• 締切済み

生き方の哲学

feei-so-happyの回答

回答No.2

哲学とは様々な経験を通して得た自分の生き方に対する指針だと考えます。 質問者さんはすでに内定を断るという経験をしています、大切なのは内定を断った自分の意思をしっかりと問い直し、これからどう行動につなげるか。 これからも様々な情報を得たり、経験をすると思います、ただ経験したと流さず、そのたびにしっかりと自分に問いかけてみてください。 その過程であなたが悩み、思考し、学んだ事があなたの哲学になっていきます。 そしてその哲学があなた自身の人生に対する責任感なり、人間としての成長になるのだと思います。

noname#134953
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。 >大切なのは内定を断った自分の意思をしっかりと問い直し、これからどう行動につなげるか。 いままでの人生で、自分で考えて決めた大決断でした。 自分のことって案外わからないものです・・・ いま、自己責任をひしひし感じています。 ご回答くださり有難うございました。

関連するQ&A

  • 哲学科に進学したことをとても後悔している

    私は、現在、大学で哲学を専攻しています。 大学の哲学科に入学する前は、哲学が好きだったのですが、 大学の哲学科に在籍する内に、日本における哲学に対するネガティブなイメージに押しつぶされ、自分が哲学科の学生であることに強いコンプレックスを感じるようになり、哲学に対する意欲を失ってしまいました。また、大学の哲学科のカリキュラムも(一応、世間的には一流大学と評価されています)ひたすら語学の学習ばかりをやらされ、 肝心の哲学の授業は、教授がぼそぼそと聞き取りづらい声で、 話すのを聞かされるだけで、こんなことなら、法学部にでも行って、 趣味で哲学書を読んでいた方が、よっぽどマシだったのではないか と今になって気づきました。 そして、哲学科であると言うと、周囲に奇異な目で見られることが頻繁にあり、(たとえば、文学部で英文学を専攻しているというのと、哲学を専攻しているというのでは、明らかに相手の反応が異なる。) それが原因で、元々内向的だった性格が更に内向的になり、 情緒不安定な状態になっています。 哲学専攻の同級生は、哲学研究者を志望するとても勉強熱心な優等生タイプと、哲学は単位を取るのに必要なだけ手際よく勉強し、一流企業への就活にエネルギーを費やすタイプに二極化しています。しかし、 自分はそのどちらでもなく、いたずらに無為な日々を送っています。 このまま大学を卒業して、「哲学科卒という十字架」を一生背負って生きていくことに底知れぬ不安を感じます。このまま文学部哲学科を卒業するべきなのか、疑問を感じています。中退や編入も真剣に考慮し、某旧帝大の経済学部の編入試験に合格したのですが、なぜか、入学辞退してしまいました。 現在、自分は4年生で卒業間際ですが(就活はしなかったので、 内定は得られず、卒業後の進路は未定です) 自分が今選択に悩んでいるのは、 一このまま哲学科を卒業する 二今からでも、哲学科卒という経歴を回避するために卒業せずに、 他大学他学部への編入を再び目指す、あるいは中退してしまう という選択をどうするべきかということです。 勿論、以上のような悩みは神経症・強迫症的な悩みであり、 自分の精神的未熟さや弱さが基底にあることは自覚しています。 また、大学で哲学を専攻すると決定したのは、自分自身であり、 誰に強制されたわけでもありません。 それゆえ、自分の悩みが嘲笑とともに、黙殺されるのも覚悟しています。だが、自分にとっては、非常に深刻な問題で、日々、過去の進路選択への激しい後悔と、将来に対する不安に、押し潰されそうなのです。 自分自身で色々考えていても、思考が堂々巡りをして、 突破口を見出せない状態が続いております。 そこで、皆様から、多角的な視点からのアドバイスを頂ければ、 幸いです。何卒、よろしくお願い致します。

  • 数学? 哲学? 論理学

    子供が大学では論理学を勉強したいということなのですが、 相談されても、私に論理学に知識がないので教えて下さい。 論理学を学ぶために、哲学科に進もうと考えているようなのです。 前からパラドックスに興味があり、数学の哲学にも興味がわき始めたよようですが、 親の目から見ても、文系というより数学が好きで得意だと思います。 実際、大学の数学科で論理学の勉強は深く勉強できるものなのですか? また、論理学を勉強するためには、数学と哲学どちらがより良いと思われますか? 学校案内なども取り寄せて見たのですが、よくわかりません。 また文系理系の進路選択もありますので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 哲学か心理学か。

    私は高校2年生で、進路のことばかり考えています。 私が今悩んでいるのは、大学で何の学科を学ぶかということです。 興味があるのは<人間>や<心>についてで 昔から「人間とは・・・」などを考えることが好きでした。 なので、やはり『哲学』がいいのではと思っていたのですが 大学の学科を調べてみると、大学にもよると思いますが どちらかというと「哲学史」を重点的に学ぶような印象を受けました。 哲学は人間のことばかりをやるわけではないですし 人や人の心理に興味があるのであれば『心理学』なのかな? とも思い始め、今、学科選択に悩んでいます。 カウンセラーや心理医療にいきたいわけではなく ただ人間と心について深く学んだ上で 自分の道を決めていきたいと思っているのですが。。 どうすればいいでしょうか。

  • 業種、職種について。

    ハローワークの相談員に「企業選びの際の職種はある程度絞った方がいい。業種に関しても製造業や物流業なら食品系なら食品系で、部品系なら部品系で絞った方がいい」と言われました。 理由は「業種や職種に一貫性なくやみくもに受けても、志望動機がうまく作れなくてどうせ受からない。業種や職種は一本化した方がいい志望動機が作れるから内定に近づく。焦る必要はない。」とのこと。 この言葉を信じて業種や職種について調べ直した方がいい気がしました。 皆さんはどうお考えですか?

  • 進路相談:~数学・哲学・学校事情に詳しい方へ問う~

    来年度の一般受験で進学したい大学受験生なのですが、数学科か哲学科か、下記のように進路に迷っています。 まず、「哲学的命題について、自分の手で論理的に(ときには数式や人工言語なんかを用いて)考察してみたい」という、あくまで漠然とした願望があります。 ここでWikipediaより、「おおむね大陸哲学は政治や社会、人生の意味のように比較的文系寄り、あるいは哲学を勉強していない一般の人が哲学に対してイメージしているような研究テーマを扱うことが多く、素人受けする。イギリスやアメリカの論理や言語の分析ようなアプローチ方法をとり、比較的理系寄りの問題を扱うことの多い分析哲学と大陸哲学は趣きを異にしている」 これを参考に、 ・哲学科▶大陸哲学 ・数学科▶英米哲学 がおもに相当するのかな、と考えています。 このようなイメージに基づいて、上記の願望をみたすための利点について考えてみました。 ・哲学科▶大学の講義を、多くの分野の思想興味をもつきっかけづくりの場とすることができる ・数学科▶より数学に習熟することができ、専門分野の本の読める範囲がいっきに広がる また、長い目で見て、 ・哲学で用いる論理は、拍子抜けするほど狭い分野であり、案外はやく理解し終えてしまう▶哲学科 ・哲学で数学などの高度な知識が活用できる分野がある▶数学科 がそれぞれ大学で楽しめるのかなと思っています。 最後に、個人的な事情として、哲学科に進むとなると地歴科目を1科目新たに履修しなければならず、難関校を選ぶならば国語・英語もさらに強化しなくてはならないので負担です。現在は東北大理・東大理2などを目標としています。 【質問1】《気になる言葉:分析哲学、数理哲学、数理論理学、形式論理学、言語哲学、現象学≫ これらの言葉は学んでいくうえで、それぞれどんな位置関係(遠いか近いか)にあるのでしょうか。 【質問2】哲学科と数学科、どちらを選択したほうが、窮屈な思いをしないですむでしょうか。 【質問3】私に適していると察せられる、現実的な進路(学科・おすすめの大学など)を教えてほしい。 個別にでもよいので、どうかご回答ください。またどんなものでも投稿していただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 願望実現法・・・

    心や念、潜在意識といった部分からの願望実現法にも興味がありまして、勉強中であります。 書籍だったり講座、セミナー、ツールを使ったなどなど、方法や技術は千差万別でもいいんですけど、ただし「実際に効果があった、達成された」という方だけのアドバイスやおすすめを知りたいです。 自分に合った技術や方法をもっと知っていきたいし、また違った内面の気付きの切っ掛けにもなるかと思いますので、どうか回答お願いいたします。

  • 不純な就職活動??

    今就職活動真っ只中の時期にいるのですが、どうも気になってしまうことが・・・。いろいろな方法で就職活動をしていく中、日ごとの予定もだんだん埋まってきている状態です。内定をもらった先輩たちの話や内定までの道のりを見ていると、皆やりたい職種一つに絞り会社を受けて内定をもらっている。しかし僕は違います。いろいろな職種を見て興味を持った会社にエントリーをし説明会に参加するという状態です。先輩方は一つの職種に絞り会社もそれを通して決めている。僕は複数の職種に目を通し会社もそれぞれ。自分としてはこれが不純な動機での就職活動ではないかと不安になってしまいます。こんなバラバラな就職活動で内定をもらえる可能性はあるのでしょうか?

  • 面接の志望動機の構成について

    志望した企業の志望動機を作成しましたが言葉としての構成が思うようにいかないので質問させていただきました。 まずはその企業の魅力や共感を念頭に話しながら、私がその企業で実現したいことを話した方がいいのでしょうか? それとも、まずはその企業の業界、職種に関して興味をもって、その企業の魅力、共感を得た部分と自分が実現したいことを話すほうがいいのか、皆さんは志望動機をどのような構成で伝えていますか?ちなみに面接での志望動機です。

  • 皆さん、はじめまして、僕の知り合いの事で相談なのですが、

    皆さん、はじめまして、僕の知り合いの事で相談なのですが、 現在専門学生二年で就職活動中なのですが、 僕は大学なので専門の事は分からないのですけど 研修は幾つもして、内定は出来るだけ何個も貰って選んではいけないのでしょうか? やはり研修してみないと分からない部分も沢山あるだろうし、1つだけしか研修も内定も貰ってはいけないのでしょうか? もし1つが内定無理だったら他を探す、という風にしなければならないのでしょうか? これは学校の進路相談の人が言ったらしいのですが この事に納得がいかないしおかしいと思います。 元々この進路の人は自分のコネや立場を大事にするらしく、向こう側に嫌われる事をすごく嫌がって、生徒にそれを押しつけるらしいです。 生徒の就活に何故教師の立場を考えなければならないのか理解出来ないし、生徒を一番に考えてあげるはずの進路指導が何故自分の顔を一番にするのかが不思議でならないですし腹立たしいです。 皆さん、専門学校ではこのような事が普通なのでしょうか? 内定や研修は1つというのが当たり前で常識なのでしょうか? お願いします、アドバイスをください。 長々と纏まりのない文をすみません。

  • サッカーの監督になりたい!

    今高1です。 この後の進路などで今悩んでます。 将来の希望は漠然とプロのサッカーの監督になることです。 そこで質問です。 1.どんな大学の何科に入れば夢の実現へ一歩近づけますか? 2.文系、理系のどちらを選択したらいいでしょうか?    進路について僕はサッカーに携わっていきたいのでアドバイスもあればお願いします。

専門家に質問してみよう