• 締切済み

国民の政府批判は内容を理解しているのか

先日、友人と話す機会があり、その時に該当インタビューやニュースの書き込み意見等で見ても多くの国民は痛烈な民主政権を批判しているが具体的になると何のどこがいけないのか分っていない。 事実、例えば ◎原発の対応の遅れで言えば、どのように遅れてその為に何が問題になったのか問うてみたが、総理が視察に行くから準備で対応が遅れた・・ ◎どこが指導力がないのかと問えば、質問に笑って答えている、真剣さが感じられない・・・ ◎隠蔽体質のどこが隠ぺいなのかと問えば、レベル7の変更の事や保安院の発表が度々変わる・・・ 等々、マスコミの報道内容を良く咀嚼せずに勝手に風評で理解している感じがします。 昨日の国会でも政府対応に対しての責任追及では無く責任にすべき質問がほとんどを占めている様に感じました。 政権が代わり共産党を除いてほとんどの政党が政権運営を経験した訳ですがやっている内容は党の名前が変わっただけ。新閣僚の粗探しをして小さい事で追及して辞任に追い込んで喜んでいる野党に同調している国民がいます。 こんな状態、特に現在の危機的状態になった時にこの国はいつまで経っても何も変わらない気がします。 マスコミの報道姿勢から国会議員の資質にまで、選んだ国民の姿勢に関しても、どのように思われますか。何をどうしたらよいのでしょう。

みんなの回答

  • ki6291it
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.5

質問者の提言は、全くその通りです。 私もここでの多くの質問の提言に回答し反対の意見を述べ続けてきました。 しかし、質問者からの反論、他の回答者からの反論でつぶされてきました。 その多くは、報道の表面の一部を見聞し、実態を理解せずに批判しております。 馬鹿者、引込め、辞任しろの大合唱で、どうすれば良いのかと言う提案はありません。 報道されてる事実の裏で何が起こっているかを、知る必要があると思います。 震災のことを例にあげると、がれきの山と被災者の様子は多く報道されます。 しかし、政府が行っている10万人の自衛隊員や海上保安庁の人々の捜索、支援活動、東電の事故処理をする作業員、内閣の通常業務や震災に関する法案の検討等々、カメラの映像が少ない報道は国民も無視してしまいがちです。 マスコミの報道姿勢 → 視聴率が命ですのでやむを得ない。国民は視聴率は低くとも良い報道を選び真相を知る力をつける。 国会議員の資質 → 野党は与党のあら捜しはやむを得ない。国民は与党の良し悪し、野党の良しあしを見抜く力を養い、資質の良い議員を選ぶ。 何をどうしたらよいか → 問題が大きすぎて回答できません。もう少し問題を絞ってみませんか。

noname#216735
質問者

お礼

私もBIGLOBEニュースの書き込みを見て愕然としました。 討論会等では発言出来ない人が匿名の名のもと好き勝手に書いている様です。 特にテレビが報道番組で特異なゲストを呼んで全く無責任な激しい口調で批判するのが良い番組の風潮があるんでしょうね。悲しい限りです。又特殊なこれらの番組とお笑い芸人等をMCにしてのワイドショーがごっちゃになってしまって主旨を考えずに見てしまっているのも問題かとおもっています。お笑い芸人だから悪い訳ではありませんが・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134018
noname#134018
回答No.4

国民が間違っているとも思いませんが、後は、どちらの党がより悪いかの、悪い者比べになりますね。 それに、この国がいつまで経っても変わらないのは当然です。 それは、この国の被選挙権が、高額な没収金(供託金)によって制限され、日本では普通選挙が一度も行われていないからです。寡頭政治の日本では、国民は選挙ごっこをしているに過ぎません。また、マスコミも、大手広告代理店を通じて、政党から金を回してもらっていますから、政党の言いなりです。(菅下ろしに特にやっきになっているのは、自民党の青旗(読売)や、小沢派の自由報道協会など。) 一例) ◎事故後、総理が一度行ったっきり、現場を仕切る政治家などが福島を訪れることはなかった。現場が分からないのでは、対応が遅れるのは当然。 ◎初めから、原発を海水などで殺すよう支持いれば、今のような悪化はなかった。 ◎情報が出てくるのが、明らかに遅すぎる。原発の爆発さえ、何時間も経った後であり、SPEEDIや気象庁の拡散予測など、明らかな隠蔽。放射能や放射性降下物の測定も遅すぎる。

noname#216735
質問者

お礼

選挙制度、政治資金の問題等、日本の政治はまだまだ先が暗い気がします。 国民の見る目聞く耳を養ってチェックしたいです。 しかし、こと選挙になると棄権から有名人に偏る、美男美女に投票まで選択肢が狭いんです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.3

まー誰が首相になっても変わらないです。どうせ半年もすれば誰であっても辞めろ辞めろというだけです。 菅さんにはがんばってもらうしかないです。いっそのこと国民が辞めろ辞めろと大合唱しても頑としてやめなかった先例になってもらいたいとすら思います。 大体このくそ忙しいときに何で首相交代とか権力争いの話しをしているのか?そちらの方を問題にすべきでしょうが。 ま、そういう話ができるようになったということは、多少国民の側にも余裕が出てきたってことかもしれないけどね。

noname#216735
質問者

お礼

過去の政治劇を見ても同じことの繰り返しです。 その為に古狸議員が復活してでも生き残り公認と言う人参でしばりつける構造が残っています。 根本的な選挙制度改革、言い換えれば政党政治の廃止を考慮する時期でしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246942
noname#246942
回答No.2

本当にね。。。 例えば、問題の一つに「仮設住宅の建設が遅い」というのがあるよね。 阪神・淡路大震災に比べ、震災後1ヶ月を経過しているのに、以前進んでいないと。。。 では、具体的に考えて見よう。 政府の説明では、「建設出来る広い場所がなかなか無い」と言う事だった。 「んな訳ないだろう、場所なんていくらでも造ろうと思えば造れるはずだ。」 そう言う意見がとても多い。 ではどこに? 具体的に考えた時に、あの津波で壊滅された町の瓦礫を撤去して、そこに建設しろと言っているのか? それこそ、馬鹿な話だと思わないかな? 「一度はそこまで津波が来ていた」んだよ? 流されたから、壊滅しているんだ。 誰がそんな所に、今だ余震が続いている最中に、一時的とは言え、住みたいと思うのかな? 安全性は絶対に確保できると言うのか? それこそ、バタバタと仮設住宅を造るだけ造って、そこに住めと言って、仮にまた津波が来た時には、「政府がここに仮設を造ったからだ」となるのだろう? そこが、前回の阪神・淡路とは違う点なんだ。 それと、震災の義援金給付の遅れも問題になっているよね。 これも同じく、阪神・淡路の時は、1ヶ月でもう給付は行われたらしい。 今回はまだだよね。 早く給付しろ、給付しろと言っているけど、どうやって早く出来るのさ? 一斉に給付して、そこに実際に被災していない奴が含まれていないと言う証拠はあると言うのか? 実際に役場の職員がテレビで言っていたよ。 「早く給付したいと言う気持ちは、本当にあるが、それと同時に正確性も求められる。一度、給付した物を、間違いだったので返して下さいとは言えない」と。。。 今回は、本人確認が困難なせいもあって、その為に給付自体が困難になっているんだ。 ちゃんと被災しました、と言う罹災証明を取らないと、給付は出来ないんだよ。 「早くしろ」と言っても、何もしていない訳じゃないんだよ。 周りが言う程、実際は簡単な話でもないんだ。 どう動いても責任が伴う事なんだ。 慎重になるのは当然だろ。 あーしろ、こーしろ、と言うだけで、実際にどうしたら一番良いのか、と言う具体的な事は言えないんだろう? 何もしていない人が、頑張っている人に文句を言うなって事だ。 表面だけばかり見て批判するのは、馬鹿でも出来るよ。 それは、国民も与野党の議員でも同じ事だと思う。 でも少しだけ、現実的に、具体的に見た場合、冷静になって判断しないと、物事は何も進まないよ。 この批判が、余計に対応を遅れさせる原因にもなり兼ねないんだから。 今朝のニュースで、小泉政権時の何とかという議員が出て、管の作ったなんとか委員会の批判をしていたけど、キャスターに「では、あなたは具体的にどのような案があるのでしょう?」と聞かれて、自分の案を提示したボードを掲げていたけど。。。 「なんとか委員会の立ち上げ」とか書いてたな。。。 「何がどう違う訳?」 と思ったよ。 批判していてもそんなもんだ。大した変わりはないってことさ。。。

noname#216735
質問者

お礼

国民が一番情報を得るソースがマスコミですから結局マスコミ自身が気付かないとご指摘のあやふやなゲストを出してしまう事になります。 視聴する側の責任(全国民にとは不可能ですが)も考えるべき時ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

マスコミの報道を鵜呑みにしないことでしょう。

noname#216735
質問者

お礼

マスコミの視聴率主義、特ダネ主義には警戒したいですね。 一部のジャーナリストには最近、警鐘を鳴らし始めた方もいますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政府と東電ばっか批判されてるけど、官僚はどうなの?

    おかしくないですか 地震起きた 動くの遅いぜ 政府しっかりしろ 東電ちゃんと対応しろ おまえら駄目だ、2つとも責任取れ 財源足りません。国民から徴収するしかありません。コレは必要悪です。 はい、政府は予算組んで法案成立させます。 ・・・なんか抜けてないっすか 霞ヶ関の官僚らはなにやってきたんでしょう そもそも天下りって官僚ですよね 政府・東電から官僚すっとばして国民 こいつらの責任追及するべきじゃないですか?

  • 小沢氏の不逮捕特権

    民主党の小沢氏の疑惑の追及ということで、連日マスコミなどで報道されていますが、国会の会期中であるため 国会議員である小沢氏には不逮捕特権があり、責任を追及するのは難しいような気がするのですが。 それとも検察は在宅で起訴さえすればいいと思っているのでしょうか?

  • 政治と金の問題の解決について

     国会議員による「政権交代をめざす市民の会」への献金問題に代表される政治と金の問題について、問題が発覚してしばらく経ったり、問題を起こした閣僚が辞任すると、ニュースなどで取り扱われたり、責任を追及される場面を見ることが少なくなっているように見受けられますが、なぜでしょうか?すでに解決されているということでしょうか?  司法の場での決着はまだかもしれませんが、国民の目線から見て、菅直人前首相や鳩山由紀夫元首相などの献金していた議員が政治家としての説明責任を果たしたとは思えません。  小沢一郎氏や鳩山由紀夫元首相に至っては、未だに影響力を行使していることをニュースや新聞記事で見る度に、うんざりしています。  菅直人前首相も、ほとぼりが冷めたら何もなかったかのように大きな顔をして政治活動を続けていくのでしょうか・・・  また、前原誠司氏の外国人献金問題の責任についても疑問があります。  8月に行われた民主党代表選挙への出馬について、前原氏は当初外国人献金問題の影響で出馬には消極的であると報道されました。  これは、逆に考えると閣僚にならずに一国会議員でいる限り、外国人献金問題の追及はないということでしょうか?  閣僚であれば、当然国会での質問がありますから追求されるのは分かりますが、一議員として追及したり説明責任を果たす場はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 風評被害を拡大しているのはマスコミ特にテレビでは

     大震災、原発事故から1ヶ月経ちました。放射能の風評被害で野菜やお魚の産地や漁港では風評被害にあっています。  風評被害はマスコミ特にテレビが大騒ぎして毎日報道しているので、いつまでたっても無くならないと思っています。レポーターやコメンテーターは口先では風評被害は止めましょうとは言っていますが、内心は面白おかしく報道しているようにも見えます。  センセーショナルに報道して視聴率を上げたいのは本性かもしれませんし、国民に報道するのがマスコミだと言われても国民を惑わすような報道はなんとかならないでしょうか。  なんとか風評被害を無くす手立てはないでしょうか。

  • 国民に対する説明責任

    よく『政治家の××は国民に対する説明責任を果たすべきだ』という意見を耳にしますが・・・ (1) そもそも法的には『政治家の国民に対する説明義務』みたいなものは存在するのでしょうか? (2) そういう人たちは具体的にはどの場で説明しろ、と言っているのでしょうか? 政治家が国民に対して直接メッセージを送れる公の場といったら 記者会見を開くとか、マスコミのインタビューとか、報道番組への ゲスト出演とか、国会での発言くらいしか思いつかないのですが、 そういった場でメディアを通して説明しろ、と言っているのでしょうか?

  • 北朝鮮の拉致を否定してきた人々は

    拉致被害者の会見で、特定の政党、国会議員への非難発言が出だしたときにマスコミは中継を打ち切ったという話を聞きました。私自身いくつか認識しているのみで、このままでは北朝鮮を擁護してきた党、議員、マスコミ、知識人等の名がはっきりとマスコミによって報道されず国民に伝わらないままで、責任追及もなされないままになってしまいます。OKwebでもいくつか名前があがっていましたが、改めてそれらの団体、人物の名前、参考になるサイトがありましたらお知らせください。

  • 市民・国民から、記者やマスコミをチェックするには?

    先日、メディア・マスコミの不公平かつ不平等な報道姿勢を目の当たりにする事がありました。それと同時に、そんなメディア・マスコミの報道姿勢のままでは民主主義を執り行えないし、民主政が堕落していくのではないか、ととてもショックを受けております。 しかし一市民として、一国民として、メディア・マスコミに立ち向かえるかと言いますとそうではありません。一市民、一国民としての発言はとても弱いものの様に思います。 メディア・マスコミが偏った情報を提供するのではなく、記者たちの倫理道徳に沿った民主主義として在るべき姿へと市民・国民がチェックしていく働きがあれば良いなと思うのですが、具体的にはどうすれば記者たちの倫理道徳や報道精神をチェックしていけるのかが分かりません。 どなたか良いアイデアを持っている方がいらっしゃいましたらご教授頂きたいです。

  • 【創価学会】露骨な宗教による政治支配【公明党】はどうなる?

    今国会でもコノ問題は追及されず、不発に終わりました。 政治も、マスコミも姿勢を正して解明してもらいたい。

  • 国民を守らない民主党?

    今回の国会は、21日頃と残りわずかとなり、その間に残りの麻生総理曰く重要法案17案を通す意向であったにも関わらず、そして、内閣不信任決議が秘訣されたにも関わらず、 民主党は、内閣問責決議をすかさず提出し、これが可決されると残りの国会審議への出席を拒否しました。 このことで、残りの法案は廃案となる見通しです。 これらの法案の中には、 (2度も核実験を行った)北朝鮮からの貨物検査を行うための法案 や、 肝炎の患者を救うための法案  なども入っていました。民主党は、審議を拒否したことで、これら日本国民の安全を守り病気で困っている人を救済する法案を事実上「否決」しました。 民主党は、以前から朝鮮系・中国などの反日勢力との癒着が言われていましたが、今回の件は、その正体を見事に露呈するものとなりました。 政権を取っても日本国民の生活を護ってくれるようには、とても思えません。 またこれらの事は、ネットの一部で報道されたのみで、朝日をはじめマスコミでもほとんど報道されません。これは、麻生総理の「漢字読み間違え」よりも、ずっと重要だと思うのですが・・・ みなさんは、これらの事を知っていましたか? これらについての民主党やマスコミの対応についてどう思われますか?

  • マスコミの民主党報道について

    なぜマスコミは、大方どこも全て、 民主党に対して甘い報道しかしないのでしょうか? 民主党への支持率が明らかに下降している中、 いまだに支持率が70%? (すみません、正確な数字は忘れました。。) だと報道していて、気味が悪いです。 自民党政権だった頃はもう少し厳しかったような気がします。 個人的には、マスコミの本来の目的は、 いい意味であら探しをして、叩く事だと考えているので、 現在あまりに民主党寄りに報道がされているので、 国民の意識もそこで操作されて、 日本はいずれ滅茶苦茶になってしまうのではないか、と考えています。 なぜマスコミは、あんなにも民主党に優しいのでしょうか? 癒着のようなものが存在するのでしょうか?

リモコン購入後の問題とは?
このQ&Aのポイント
  • リモコンを買いましたERC=BDRO1BK-MUですが、取説にはDXアンテナの項目がありません。このリモコンでは使用できないのでしょうか。
  • リモコンを購入したが、取説にはDXアンテナに関する情報が記載されていない。このリモコンはDXアンテナに対応していないのか疑問。
  • リモコンの取説にはDXアンテナについての情報が見当たらず、このリモコンでDXアンテナを操作することはできないのか心配。
回答を見る