• 締切済み

将来の職は何にすればいいんでしょう

高校1年生の男子です。 僕はあまり頭のいいほうではありません。 なので、通っている高校もかなりの馬鹿高校です。 頭も悪い上に、お金もありません。 そんなこんなで、僕は将来の進路にも不安があります。 そんな僕に残されている進路といえば、 並の大学、短大、専門学校、就職、ニート と、言ったところでしょう。 しかし、進路に悩む上での「やりたいこと」は 僕にはあまりはっきりしていません。 できるなら、並の生活ができて、 少しだけでも自分の時間が持てる仕事であれば良いと 思っています。 しかし、世の中はそんなに甘くはありません! 頭の悪い何の能力も無い僕などどこに行っても雇ってはもらえないでしょう。 そこで質問です! こんな頭の悪い僕が並に暮らすため、 月20~30万の仕事で、徹夜などのスーパーハードではない仕事はありませんか? 頭は悪いですが、時間は持っています。 資格が必要ならばとるつもりですが、 法律なんかの難しい資格はだめですよ? こんな仕事があって、こんな資格があると有利だよ! みたいなものであると助かります。 こんなことを人に聞くのは良いことではないと思いますが、 どうかよろしくお願いします!

みんなの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.7

 社会で出世するのに大事なのは、的確な判断力とリーダーシップでしょうか。  でもリーダーがアホだと誰もついてきませんから、それなりの頭の切れは必要です。  どんな仕事でも、上に立つ人間はそれなりに頭が切れないとダメなので、頭が悪くて努力もしない人間はそれなりの所までしか出世できないです(たとえ肉体労働でも)。  仮に、何かの拍子に大金を手に入れても、頭の良い人間にお金をカスめ取られてしまうので、ウマくいかないコトの方が多いかと。  --------  今の時点で、頭が悪いと認識してるなら、人の何倍も勉強するか、どうしても勉強が苦手なら、別の方面で途方もない努力をするかしないと、それなりの人生しか待ってないですよ。  ちなみに、教育テレビの「テストの花道」という番組は面白いです。  所さんと城島くんが、わかりやすく勉強の仕方を教えてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

頭の悪い馬鹿高校で金も学力も無いなら進学は辞めて就職したほうがいいでしょう。 工場作業や現場作業など適度に体を動かし、頭を使わない仕事が良いと思います。 現在のあなたの程度では就職に役立ちそうな資格は取得できそうに無いので、仕事に就いてから必要なものを取得するほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • halkichi
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.5

やりたい事があって、それを目指して出来るようになる。それはそれで良いと思います。 でも、やりたいことが仕事になる人って、そんなにいません。毎日の生活の中で接する大人(例えば通学途中の交通機関で働く人々や、学校の運営に関わる人々、日常で利用するお店に関わる人々、その他)が仕事として行なっている色んな事柄が、果して高校生の頃からやりたいと願っていた事と100%合致しているのか? そんな訳ないですよね? 凡人が「やりたいこと」に取り憑かれちゃうと、実際に働き始めて直ぐに「私のやりたいことはこんな事じゃない」って直ぐに辞めちゃって「自分探しの旅」に出て二度と戻ってこれなくなっちゃうんですよ。自分はここにいるにも関わらず。 今は、何かに出会えた時に取り組めるための力をつける。そのために勉強しましょう。何に出会えるかわかりません。だから嫌いな教科も無理して勉強しましょう。そして、嫌いな何かの中に、何かしら自分を割り込ませて「楽しむ」トレーニングを積んで下さい。 高校生ぐらいだと、やりたいことって言葉に引きずられると思います。でも、秀でた能力を持たない凡人ならではの取り組み方もあります。出来る事を極めるんです。人生を楽しむためには、その出来る事の種類を増やしておくと、更に楽しめます。 その基礎を作れるのは学生の時です。 馬鹿だなんて、それは他人のいう事です。他人は言うだけです。 頭が悪いと自分で言うなら、頭の良い人の何倍も時間をかけてみればいいだけです。同じレベルには到達できなくても、少なくとも以前の自分よりも確実に伸びます。 時間があると言うのなら、やりましょう。 人生長いですよ。それも体力が無くなってからの、老いてからの時間が長いです。それでも楽しみ続けるためにも、今は基礎的な勉強に取り組みましょう。(高校の勉強も、まだまだ基礎ですよ。思考能力をつけるための、ベースになる知識の初歩を学んでいるようなものです。) とにかく、勉強しろ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.4

>>並の大学、短大、専門学校、就職、ニート ニートを選べば良い結果にはならないだろうね。 >>頭は悪いですが、時間は持っています。資格が必要ならばとるつもりですが・・・ 時間が有るなら資格じゃなくて高校の勉強した方が良いと思う。 体力系の資格もあるけど、結局は資格も学力だよ。 答えになってなくて悪いけど、あんまり考えすぎなくて良いと思うよ。 今現在でやりたいことが無いなら、将来の選択肢を出来るだけ多く持つために 1つでも良い大学に入る事を今は考えた方が良い。 学生だと解らないと思うだろうけど、仕事は人生の醍醐味の一つだよ。 仕事の選択肢が無かったり辞める度胸が無かったりで自分の性格や能力に合わない仕事をしている人は多い。 そういう人はみんなこう思っている。 「もっとお金が安くてもいいから、もっと激務でもいいから、自分にあった仕事がしたい」と。 うつ病とかって聞いたことあるでしょ? >>月20~30万の仕事で、徹夜などのスーパーハードではない仕事はありませんか? いくらでも有る。やりたいことが決まってないなら その中から少しでも自分に合っているものの着けるように今は勉強だね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.3

4月16日のハローワークインターネットでの 全国の求人件数が528,230件。 条件が20~30万/月の場合、92,974件で 約18%。 さらに、未経験可のものは全国で451件、 約0.09%。 誰でも検索できるので、自分で現実を見てみてはどうですか? 自営、起業を目指すのはやる気がないと駄目だと思いますが。 https://www.hellowork.go.jp/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の事書いても良いですか? 私は10代; 勉強嫌い、遊びが好き、学校はギリギリで卒業。偏差値低い学校でした。 大学には行かず専門学校に夢もなく入りました。 20代前半; せっかく東京にきたしミーハーな事でもしてみるか~ で、デザイナーやってアーティストのマネージャーやって。 でも仕事は真面目にやりました。 そしたら仕事が凄く面白くなってきた! 自分で仕事を作る方法など分かってきて それから猛勉強。 会社作って、年収だけでいうと1500万くらいです。 年収の後ろには信じられないくらい大変な事ありますけどね!! スイッチ入るのがいつか?分かりません。 だから、大学でも専門学校でも入ってやりたい事が何となく 出来るまでは学生でいたらどうですか? 英語が話せるようになると仕事の幅広がりますよ。 バイトしながら留学も出来ますし。 頭がわる~くてお金のない子達で スイッチ入った事で一気に変わるのは珍しくないので 力を蓄えていてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

高校1年ならこれからやりたい事探せば良いじゃん。 あと、頭悪い認識があるなら勉強しろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都内の大学または短大で・・・。

    はじめまして。 私は、県立の高校に通う2年生です。 進路のことを決めなくてはいけない時期になってしまい、とても悩んでいます。 私は、将来保育士または幼稚園教諭になりたいと考えています。 そこで、大学または短大で上の2つの資格をとりたいと思っています。 東京都内で2つの資格が取れるいい大学や短大を教えてください。 家庭の事情から私立の4年生には入れないため、私立は短大のみなのですがお願いします。 できれば、その学校についても教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 将来・・・

    私は今、高校2年生です。進路について悩んでいます。 医療関係の仕事をしたいと思い、作業療法士いいなぁと思いました。 しかし、他人とのコミュニケーション能力が低く、人見知りで口下手です。ある程度なかよくなった人なら普通に話せます。 私のような人には作業療法士になるのは無理でしょうか?? 教えてください!! よろしくお願いします。

  • ERP営業職の将来

    国内SIerにて、主にERP営業に従事している30代です。 将来に大きな不安があります。 世の中に会社という組織がある限り、ERPをはじめとする ITの需要は無くならないと思いますが、仕事の忙しさが 尋常でないため、いつまで続けられるかが心配です。 労働組合がないため、時給単価に換算すると、かなり 低い金額に呆然としてしまいます。 40代後半あたりで営業成績が少しでも振わなくなると、 実質的に退職せざるを得ない環境にあり、緊張の連続 により精神を病んでしまいました。 特定の業界に精通している訳でもなく、特筆すべき資格 (公認会計士や税理士等)も保有していないので、焦りばかり が空回りしています。スキルや人脈もあれば、独立が可能な 人も世の中にはいるでしょうが、残念ながら私には持ち合わせて おりません。資格取得の勉強をする時間も意欲もありません。 多少のIT知識は備えていますが、たかが知れています。 情けないことですが、夢や希望が無いため、給料を得るために しか働けていません。 漠然とした不安から生じた質問のため、的を射ていないのは 承知の上ですが、ERP営業職の将来について、アドバイス 頂けませんでしょうか。その他、IT営業職の将来についても 御見解をお持ちの方がいらっしゃれば、ご意見願います。

  • 高校卒業後の進路について / 医療事務

    こんにちは。高校卒業後の進路について質問させてください。 私は普通科の高校卒業後、ニチイの医療事務講座で資格を取り、その後でパートの仕事を ゆっくり探す、という進路を考えています。 学校の先生方にはもっと堅実な進路を・・・と進められるのですが、 他にやりたいことがあるので、大学・専門学校への進学は考えていません。仕事もパート希望です。 それで、高校卒業後にニチイなどで短期で資格をとっただけでも仕事があるのか、 また、それ以外に高校にいるうちに医療事務の仕事につく上で、 取っておいた方が良い資格はありますかをお聞きしたいです。 それと、医療事務以外にもパートなど時間の融通が利く仕事・その仕事に必要な資格があれば教えて下さい。 パートで時間の融通の聞く仕事であれば、給与は少なくてもかまいません。 漠然とした質問で申し訳有りませんが、よろしくお願いいたします!

  • 将来やりたい仕事

    将来やりたい仕事がいくつかあって悩んでいます。 ちなみに、今は高校2年生ですから進路にも関わってくるのでどうすればよいかわかりません…… ○小学校教師 ○添乗員(ツアーコンダクター) ○イルカ、アシカ、シャチなどのトレーナー が、やりたいんですけどどれもやりたくてたまらないんです…… 人を感動させたり、役にたってもらうことがとても大好きでこの中では、ツアーコンダクターがいいかなとか思っているんですけど、自分はあまりコミュニケーション能力がないので、あってないのかなとか思ってしまうんです……コミュニケーション能力を上げるにはどうしたら良いですか? と、この中の職業のやりがいとかも分かる人教えて下さい!

  • 将来像が見出せない

    今高校2年で通信制の高校に通っています。(本来3年です、留年しているので)そこで家に居ると半ニートになってしまうので資格の勉強をしようと簿記の資格の勉強を始めて、今1級の勉強をしています。この勉強は自分がやりたくてやり始めたことなので挫折することなくやっています。 そこで、将来この簿記を生かした(というか、会計関係の)仕事で生きて行きたいと思い始めました。 そこで考えたのが公認会計士ですが、専門学校に行くのは我が家では無理なので大学で、と考えると学力が明らかに足りません。(予備校なんかも、簿記の勉強とバイトと学校の勉強と…と考えるとほぼ不可能です) それで視野を変えてみて、昔から外国に行きたいと思っていたので、海外の大学に行こうとも考えてみました。(日本の大学で学力がないのにだったら海外で行けるのか?とも思うのですが…)将来MBAの取得もしたいです。大学院まで行って勉強したいのもありますし、外国に行きたいとも思います。 なんだか漠然とした質問なのですが、海外に行くなら高校卒業して、簿記を中途半端にしたくはないので1級は取りたいと考えています。(高校卒業の方が1級より早いとその期間ニートになってしまうのですが) 私はどうするべきなのでしょうか。やっぱり海外に行くなんて無謀なんでしょうか。それとも、1級を取って日本で仕事を探すか、大学を目指すか…そしたらそのときにはもう二十歳なのですが… 何かアドバイスがいただけると嬉しいです。

  • 進路について

    カテゴリーがここでいいのか 不安ですが… 私は今高校2年生です。 そろそろ進路について考えなきゃ いけなくて、焦っています。 学校でも選択教科希望調査や、 進路について話されます。 今のところ、私は 医療、看護関係について興味があります。 今のところ、共通点があるのかは わからないのですが、 薬剤師、医療秘書、看護師が 気になっています。 今の私の頭ではどれも足りないと 思いますが、目標が見えれば、 がんばれると思うので、 この三つの仕事について、 わかることがあれば ・何歳まで働ける ・必要な資格等 ・大学、短大、専門どれがいいか などと教えてくれると うれしいです。 ながながとスペースお借りしました。 読んでくださってありがとうございました。

  • 持病を持ち将来への漠然とした不安

    仕事と家庭のストレスで心の病気になり、長い時間が経過しています。 病院に通っても投薬のみで、医師の診察中に私の辛い話に耳を傾けてくれる 方は誰もいません。 仕事も能率が悪くなり、友人もどんどん離れてゆきました。 自殺したくとも周囲に迷惑がかかる為出来ません。 医師も病院のスタッフも、家族も近所の方も私を馬鹿にしています。 早朝覚醒と身体のだるさ、非常に辛いです。 昔の様に笑って楽しく過ごしたい願望があります。 そんな身体に鞭打って仕事したり勉強したりしても、周囲の人から鼻で笑われています。 貴方は馬鹿だ、頭がおかしいと平気で言われます。 非情なこの世の中お金もなく、頼る人もいなく孤独です。 いのちの電話等に電話しても、人の不幸を馬鹿にされます。 どうしたら自殺しないで生きて生けるのでしょうか?

  • 将来の職業選択

    私は高校1年生なのですが、そろそろ進路も考えなさいと教師から言われています(大学進学したいとしか決めてません)。 恥ずかしながら、将来自分が何の仕事をしたいなど思ったことがありませんし、 自分で本やネットなどを使ってどんな職があるか調べたりもしてみたのですが特になんの興味も湧きませんでした。 とりあえず今は将来就職が文系より強いと聞きいて理系に進みました。 そこで、現実的に考えてどういった職に就いたらよいか皆様のお勧めの職業を教えてください。 あと私はあまり頭が良くないので がんばっても偏差60くらいです。 なので、医者や弁護士、政治家など現実的ではないものは申し訳ないですが避けてください。 できれば公務員か資格をもったものがいいなと思っています。 長文失礼しました。

  • 25歳のフリーター、将来について

    今年25歳の女です。 高卒、資格なし、フリーター イベントコンパニオン、水商売をしています。 情けないですが今になって将来に不安を感じ始めました。 まともな職に就きたいと思う一方、何をすればいいのか、何がしたいのか分からず、世の中にどんな職種があるのか、資格のことも分からない、無知です。 本当に今まで何も考えずに生きてきたせいで、馬鹿です。 こんな私はもう何にも出来ないんじゃないかと不安になってます。 働きたい意思はあります。 ただ今の仕事以外にやる気が起きないのです。 きっと興味が湧かないんだと思います。 最初は興味なかった職種でも、やってみたら楽しかったとかって経験ありますか? そんな体験談が聞けたら少し前に進めそうなんですが… ご意見お聞きしたいです。

郵便番号がずれる
このQ&Aのポイント
  • 製品名: dcp-j987n お困りの内容: 長形3号の郵便番号が上にずれる
  • お使いの環境: Windows10、無線LAN、EO光多機能ルーター、筆まめvir27、ひかり回線
  • 参考情報: 閲覧していたFAQのタイトル - 【インクジェット プリンター】お困りごとナビ インクジェットプリンター・複合機 印刷結果が良くない|ブラザー
回答を見る