• ベストアンサー

仙台市での放射能関係の情報の取り方

yama-girlの回答

  • ベストアンサー
  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.6

ご心配されるのは、過剰かもしれませんし、当然かもしれません。 危機管理については人によって、かなり温度差があります。 地元の人間で地縁血縁がある場合とそうでない場合は当然違うでしょう。 また、困ったことに現政権は情報の出し惜しみや後出しばかりしています。 現実には、安全なレベルで納まっているようですが、不安をもたれるのも致し方ないかもしれません。何しろレベル7の発表が1ヶ月遅れる国ですから。 ただ、現状では、そう心配することはなさそうに思われます。 問題は今後です。こういう発言もあります。 「特に懸念されることは溶融炉心が圧力容器を溶かし、格納容器に移り、大量の水素ガスの火災・爆発による格納容器の破壊などによる広範で深刻な放射能汚染の可能性を排除できないことである」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000003-jct-soci 多分、そういう事態はないだろう、でも、備えは必要です。心の片隅にでもインプットすること、これが危機管理です。 何かあったときのことを話し合っておくことは有効だと思います。それを現実化するということが、日々の情報収集にほかなりません。 私は、徒に危機を煽り立てたくないですが、可能性としてのシュミレーションは必要だと思っています。それすらも、風評だの煽るだの、それはおかしい。だったら、保険のセールストークはどうなるの?です。 起きる可能性の低いことでも対策を立てるのが危機管理です。 しかし、できる範囲で落ち着いてやって行くということも大変重要です。何しろ、可能性は悲惨なことのほうが少ないのですから。 そのあたりの切り替えができない方が、いちゃもんをつけましても気にしないことだと思います。 私は今回の事故に関しては、概ね、煽る発言にはそこまでですか?という立場ですが、心配な方には、自分ができる方策を取ることを馬鹿にはしません。 危機管理、保険ということはつまるところ、そういうことですから。 ご参考になれば幸いです。

noname#133455
質問者

お礼

結局、緊急時にしろ、今後のことにしろ、自分で対策を立てないといけないということですね。 何かあっても、お母さんはなんにもできないよ、自分で自分の身は守りなさい、サヨウナラ、、、 それに、後、何を足すべきかを考えています。親なら、足すのが当たり前だと信じてます。 ここの回答者さんは違う人が多いみたいです。 転ばぬ先の杖、若い世代にそれを伝える以外に年長者の務めなんかありそうにないのに。 たまたまだったんでしょうか? 有難うございました。

関連するQ&A

  • ひえぇーっ! 170万ベクレル の放射能♪♪♪

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130703-00000044-asahi-soci 福島市中心部で170万ベクレル超のコケ 緊急除染へ 朝日新聞デジタル 7月3日(水)23時24分配信 福島市の中心市街地で、店舗兼住宅ビルの屋上に生えたコケから1キロあたり170万ベクレルを超える放射性セシウムが検出された。市がビルの緊急除染を行う。  汚染されたコケは、ビル所有者の依頼を受けた東大宇宙線研究所の榎本良治准教授(素粒子実験)らが6月8日、ガンマカメラ簡易測定器で確認した。同市内のNPO法人が測定し、178万5216ベクレルを検出した。コケの真上1メートルの空間放射線量は毎時約0・5マイクロシーベルトだった。  コケが生えた屋上には子どもが遊ぶための人工芝を敷いている。榎本准教授は「人工芝の間にたまった土や、それに生えたコケに、雨水に含まれた放射性物質が残りやすい構造になっており、高濃度になったのだろう。広範な面的除染も大事だが、簡易測定で局所的に線量の高い場所を発見し、除染することが安心につながる」と話す。 .朝日新聞社 ・福島市の中心市街地 ・コケから1キロあたり170万ベクレルを超える放射性セシウム ・コケが生えた屋上には子どもが遊ぶための人工芝を敷いている ・簡易測定で局所的に線量の高い場所を発見し、除染することが安心につながる あの人類史上最悪との評価をされそうな福島原発の大爆発♪ あれからもう2年以上の月日が流れたのですね。 にもかかわらず、 県庁所在地でもある福島市の中心街といえば結構人の行き来も多いでしょう。 大勢の子供たちが寝そべって遊ぶであろう人工芝。 そこに、なんと178万ベクレル! こまめに除染すれば安心につながると教授は言うが、安全とは言われません♪ こんな酷い放射性物質が点在している地域で子供たちは安全に育つことができるのでしょうか? やはり、アメリカ政府の原発80キロ圏内に長期に居住するにはリスクが伴うという自国民に対する見解のほうが正しいのではないでしょうか? 子供を安心して育てるには安全なところで育てるのが最低限の条件ですが福島市中心部は大丈夫ですか?

  • 空気中放射線量の測定法について

    被ばく放射線量について教えて下さい。このところずっと、福島県の南相馬市では約0.5マイクロシーベルト毎時、原発から遠い福島市や郡山市では約1.5マイクロシーベルト毎時位の値が続いています。この件に関連した質問です。この逆転現象は、3月の水素爆発の気候条件が尾を引いていると考えられます。 発表されているこれらの被ばく線量は、土壌による主にセシウムによる放射線と大気や粉じん中の放射能の合計らしいと、思われます(これも不確かです)ので、その前提で話させていただきます。 ふつうに考えると、福島南相馬の逆転は、次の理由で、もっと緩和されそうなものです。 (1)ヨウ素131等は半減期が短く、また、大気は絶えず拡散するし風も吹いている。 (2)現在も続く原子炉からの放射能の追加補給を考えると、原発に近い南相馬市が福島郡山より追加量は多いはず。 こうした違いにも関わらず、福島、南相馬市の逆転が2か月続いているということは、次のことを予想させます。 (1)現在の測定値の大部分は、3月の水素爆発の寄与が大きい。 (2)現在も続く原子炉からの放射能の追加補給に寄与は相対的に少ない。 (3)被ばく線量における土壌中放射能の寄与と大気中放射線の寄与を比べると、前者が大きく、後者は少ない。 この予想は正しいでしょうか。 これから暑い中、もしかすると窓も安心して開けられず、エアコンも使えないかもしれない南相馬の立場になると、この件はとても大切なことだと思っております。 よろしくお願いします。 また、ふつう大気中放射線はフィルターを用いてサンプル採取して測定するらしいですが、そうした、純粋な大気中放射線量のデータ(おそらくはベクレル単位になるのでしょうが)およびこれをシーベルトに換算したデータはないのでしょうか。 。

  • 千葉、茨城の潮干狩り場の放射線について

    28日に子供を連れて潮干狩りに茨城県大竹海岸へ行こうと予定していましたが、知り合いから「放射線がまだ怖いから茨城は避ける」と言われました。 行く気満々だったのですが、そう言われてガックリしてしまい、調べて安全を確認してから行くことにしました。 いくつかのサイトを調べましたが、色々な数字が出ていていまいちわかりません。地図上に色別で出ているものなどを見ると、東京と千葉の堺あたり?も高めに出ていたのですがどの数字を基準に調べればよいのでしょうか? 富津海岸などは貝類のセシウムなどの数値が出ていましたが、大竹海岸のは空中の放射線量のようでした。 南に行けば安全というような考えで知人は考えたのかもしれませんが、海流や大気の流れで距離だけでは何とも言い切れませんよね? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 汚泥の利用、来週にも再開へ=放射性物質、低濃度分か

    汚泥の利用、来週にも再開へ=放射性物質、低濃度分から―国交省 というとんでもないニュースを見たのですが、どこに抗議すれば良いのでしょうか?子供が危険です。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000015-jij-pol ちなみに京都大学の助教授などは放射線量に安全と言う値はないと言っていますので低濃度なら言い訳ではありません。

  • 妊娠と放射能

    20代前半の女です。妊娠しているかもしれないときにレントゲンの検査をしてしまいました。 手術をすることになったので胸部(失敗したみたいで2枚)・腹部(だと思います・1枚)・大腸(1枚・説明が無かったのでもしかしたら小腸?)のレントゲンと採血・心電図を行いました。(10/18) 今日ふと排卵日近くに行為をしたかもしれない(10/11の一回だけだと思います)と思い、もしかして妊娠していた場合の放射能はどうなるんだろう…と調べたところ奇形児の可能性があるとのことで、とても不安になり何も手につかないです。私は来月結婚する予定で子供も出来たら欲しいと思っているので妊娠していたら嬉しいのですが、本当に私の不注意だったと思います。もっと早く知っていればと反省しています。(ちなみに手術は緊急性はなくいつでもいいとのことでしたが早く治したいと思い、その場で決めてしまいました。) 最終月経は9/26です。 次の生理が来なかったら考えればいいことなのかもしれませんが、不安が積み重なってしょうがないです。 妊娠していた場合、やはり中絶の可能性が強いのでしょうか…? ※もし妊娠していた場合、手術はいつでもいいとのことなので延期しようと思います。(妊娠中の手術は帝王切開のときに使う麻酔を使うので安全だと医師のサイトでみたことがありますが…不安なので)

  • 九州、内部被曝、福島原発と関係なく放射性物質

    福島原発とは関係なく、元々九州は放射線量も高く、 放射性物質が多く含まれた食べ物が多かったとの情報いただきました。 ですので九州は全国的に比べ発癌率が高いようです。 これは本当でしょうか? 原因は中国からの汚染でしょうか? 中国地方は関係ないのでしょうか? 今福島原発による汚染での出荷制限がかかってるほどの汚染なのか? (汚染の度合いが知りたいです) 今でも北関東の野菜より九州のお米の方が汚染が酷いのもあるようです。 関東の方が九州に避難や九州産取り寄せしてる方も沢山いらっしゃるようですがあまり意味ない事になりますか? これから汚染が九州まで広がれば元々他より九州が汚染されていたのが事実なら 内部被曝の足し算として3月11日以前より汚染されてる+今後の汚染を考えないといけないのでしょうか? 福島県の避難区域ではないが中心部より放射線量が九州の一部高いとこもあるようです。 よく九州は安全安全言われているのに疑問です。

  • 放射能が気になる 引っ越したほうがいい?

    里帰り出産にしたため現在実家にいます 新しい住居も決まり用意ができたら引越しだーと思ってたやさき 今回の大地震 引っ越し先は原発から100キロ圏内 放射能値も毎日だいたい0.20マイクロシーベルト出てるみたいです ちょっと高いかなーと思うし まだ子供が3か月なのでとにかく子供に影響がないかが心配です また二人目もほしいのですがそちらの影響も… でも夫は新居先で私と子供が戻ってくるのを心待ちにしています 夫はとにかくポジティブで 私が放射能が心配というと 過剰に反応しすぎ、大丈夫だよと言います 確かにTVの専門家は「ただちに」健康に影響はないとよく言います でも乳児はどうなのか?しばらく住むとどうなのか 夏場停電になったとき窓を開けて涼んでも大丈夫なのか 食べ物は?飲み物は?換気は? 大丈夫と言われてもその保証がどこにあるのか とにかく不安で正直言えば引っ越すよりは どこか新しい土地でやり直したいと思ってます ただ夫は仕事があるしお金のこともあるから 嫌みたいです 私のわがままでしょうか? 今の原発の様子を見てるとよくなったり悪くなったりの繰り返しで 動いていいものかどうか・・・ 夫の言うとおり考えすぎですかね? 私自身はガンになっても安楽死さえさせてくれるならいいですけど 子供にもしなんかあったらっていうのが一番心配です

  • 放射線量はどう下がっていくのか

    ↓下記のページの内容についての質問です。 【福島第一原発事故直後の福島県中通りにおける放射性物質の飛散状況はどのようなものだったか】 http://rcwww.kek.jp/hmatsu/fukushima/ このページの「(7) 今後の線量変化はどうなると予想されるか?」に以下の様な内容があります。 「平成23年4月8日でのセシウム137とセシウム134の割合はおおよそ1:1であるので,放射性物質の移動による減少がないと仮定して単純に半減期での減衰だけを考慮すると,放射能は2年後に約4分の3,6年後に約2分の1,30年後に約4分の1に減少します。同じ放射能でもセシウム137よりもセシウム134の方が線量に対する寄与が大きいため,線量率の減少は放射能の減少よりもやや速くなります。線量率は3年後に約2分の1,9年後に約4分の1,30年後に約7分の1に減少すると見積もられます。」 抜粋した文章の前半部分の減少の仕方、2年後に3/4、6年後に1/2、30年後に1/4はどう導き出されているのか理解できます。セシウム134の半減期は2年ですので1年後は3/4、セシウム137の半減期は30年ですので、1年後には59/60となることから計算出来ます。 一方、後半部分の3年後に1/2、9年後1/4、30年後に1/7という部分がどう導き出されているのか、素人でもわかるものであれば、知りたいです。 また、将来の放射線量を推測したい場合には、(放射性物質の割合がここに記載されているのと同一と仮定して)現時点の放射線量(例えば0.4マイクロシーベルト)からバックグランド分を引いて抜粋文の後半部分の値(1/2、1/4や1/7)を乗じればよいですよね?自分の家の周りの放射線量が将来どう変っていくかを知りたいと思っていて、この論文を見るまで前半部分の値(3/4、1/2、1/4)を乗じて計算していたのですが、このページを見てから間違っていたのかと思うようになりました。後半部分の値でしたら早く低減するので、そちらの方が望ましいです。 紹介したページは論文の抜粋で、もう少しすれば論文本文がウェッブ上で見られるようになるようで、本来であればそれを見てからわからない部分を質問すべきかもしれませんが、掲載にはまだ時間がかかるようでしたので、将来の放射線量を早く知りたくて質問させていただきました。

  • 放射能線量計 分布の持つ意味は、無いのでしょうか?

    福島原発が一応小康状態に成ったとして、・・・・・・・・ 世界の人々から 日本の (食品、 製品、 観光、 他、) 「世界に対して」 放射能の安全性を 認めてもらえるために (1)胸に放射能線量計を付ける提案を考えました。・・・・・ (2)価格@1,000代でしょうか 3割補助金で希望者のみ   ・・・・申し込みは補助金総額200億円達成を限度に・・・・ (3)データ集積の結果では 今の事が取り越し苦労になるかも・・・   しかし、そこまで日本国民が取り組んだことは (4)世界の支援に 日本国民が答えた 歴史的データー集積の  意味は十分出るのでは無いかと思います。 (5)センターにアクセスして、個人で好きなハンドルネームで登録し今後数年間  世界が観察して良い経過が見て取れる (6)日本国土全体のデータ分布を見ながら   世界の人達と「一緒に日本にの安全宣言」 考える。   如何でしょうか

  • 教えてください

    福島県会津に住んでいますが、会津ってどのくらい汚染されてるのでしょうか?放射線量は出てますが、土壌汚染とか食べ物とか全体的に見て安全なのかどうなのか曖昧な感じがします。一歳の子供がいるので不安です。お願いします。