫌なことでも「グッと」こらえる事が多いですよね? それがケンカにまで発展することって、かなりなことだと思うのです。 お互いに時間を置く、一方が大人になって歩み寄るなど様々な意見があると思いますが、皆様の経験をお聞かせいただければありがたいです。 また、その板ばさみになってしまったことがある方の経験もお聞かせいただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 再びお世話になります(旦那と暴力)

    こんばんわ再びお世話になります 結婚半年の主婦です 以前は旦那と殴り合いのけんかをしてしまい 少し前には旦那から一方的に蹴られてしまい 実は今日もまた蹴られてしまいました すんごく怖かったです 今回は(前回も)私は手をあげていません 前々回は上げてしまいましたが… ほんとうに些細なことで、しかも夫婦ケンカの 中でこのように暴力をふるわれてしまうことが ひたすら悲しいです… もともと我の強い二人なのでケンカは多いですが ケンカしても仲直りすればいい…蹴られたことは 相手は一時的に子供になったということにして 私が気にしなければいい…と思っていました でもまたケンカの最中蹴られました やはり「おまえが蹴られるようなセリフを吐くのが悪い」 とのことでした どうにか仲直りして 雰囲気が和んだときに それとなーく 「子供ができたら、けんかはひかえようね。 蹴ったりとかも、ナシにしようね。」と言ったら、 「おまえが気をつけるんだな」と言い捨てられて しまいました -_-; 夫婦ケンカにならないように、 意見をすべて旦那に合わせていたら (ケンカするくらいなら、 私はすべて旦那に合わせていいと思ってます) 「おまえの意見はどうなんだ!」と怒られ 意見を言ってぶつかると蹴られる… あなたの意見が私の意見なの!といっても 納得しないし … 旦那のことはケンカしてないときは本当に大好きです でも将来妊娠中や子供がいるときにケンカになって 蹴られるのは本当にイヤです 親しい人にはきっと引くと思うので相談できません すみませんどなたか、上手くいく方法 (別れるOR別れないで頑張る)を教えてください 私は別れたくありません でも いまいち 今後が怖いのです